ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3358256
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

船形山

2021年07月18日(日) ~ 2021年07月19日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:55
距離
16.0km
登り
1,111m
下り
1,125m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:47
休憩
1:33
合計
5:20
7:07
7:07
18
7:25
7:25
32
7:57
7:58
49
8:47
9:07
2
9:09
9:09
21
9:30
9:31
4
9:35
9:36
11
9:47
10:56
41
11:37
11:38
14
11:56
2日目
山行
2:43
休憩
0:17
合計
3:00
5:14
2
5:25
5:25
42
6:07
6:11
21
6:32
6:33
4
6:37
6:46
16
7:02
7:02
4
7:06
7:06
23
7:29
7:31
15
7:46
7:46
9
7:55
7:55
16
8:14
ゴール地点
天候 初日晴れ、頂上は午後からガスって来て夕方から翌朝までは快晴でした
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
梅雨明けの日曜とあってメインの駐車場は写真の通り一杯でした。
キャンプサイトは奥にあるはずですがオートサイトのように使っている方もいましたね・・・(それでも満車には程遠いですが、関東なら問題視されるレベルで東北ならではの光景ですね、人が少ないしギスギスしてない感じがw)
コース状況/
危険箇所等
危険ポイントは特にありませんでした。
ところどころマッドなとこはありましたが大変綺麗に整備されていて安心して登山出来ました。
朝から快晴!
向かう途中の泉ヶ岳〜
2021年07月18日 05:42撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 5:42
朝から快晴!
向かう途中の泉ヶ岳〜
満員御礼!
こんなんに登ってるのか?朝6時半で?😲
2021年07月18日 06:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 6:37
満員御礼!
こんなんに登ってるのか?朝6時半で?😲
登りは日差しが入ってこない林の中で直射日光は回避出来たけど暑かった・・・
2021年07月18日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 7:27
登りは日差しが入ってこない林の中で直射日光は回避出来たけど暑かった・・・
途中までお供してもらいました!
2021年07月18日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 8:18
途中までお供してもらいました!
三光の宮から泉ヶ岳方面。
妻が前日登った山、遠いなぁ〜
2021年07月18日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 8:48
三光の宮から泉ヶ岳方面。
妻が前日登った山、遠いなぁ〜
三光の宮で一服休憩
2021年07月18日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 8:49
三光の宮で一服休憩
今日はあそこまでいくのか・・・いつもながら遠いな・・・
2021年07月18日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 8:51
今日はあそこまでいくのか・・・いつもながら遠いな・・・
立派な鳥居でした!
2021年07月18日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 9:29
立派な鳥居でした!
とにかく自然が一杯で飽きないコース?飽きるコース?
2021年07月18日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 9:36
とにかく自然が一杯で飽きないコース?飽きるコース?
8番ゲット!(結局7番だけゲット出来なかった・・・沢のどこだったのか・・・)
2021年07月18日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 9:47
8番ゲット!(結局7番だけゲット出来なかった・・・沢のどこだったのか・・・)
大変綺麗な升沢避難小屋で大休憩!
2021年07月18日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 10:00
大変綺麗な升沢避難小屋で大休憩!
おしゃれ〜
2021年07月18日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 10:01
おしゃれ〜
お昼前、まだ10時なのにすでにカップラーメンを・・・💦
2021年07月18日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 10:09
お昼前、まだ10時なのにすでにカップラーメンを・・・💦
コーヒーもいただきトイレも済ませ再出発!!
お世話になりました〜
2021年07月18日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 10:55
コーヒーもいただきトイレも済ませ再出発!!
お世話になりました〜
沢登り〜やっぱり楽しいね〜
子供の頃に戻った気分になれますよね〜
2021年07月18日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 10:58
沢登り〜やっぱり楽しいね〜
子供の頃に戻った気分になれますよね〜
ドンドン枯れていきます
2021年07月18日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 11:21
ドンドン枯れていきます
急登につぐ急登は骨が折れる
2021年07月18日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 11:24
急登につぐ急登は骨が折れる
おっ!ついに見えた!!
2021年07月18日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 11:44
おっ!ついに見えた!!
見えてからはあっという間でした
2021年07月18日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 11:55
見えてからはあっという間でした
避難小屋で宿泊準備と体を拭いて着替えてから山頂でまったり!
2021年07月18日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 12:32
避難小屋で宿泊準備と体を拭いて着替えてから山頂でまったり!
今日の寝床。
誰もいらっしゃらないようなので、このあと広々と使わせていただきました。
2021年07月18日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 14:12
今日の寝床。
誰もいらっしゃらないようなので、このあと広々と使わせていただきました。
遠慮せずプッシュっとな。(っというか誰がいてもプッシュとしてたけど)
2021年07月18日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 14:15
遠慮せずプッシュっとな。(っというか誰がいてもプッシュとしてたけど)
山頂でのまったりした時間(暇持て余しすぎたかもw)
2021年07月18日 15:16撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 15:16
山頂でのまったりした時間(暇持て余しすぎたかもw)
夕日の影と避難小屋の屋根のラインがピッタリ!
小屋泊の特権😆
2021年07月18日 18:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 18:39
夕日の影と避難小屋の屋根のラインがピッタリ!
小屋泊の特権😆
日が暮れたけど空綺麗〜
2021年07月18日 19:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 19:09
日が暮れたけど空綺麗〜
もう朝。
夜景も、星空も、日の出も堪能したので下りますか〜
帰ったら仕事だ😅
2021年07月19日 04:40撮影 by  iPhone 7, Apple
7/19 4:40
もう朝。
夜景も、星空も、日の出も堪能したので下りますか〜
帰ったら仕事だ😅
北泉ヶ岳、泉ヶ岳、三峰山、蛇ヶ岳、後白髪山が朝焼けに照らされて綺麗
2021年07月19日 04:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/19 4:45
北泉ヶ岳、泉ヶ岳、三峰山、蛇ヶ岳、後白髪山が朝焼けに照らされて綺麗
さってと下りますか〜
2021年07月19日 05:13撮影 by  iPhone 7, Apple
7/19 5:13
さってと下りますか〜
船形山の影!
さすが舟形(笑)
2021年07月19日 05:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7/19 5:14
船形山の影!
さすが舟形(笑)
さよなら山頂小屋!
また来るねぇ〜
2021年07月19日 05:22撮影 by  iPhone 7, Apple
7/19 5:22
さよなら山頂小屋!
また来るねぇ〜
立派〜
2021年07月19日 05:49撮影 by  iPhone 7, Apple
7/19 5:49
立派〜
どんどん遠くなっていきます…
2021年07月19日 06:06撮影 by  iPhone 7, Apple
7/19 6:06
どんどん遠くなっていきます…
池塘
2021年07月19日 06:13撮影 by  iPhone 7, Apple
7/19 6:13
池塘
気持ちの良い草原🤣
2021年07月19日 06:21撮影 by  iPhone 7, Apple
7/19 6:21
気持ちの良い草原🤣
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ
2
登りはSKINS、替え1枚
Tシャツ
1
登りで着用
タイツ
1
ズボン
2
半パン、長ズボン(替え)
靴下
2
替え1
グローブ
1
雨具
1
日よけ帽子
1
1
ザック
1
48L、OSPRAY
昼ご飯
1
カップラーメン1、尾西2個
行動食
160g
フルグラ
非常食
2
カロリーメイト
ハイドレーション
1
1.5L
ガスカートリッジ
1
コンロ
1
コッヘル
1
食器
1
ライター
1
地図(地形図)
1
コンパス
1
1
計画書
1
ヘッドランプ
1
予備電池
1
筆記用具
1
ファーストエイドキット
1
ロールペーパー
1
保険証
1
携帯
1
時計
1
タオル
2
ストック
1
ナイフ
1
シェラフ
1
2L
沢で2L追加
Beer
2
350×2本
ナッツ
1
300g
備考 ハイドレ1.5Lと真水2Lを携行したけど、登りの升沢小屋で1.5L消費してしまった・・・
真水をハイドレや食事に使って沢で2L補充。
つまり合計5.5L消費した事になるから縦走時の水確保の重要性を改めて認識。

感想

待ちきれずに朝3時に目が覚めたので朝ごはんを食べて5時出発。
家族も起きて来てくれて皆に見送られながらの出発!
快晴の天気に心踊ります。

旗坂野営場は朝から満車。
ひえ〜っと思ったけどほとんどがキャンパーだったようです。
今日は小屋泊という事でザック重量が12.5kg。
テントも積んでないのに(笑)
そのうち1kgはアルコールっていうのが何が目的の山行かばれちゃいますね😝

御年75歳になる方が先行していていいペース。
こちらは小屋泊で時間もたっぷり体力温存でのんびり着いていく。
途中で追い越したけどなかなかの健脚で三光の宮で20分程景色を堪能しながら休憩していたらもういらっしゃいました😲
自分が75歳の時のこれだけ登れるだろうか・・・

そこから升沢避難小屋までは楽になり大自然を堪能しながら歩きました。
もちろん番号も忘れずに!っと思ったら13番を見失ってました😭
帰りに見つけたけど、なるほど、ちょっと見落としやすい位置ですね(笑)

升沢避難小屋では大休憩〜
あまりの快適さに1時間はいたかな?!
窓を空けて換気して、もうなくなったハイドレ1.5Lに真水を給水。
残った真水でカップラーメンとコーヒーをいただきのんびり〜
もうここに泊まるのか!っというぐらい快適でした。
管理されている方に感謝です😂
すぐ近くの沢で水2Lを補給して今日一番楽しみにしていた沢登りへ!

いや〜適度な感じでとっても面白いです。
大休憩のお陰で元気も出たけどまた水が1.5kg分増えたので荷物は重い・・・
って楽しんでいるウチにラッキー7をロストしてしまった。
これはまたリベンジに来ないとね〜

沢を登りきるとあとは最後の尾根道。
ゴールが見えると元気でますね〜(汗ダラダラで暑いけど)

山頂では3名の方が休憩中〜
えぇ?あの満車は何?っと、ここでキャンパーだったのかと理解💦
確かに暑いけど林の中は日光を遮ってくれるし思ったよりは快適だったなぁ〜
何が快適かって朝露でビショビショにならないだけで快適です。

避難小屋で汗拭いて着替えて、寝床を軽く準備して山頂徘徊。
といっても何時間も持つわけがなく14時にはプシュッとな。
これが本当の目的?!
グイグイいけてあっという間に2本空に。
つまみのナッツも美味しいし最高〜🍺

15時には早めの夕食を取り山頂でまったり。
到着後からガスってきたので景色は望めないけど涼しくて心地よい。

そしてお待ちかねの夕焼け。
これが見たかったんです!!
心が洗われます・・・
山々も神々しい感じで登って良かった〜
そして20時には就寝💤
今晩は貸し切りです😉

夜は1時間置きに覚醒する感じで熟睡したようなしないような?
っで2時にはトイレに行きたくてついでに夜景を見に。
ちょうど月が沈んでいたので、山形側も宮城側もとても綺麗に見えました!
そして上を見上げると満点の星空🌟
カッパは羽織ってるけどちょっと寒いのでしばらく堪能して小屋へ。

すると何ともう目が覚めて眠れない・・・
そしてお腹が空いてきた(笑)
どんだけ食うんだよ!って感じだけど、体力温存しながら登ってきたし6時間も寝たからもういいやっと寝床撤収〜(笑)
朝ご飯の準備をして片付けているとちょうど空が明るくなってきた!

さぁさぁ最後の仕上げのご来光を無事拝む事が出来てちょうど5時前。
今日は月曜、帰ってから仕事なのでお世話になった小屋と管理してくれている方々に感謝して下山。

いつもの朝露でビショビショだけどもう慣れっこ。
体も軽く(そりゃそうか、荷物減ったからね)、楽しく下山。
瓶石からはドライな登山道で短パンに履き替え気持ち良く足を進めます。
途中3人の方とお会いしましたが、さすがに月曜とあって誰もいない。
っというか昨日もそんなに出会わなかったけど・・・
こんなに良い山なのに〜

という事で初の御所山は初ソロ避難小屋泊と初づくしで終わってみれば達成感と適度な疲労感でと〜っても楽しい山行でした。

今度は妻と行かないと!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら