朝焼けの韓国岳と雲海の高千穂峰
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 482m
- 下り
- 473m
コースタイム
4:39 韓国岳登山口 7:33 高千穂河原
5:18 5合目 8:28 御鉢馬の背
5:42 韓国岳山頂 8:42 背門丘
7:01 韓国岳登山口 9:08 高千穂峰山頂
10:05 高千穂河原
天候 | 韓国岳は晴れ、高千穂峰は曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高千穂河原。 高千穂河原には各種施設あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
韓国岳、高千穂峰共に危険ヶ所はありません。 |
写真
感想
kirishimaさんのレポート写真が毎回素晴らしいので、自分も韓国モルゲンロートをどうしても見てみたくなり、行ってきました。
AM1:30に自宅を出発。こんな時間なのに「むぅわ〜」とした生ぬる〜い空気に纏わりつかれて出発しました。気温は30度。
途中でガソリン入れたり、眠気覚ましのコーヒータイムを取ったりで、えびの高原に着いたのは既に4:00を過ぎていました。えびの高原の気温は17度、とても涼しいです。
久しぶりにヘッドランプを付けてスタート。しかし、ここで問題が・・・
ヘッドランプの光量が全然足りません。どうも乾電池が弱いみたいです。しかし、諦めるわけにはいきません。何度も登った路だし何とかなろうと思い進みましたがなんともなりませんでした。
木にぶつかること3度、路を踏み外すこと2度、斜面を滑ること1度。登山口から1合目手前の橋に行くまでにこれだけトラブルが発生しました。ちょうど斜面の下でもがいていると熊本から来られた方に声をかけられました。鹿かと思ったそうです。どちらかと言えば猪か熊なんですけど・・・
その方が親切にも一緒に登ってくれたおかげでその後は無事に歩けました。
今日の日の出はAM5:40。なんとか日の出前に山頂に着きました。もうかなり明るくなっていましたが、素晴らしい景色を見ることが出来ました。山頂には結構多くの方々がカメラを構えて日の出を待っていました。
kirishima さん居るかな?縦走路の分岐点まで行ってみましたが今日は来られていないようでした。残念!
朝焼けを楽しみながら早めの朝食をすませ、韓国岳を降りました。
続いて高千穂峰に向かいます。
韓国岳から見た高千穂峰は御鉢付近が雲海の中で、山頂は晴れているようでした。
が、実際に登ってみると御鉢から上はずっとガスが掛っていてなにも見えない状態でした。それでも団体さんや家族連れなど多くの人がいて、「声はすれども姿は見えず」の状態でした。
かなり早く雲が流れていたので、暫く待っていれば視界が開けるかと思ったのですが、一向に晴れる気配が無かったので眺望を楽しむことなく下山しました。
次回はあと1時間早く家を出てもっとじっくりと日の出を楽しみたいです。
※今回の反省・・・道具は豆に点検しましょう!
鹿かと思われたってところで笑ってしまいました(*´∇`*)
無事で何よりです(*^^*)
一日違いで韓国岳に朝駆けしたみたいですね
私も、kirishimaさんのレコにやられて・・(笑)
でも、相方がイマイチ朝駆けに乗り気じゃないから、
レコ見せて「この景色がみた〜い」って力説しました
>木にぶつかること3度、路を踏み外すこと2度、斜面を滑ること1度。
無事に朝日
私たちも、星
私が鹿だったら相当愛らしい鹿のはずなんですが、世間的には猪か熊のようです。
冗談はさておき、道具の手入れが大切だと身にしみました。
kirishimaさんのレポートは本当にやられちゃいますよね!
私が山頂に達した時は既に明るくなっていましたが、多分、闇から白み始めるころが一番綺麗なんじゃないでしょうか?そんな風に感じました。
日の出がもう少し遅い時間になったら改めてチャレンジしてみようと思っています。
私は必ず電池の替えとヘッドランプの予備は持っていきます。ザックに入れっぱなしですが
まずはご無事で何よりです。
でもホント気をつけてくださいね
17日は朝から用事があり山には行きませんでした。
18日は行きました。
でも天気が
しかし、登り始めのえびの高原での星空は感激ものでした。
SIRIOさんのコメント通り、日の出1時間前山頂着がベストだと思います。
それでも撮影準備に手間取るとあっという間に空の色が変化してきます。
全くの夜から、静かにそれでいて力強く、涙の出そうな美しさの天空ショーに逢えるんですねー。
そのうちきっと山頂で逢えると思いますよー
待ち合わせてお会いするよりも、偶然ひょっこりとお会いするのが面白いでしょうね
また行きますよ
朝駆け面白かったです
はじめまして☆
7枚目の写真左側にに私が写りこんでいたのでコメントさせてもらいました
おそらくSIRIOさんが同行された方よりブログにコメントいただいたので検索したら見つけてしまいました
まだヤマレコは登録したばかりで何も書き込んでいないんですがブログに山行記録綴ってるのでよかったらよろしくおねがいします
ブログ拝見しました。
写真綺麗なものばかりですね
知らないところで実は出会いがあって、それを何かの偶然で知るって面白いですね
こちらこそよろしくお願いしますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する