ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 335710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山三山

2013年08月17日(土) ~ 2013年08月18日(日)
13拍手
necoleman その他2人
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢駅
2013年08月19日 09:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:22
扇沢駅
室堂までの往復切符。8800円。
2013年08月19日 09:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:23
室堂までの往復切符。8800円。
トローリーバスで黒部ダムまで15分
2013年08月19日 09:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:23
トローリーバスで黒部ダムまで15分
黒四ダム
2013年08月19日 09:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/19 9:23
黒四ダム
なぜか観光客気分で展望台経由。
2013年08月19日 09:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:24
なぜか観光客気分で展望台経由。
ダムを通ってケーブルカーへ。
2013年08月19日 09:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:25
ダムを通ってケーブルカーへ。
ロープウェイの混雑を避けるため整理券渡されます。
2013年08月19日 09:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:25
ロープウェイの混雑を避けるため整理券渡されます。
ケーブルカーに5分乗って
2013年08月19日 09:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:25
ケーブルカーに5分乗って
黒部平。植物園があります。
2013年08月19日 09:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:26
黒部平。植物園があります。
ロープウェイが右側に乗りすぎて傾く。(怖い)
2013年08月19日 09:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:26
ロープウェイが右側に乗りすぎて傾く。(怖い)
大観峰からトローリーバス10分で室堂到着。
2013年08月19日 09:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:26
大観峰からトローリーバス10分で室堂到着。
これから向かう立山三山
2013年08月19日 09:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/19 9:26
これから向かう立山三山
観光地なのでここは石畳。
2013年08月19日 09:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:27
観光地なのでここは石畳。
ここから浄土山スタート
2013年08月19日 09:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:28
ここから浄土山スタート
結構大きな石で登りづらい。
2013年08月19日 09:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:28
結構大きな石で登りづらい。
山頂は侵入禁止になっていました。
2013年08月19日 09:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:28
山頂は侵入禁止になっていました。
富山大学研究所。
2013年08月19日 09:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:29
富山大学研究所。
砂利道です。
2013年08月19日 09:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:29
砂利道です。
結構大きな岩にお子様たのしんでました。
2013年08月19日 09:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:29
結構大きな岩にお子様たのしんでました。
ミクリガ池が見える。
2013年08月19日 09:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:29
ミクリガ池が見える。
一ノ越山荘到着。
2013年08月19日 09:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/19 9:30
一ノ越山荘到着。
しばし休憩して、雄山へ
2013年08月19日 09:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:30
しばし休憩して、雄山へ
急登なうえにガレていてキツイ
2013年08月19日 09:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:30
急登なうえにガレていてキツイ
一段落。
2013年08月19日 09:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:30
一段落。
雄山山頂付近。
2013年08月19日 09:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:31
雄山山頂付近。
今回500円節約。なのでここまで
2013年08月19日 09:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/19 9:31
今回500円節約。なのでここまで
大汝山山頂
2013年08月19日 09:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:31
大汝山山頂
下から見ると岩場
2013年08月19日 09:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:31
下から見ると岩場
富士の折立
2013年08月19日 09:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:32
富士の折立
先っぽに行きたかったけどルートがわからず半分上って断念。
2013年08月19日 09:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/19 9:32
先っぽに行きたかったけどルートがわからず半分上って断念。
真砂岳へ
2013年08月19日 09:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:32
真砂岳へ
ガスってきた
2013年08月19日 09:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:32
ガスってきた
真砂岳山頂。頭痛がひどくて疲れが。
2013年08月19日 09:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/19 9:32
真砂岳山頂。頭痛がひどくて疲れが。
内蔵助山荘
2013年08月19日 09:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/19 9:32
内蔵助山荘
山荘の展望台
2013年08月19日 09:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:33
山荘の展望台
剣が見えない。
2013年08月19日 09:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:33
剣が見えない。
夕陽もガスって見えず。
2013年08月19日 09:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/19 9:33
夕陽もガスって見えず。
翌朝の朝食
2013年08月19日 09:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/19 9:33
翌朝の朝食
しゅっぱーつ。
2013年08月19日 09:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/19 9:34
しゅっぱーつ。
別山へ
2013年08月19日 09:34撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:34
別山へ
ガスってます
2013年08月19日 09:34撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:34
ガスってます
剣が見たくて抜けるのを待つがここまで。
2013年08月19日 09:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/19 9:34
剣が見たくて抜けるのを待つがここまで。
北峰。
2013年08月19日 09:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/19 9:34
北峰。
強風で雷鳥平のキャンプ場が見えた。
2013年08月19日 09:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:35
強風で雷鳥平のキャンプ場が見えた。
雷鳥さんが気持ちよさそうに砂浴び。
2013年08月19日 09:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/19 9:35
雷鳥さんが気持ちよさそうに砂浴び。
別山登頂。
2013年08月19日 09:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/19 9:35
別山登頂。
下山します
2013年08月19日 09:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:36
下山します
剣御前小舎
2013年08月19日 09:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/19 9:36
剣御前小舎
トウヤクリンドウ
2013年08月19日 09:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:37
トウヤクリンドウ
エゾシオガマ
2013年08月19日 09:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:37
エゾシオガマ
2013年08月19日 09:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:37
ウサギギク
2013年08月19日 09:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:38
ウサギギク
コバイケイソウ
2013年08月19日 09:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:38
コバイケイソウ
2013年08月19日 09:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:38
ミヤマキンポウゲ。
湧き水冷たい。
2013年08月19日 09:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:38
ミヤマキンポウゲ。
湧き水冷たい。
ミヤマガラシ
2013年08月19日 09:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:38
ミヤマガラシ
称名川
2013年08月19日 09:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:38
称名川
雷鳥沢キャンプ場
2013年08月19日 09:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:39
雷鳥沢キャンプ場
地獄谷
2013年08月19日 09:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:40
地獄谷
雷鳥平
2013年08月19日 09:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:41
雷鳥平
沸いてます。硫黄の臭いがきつい。
2013年08月19日 09:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:41
沸いてます。硫黄の臭いがきつい。
リンドウ池
2013年08月19日 09:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:41
リンドウ池
血の池
2013年08月19日 09:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:41
血の池
日本一高所の天然温泉
2013年08月19日 09:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/19 9:42
日本一高所の天然温泉
山崎カール
2013年08月19日 09:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:42
山崎カール
剣が見えた!
2013年08月19日 09:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:42
剣が見えた!
ミクリガ池
2013年08月19日 09:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/19 9:42
ミクリガ池
2013年08月19日 09:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/19 9:42
雄山登頂記念手ぬぐい400円。
2013年08月19日 09:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/19 9:42
雄山登頂記念手ぬぐい400円。
星の空ビールうまい!お疲れさまー。
2013年08月19日 09:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/19 9:43
星の空ビールうまい!お疲れさまー。
ダムカレー。黒部は緑ですけど。
2013年08月19日 09:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/19 9:43
ダムカレー。黒部は緑ですけど。
撮影機器:

感想

東京を4時に出て中央高速で安曇野ICで降り扇沢駅に8時前に到着。
※駅前の有料駐車場を使わず少し離れた市営駐車場に置く人が多かった。(無料だから?)
室堂までの切符(往復8800円5日間有効)購入し、8時出発のトローリーバスに乗ること20分程で黒部ダムに到着。そこから黒部ダム展望台に周り、写真を撮りつつ歩いて黒部湖駅9時10分発のケーブルカーに乗り黒部平へ。整理券の順番まで時間があったので切干大根のおやきを食べて待つ。9時50分ロープウェイ(7分)に乗り込み大観峰。さらにトローリーバス(10分)で室堂(2415m)に到着。
玉殿の湧水で水筒に水を入れ下ろしたザックを背負うと中に入れたプラティパスのハイドレーションからカルピスが駄々漏れ、汗拭きようの速乾タオルがびちゃびちゃに。(情けない)
今回は立山三山縦走ってことで、まずは向かって左側の浄土山へ。
室堂周辺は観光地なので石畳や階段整備されていました。天気が良すぎて暑くて調子がイマイチ。浄土山登山口まで45分位かかりました。入り口に少し雪が残っていましたがその後は割りと急なガレ場を登ります。(コレは楽しい!)
浄土山山頂へは進入禁止になっていたため写真撮影のみ。そこから少し上ると富山大学の研究所があります。天気がいいので眺望は最高!
砂利の多い道を下り30分程で一ノ越山荘に到着。30分ほど軽く栄養補給(冷やしたコストコのブドウが美味しかった)休憩し、雄山へ。霊山なので観光客が多く、短パンのおじさんが膝をずりむいていたり、小さな子供が下るのが怖くて号泣したりとバラエティーに富んでいました。やっぱり一つ間違うと山は危険です。
雄山へはピストンする人が多いので譲り合いに時間がとられましたが、巧くルートが見つかればすり抜けて上れます。ただガレているので落石に注意。それでも50分で雄山山頂(3003m)に着ました。社務所で手ぬぐい400円購入。山頂に行くための500円は今回スルー。そこから岩場を一度下って20分程で大汝山山頂(3015m)。さらに20分歩くと富士ノ折立へ到着。目の前にある岩まで歩いた後があるものの標識にはここが富士ノ折立と書いてあるので上るのは止めました。
そこから急な下り坂を慎重に降り、内蔵助カールを見ながら稜線歩き。だんだんガスってきて頭痛も激しくなってきた。歩くこと45分やっとの思いで真砂岳(2861m)に到着。ここから内蔵助山荘まで10分下り、宿泊。生憎夕陽の時間はガスってしまったけど、雪渓を歩く熊をみんなで発見して楽しかった。星空や朝日もガスって見えず、残念でした。次回は雷鳥沢キャンプ場で満天の星期待したい。
翌朝、やっぱり準備に時間がかかる5時起床5時20分朝食、6時10分出発。
稜線歩きのはずがガスって何も見えず数メートル先を行くメンバーも消える。
昨日、雷鳥が居たという付近に羽が落ちていた。
山荘から一時間程で別山北峰に到着。強風で雲が流れるのを期待して剣が現れるのを待つが晴れることなく。あきらめて出発の準備をしたらサーッと雲が流れて雷鳥沢が見えた!でも剣の雲は厚かった。歩き始めると岩陰に砂浴びする雷鳥が!気持ちよさそうでした。結構逃げ足も速かった。
そこから別山南峰(2874m)を通り、剣御前小舎まで20分程下り。気温も上がりそうだったので衣類の調節をしおやつを食べて雷鳥沢まで一気に下山。するつもりでした山野草がたくさんあったのでゆっくり撮影しながら1時間半かけて下山しました。
初日はガレ場が多くガッツリ上っていたので、ゆっくり草花を見ながら下りて来れたので大分癒されました。雷鳥沢脇を流れる称名川の透明度はキレイでした。湧き水があったので顔洗ったり、飲んでみたり。これまた癒されました。
雷鳥沢から整備された石段を上ると地獄谷、リンドウ池、血の池と観光地に戻って着ました。振り返ると雲に覆われていた剣岳がひょっこり顔を出していました。
日本一高所の天然温泉・みくりが池温泉で汗を流し、立山ホテル内の販売機で星の空ビールを頂きました。(お山の後のビールは最高です!でも普通に飲んでも美味しいと思う。)
腹ペコ状態ですが、黒部ダムまで我慢して、ダムカレー食べました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
13拍手
訪問者数:767人
anthemMichitoKeipupoohichigoodenランちゃんノブリンhamburgterachanniiaiyakumo11abukata石灰岩carol

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!