ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 335219
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

おっかなびっくり黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳へ

2013年08月17日(土) ~ 2013年08月18日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
29:30
距離
19.2km
登り
2,590m
下り
2,580m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8/17
 05:17 尾白渓谷駐車場
 07:02 横手・白須分岐
 09:41 5合目小屋跡
 10:32 7丈小屋(〜11:36 テント設営・小休止)
 13:33 山頂(〜14:00 大休止)
 15:38 テン場

8/18
 06:32 テン場
 07:30 5合目小屋跡(小休止)
 09:27 横手・白須分岐
 10:45 尾白渓谷駐車場
天候 17日 曇り
18日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白渓谷駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所
 随所にあり、数え切れません
 落っこちたら一巻の終わりな箇所も数多く

べるがの湯は親水公園に入る車が渋滞
諦めてむかわの湯へ
予約できる山小屋
七丈小屋
おはようございます
深夜1時頃に到着しましたが結構な台数の車が停まっておりました、ビックリ!
おはようございます
深夜1時頃に到着しましたが結構な台数の車が停まっておりました、ビックリ!
さて、、、この橋を渡ればもう引き返せない
気を引き締め、不安な気持ちを押し殺して出発です
3
さて、、、この橋を渡ればもう引き返せない
気を引き締め、不安な気持ちを押し殺して出発です
まずは1つめ、刃渡りです
鎖が設置してありますので問題ありません
2
まずは1つめ、刃渡りです
鎖が設置してありますので問題ありません
鎖が終わっても切れ落ちた尾根道です
5
鎖が終わっても切れ落ちた尾根道です
今度はハシゴ3連チャン
1
今度はハシゴ3連チャン
上り終わって見下ろしてみます
1
上り終わって見下ろしてみます
まだまだ続く
黒戸山をトラバース
この辺りは自分の好きな苔の道
1
黒戸山をトラバース
この辺りは自分の好きな苔の道
うん、やっぱりこういうの良いね
3
うん、やっぱりこういうの良いね
お!何か見えてきました
3
お!何か見えてきました
5合目小屋後からすぐに長いハシゴ
1
5合目小屋後からすぐに長いハシゴ
次々にハシゴが現れる
左に鎖もありますが○十型で満足につかめない。。
次々にハシゴが現れる
左に鎖もありますが○十型で満足につかめない。。
これもよく目にする橋(でいいのかな?)
これもよく目にする橋(でいいのかな?)
ここが屏風岩のようです
まずはほぼ垂直なハシゴを上り、
2
ここが屏風岩のようです
まずはほぼ垂直なハシゴを上り、
ハシゴの連続
ここが超コワかった
上ってから見下ろして撮影
とてもじゃないが判りやすい写真なんぞ撮るゆとりは、、、ない
2
ここが超コワかった
上ってから見下ろして撮影
とてもじゃないが判りやすい写真なんぞ撮るゆとりは、、、ない
七丈小屋に到着
夏季休暇前に購入したマイテント
8
夏季休暇前に購入したマイテント
ガスの向うが見えそうで見えない
ガスの向うが見えそうで見えない
おお〜、やっと山頂が見えた!
3
おお〜、やっと山頂が見えた!
いや〜随分疲れましたが何とか登頂できました
5
いや〜随分疲れましたが何とか登頂できました
あっ!雷鳥
雛が3羽ほどチョロチョロしていました
7
雛が3羽ほどチョロチョロしていました
今日はお花は少なめ
1
今日はお花は少なめ
この鎖場も上りはちょっと緊張しましたが案外下りはスイスイ
この鎖場も上りはちょっと緊張しましたが案外下りはスイスイ
テン場に戻ってきました
随分増えてる、左のほうはビッチリ
1
テン場に戻ってきました
随分増えてる、左のほうはビッチリ
さて、本日の晩御飯
4
さて、本日の晩御飯
Beerを飲んでいる間に出来上がり
2
Beerを飲んでいる間に出来上がり
これ、うまい!
少し肌寒くなってきました
テントの中へ・・・
2
少し肌寒くなってきました
テントの中へ・・・
中はこんな感じ、広々〜
3
中はこんな感じ、広々〜
鳳凰三山の夕暮れ
3
鳳凰三山の夕暮れ
おはようございます、オベリスクがクッキリ
4
おはようございます、オベリスクがクッキリ
下りにも途中まで下りて下を見下ろして撮影してみる
鎖を下りると垂直に近いはしごが待っている。。
2
下りにも途中まで下りて下を見下ろして撮影してみる
鎖を下りると垂直に近いはしごが待っている。。
無事、5合目小屋跡まで下りてきました
無事、5合目小屋跡まで下りてきました
昨日上って来る時には気が付きませんでした
2
昨日上って来る時には気が付きませんでした
ジャングルみたい
3
ジャングルみたい
やっぱり良いね
無事戻ってくることができました
長くて厳しい道のりでした
2
無事戻ってくることができました
長くて厳しい道のりでした
駐車場は満車
入りきれない車が順番待ちしていました
1
駐車場は満車
入りきれない車が順番待ちしていました

感想

夏季休暇前にポチッって購入したテントが水曜日に届きました
実は初めてではなく人生2回目、昔購入したのはいわゆる2ポール自立型
閉所が苦手な自分にはとても辛い一夜でした

さて、、、今度はじっくりと吟味して選択したのがMHWスーパーメガUL2

軽い(1.1kg程度)、嵩張らない(モンベルチャチャパック35でシュラフ含めてすべて収納できました)、
そのうえ頭上空間タップリでとても快適♪♪

で行き先は・・・
1発目の行き先としては少々張り切りすぎか?とも思いましたが黒戸尾根から甲斐駒を目指すことに

上りはいつもより意識的にゆっくり歩いたこともあり案外スイスイ、但し5合目小屋跡までのこと
ここから先が黒戸尾根の本領発揮、とばかりに急なはしごや”どうやって上るんじゃい”ってな感じの
垂直に近い鎖場

テント場でテントを設営後は軽くなったはずにもかかわらず足取りも重く山頂へ
山頂では靴まで脱いで大休止

時間はタップリある、下りは慌てず落ち着いて下りて行きます



明けて日曜日、朝から快晴
ちと悩みましたがゆっくりと朝食を頂いた後はあっさりと下山することに
下りは上り以上に注意深く落ち着いて着実に・・・
刃渡りを過ぎてからの道のりのなんと長かったことか
こんなとこを日帰りできる方々って凄い、自分にはとても無理ですよ

ウン十年ぶりのテント泊、無事終了できてよかったです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人

コメント

甲斐駒
ゆりかもめとテントが苦手なtimothyさんがテント泊とは驚きでした
でも見た感じ、すごく軽そうなテントですね
寝心地も良さそうです!
モンベルの2番、僕も持っています

ヤマレコに記録載せるようになってからまだ一度もテン泊していませんが、timothyさんの真似したくなってきました
2013/8/19 22:46
じっくりと検討しましたからね
tooleさん、こんばんは!

そうなんですよ、閉所が苦手なんですがお陰でじっくりと検討しました
結果は頭上が広々で圧迫感がなく満足

尤も軽い分本体の上半分はメッシュなので春先や秋口は寒くないかなと思わないでもないですがね
2013/8/19 23:25
先越されてしまいましたね。
おっっとー 先越されちゃいましたね〜 黒戸尾根。^_^
でもってtimothyさんが天泊とはびっくりです。
ですが今週末全く同じコース日程を予定している私にはとても参考になるレコです (^_^)v 天気が心配ですが・・

おニューのテントも良さそうですね。 私も軽いの欲しいです。
これからはお泊まりレコも期待してます
2013/8/20 7:46
失礼しました
niftymailさん、こんにちは!

人様の計画を横取り、抜け駆けしてしまいました

参考にして頂ければ多少なりとも後ろめたい思いが軽くなるかも・・・です

確かに今週末はお天気が気になりますね
好転すると良いんですがね
2013/8/20 12:37
やれましたね(*^^*)
立派なおうちですねぇー
35Lに収まるなんてステキすぎる☆
うん十年ぶりの体験、クリアおめでとーございます
(≧∇≦)

ハシゴもたくさんあるんですね
行ってみたいですー
(甲斐駒からの鳳凰の地蔵とか?(^^;;)
2013/8/20 14:34
えへへ・・・
anthemさん、こんばんは

コメントどうもありがとうございます

自分的にはハシゴやら緊張するところなどたくさんありましたが
anthemさんならスイスイかも・・・

標高差は行く前から把握しておりましたが距離的にも案外あったんだなぁって思います

テンとは充分過ぎるほど吟味して購入したので嵩張らずとっても軽量♪
35Lで収まるとは自分でもオドロキです
2013/8/20 20:55
久しぶりにニアミスでしたね
こんにちは、timothyさん。
ご無沙汰しております。

昨年の笠取山以来久しぶりにニアミスだったようです。
timothyさんの28/44の写真で左上の端に写っているのが私のテント。
私のレコの17/53で右から3番目に写っているのがtimothyさんの
テントのようですね。

同じテン場だったのでお互い顔くらいは見ているのかもしれませんね。
ニアミスは何回かあるのにご挨拶できていないのが残念。次こそはhappy01
2013/8/21 15:15
そのようですね
muscatさん、こんばんは

ホントに超ニアミスだったようですね

日曜日の山頂は好天に恵まれたようで
自分も再登頂すべきだったか・・・

まあ、前日の登頂でかなりバテバテ
おまけに前夜はBeerに加えて持参した焼酎を完全に空けてしまい日曜日の朝は二日酔い状態
これではどう考えても無理ですよね

ご縁があればきっといつの日かいずこの地で・・・
2013/8/21 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら