ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3359400
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

羽蝶蘭を探して〜三ツ峠山

2021年07月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:48
距離
8.6km
登り
844m
下り
843m

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
1:05
合計
4:47
10:38
10:40
75
11:55
11:56
3
11:59
11:59
6
12:05
12:11
0
12:11
12:31
5
12:36
12:36
0
12:36
12:36
5
12:41
12:45
10
12:55
12:55
8
13:03
13:22
18
13:40
13:41
13
13:54
13:58
9
14:07
14:14
3
14:17
14:18
60
15:18
15:18
3
15:21
ゴール地点
西川新倉林道脇駐車場 10:34 - 10:38 金ヶ窪登山口 10:40 - 11:55 展望ポイント-1 11:56 - 11:59 三つ峠山荘 - 12:05 展望ポイント-2 12:11 - 12:11 展望ポイント-1 12:31 - 12:36 展望ポイント-2 - 12:36 展望ポイント-1 - 12:41 三つ峠山荘 12:45 - 12:55 三ッ峠山 - 13:03 屏風岩 13:22 - 13:40 四季楽園 13:41 - 13:54 三ッ峠山 13:58 - 14:07 四季楽園 14:14 - 14:17 三つ峠山荘 14:18 - 15:18 金ヶ窪登山口 - 15:21 西川新倉林道脇駐車場 - 15:21 ゴール地点

西川新倉林道脇駐車場 10:34 - 10:38 金ヶ窪登山口 10:40 - 11:55 展望ポイント-1 11:56 - 11:59 三つ峠山荘 - 12:05 展望ポイント-2 12:11 - 12:11 展望ポイント-1 12:31 - 12:36 展望ポイント-2 - 12:36 展望ポイント-1 - 12:41 三つ峠山荘 12:45 - 12:55 三ッ峠山 - 13:03 屏風岩 13:22 - 13:40 四季楽園 13:41 - 13:54 三ッ峠山 13:58 - 14:07 四季楽園 14:14 - 14:17 三つ峠山荘 14:18 - 15:18 金ヶ窪登山口 - 15:21 西川新倉林道脇駐車場 - 15:21 ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
その他周辺情報 ロイヤルホテル河口湖の外来入浴を利用しました。HPのクーポンを使用すると1000円が900円になります。外来入浴は宿泊客が少なければ深夜1時まで営業しているようです。宿泊客数により外来入浴時間が変わるようなので事前確認をするとよい。ちなみに今回は女性用は私達だけの貸し切り状態でした。
赤升麻(アカショウマ)。ベンチの脇に咲いていました。
2021年07月19日 11:23撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 11:23
赤升麻(アカショウマ)。ベンチの脇に咲いていました。
梅花空木(バイカウツギ)。名の由来はウメに似た花を咲かせることから。ウメに似てると言いますが、この花は4弁です。
2021年07月19日 11:41撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 11:41
梅花空木(バイカウツギ)。名の由来はウメに似た花を咲かせることから。ウメに似てると言いますが、この花は4弁です。
野茨(ノイバラ)、野薔薇(ノバラ)。日本の野薔薇の代表的な種。赤い果実は、利尿や便秘の治療の薬。
2021年07月19日 11:46撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 11:46
野茨(ノイバラ)、野薔薇(ノバラ)。日本の野薔薇の代表的な種。赤い果実は、利尿や便秘の治療の薬。
あちこちにノイバラの木がありました。
2021年07月19日 11:47撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 11:47
あちこちにノイバラの木がありました。
粘芒蘭(ネバリノギラン)。名の由来はノギランに似るが、花序軸等に腺毛があり粘るため。触るとネバネバしています。
2021年07月19日 11:52撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 11:52
粘芒蘭(ネバリノギラン)。名の由来はノギランに似るが、花序軸等に腺毛があり粘るため。触るとネバネバしています。
展望から富士山。
2021年07月19日 12:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 12:00
展望から富士山。
ランチにした岩場から富士山。
2021年07月19日 12:11撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 12:11
ランチにした岩場から富士山。
河原松葉(カワラマツバ)。名の由来は河原に生え、葉が松葉のようであることから。
2021年07月19日 12:13撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 12:13
河原松葉(カワラマツバ)。名の由来は河原に生え、葉が松葉のようであることから。
今日のお昼は冷やしうどん。凍らせためんつゆと凍らせたなっちゃんといっしょに保冷バッグに入れて持ってきました。ちょうどつゆが融けなっちゃんもほどよく融けてシャリシャリ、冷たいうどんを食べた後にデザードにシャリシャリなっちゃん氷ジュースをいただきました。夏山の楽しみ。
2021年07月19日 12:17撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
7/19 12:17
今日のお昼は冷やしうどん。凍らせためんつゆと凍らせたなっちゃんといっしょに保冷バッグに入れて持ってきました。ちょうどつゆが融けなっちゃんもほどよく融けてシャリシャリ、冷たいうどんを食べた後にデザードにシャリシャリなっちゃん氷ジュースをいただきました。夏山の楽しみ。
鳥足升麻(トリアシショウマ)。名の由来は若芽の頃に茎の先端から出る3枚の葉の閉じた姿が、鳥の足に似ることから。
2021年07月19日 12:36撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 12:36
鳥足升麻(トリアシショウマ)。名の由来は若芽の頃に茎の先端から出る3枚の葉の閉じた姿が、鳥の足に似ることから。
蝮草の実、出来はじめ。
2021年07月19日 12:37撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 12:37
蝮草の実、出来はじめ。
三ツ峠山荘の前から富士山。
2021年07月19日 12:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 12:40
三ツ峠山荘の前から富士山。
山母子(ヤマハハコ)。白いカサカサした花びら状のものは総萼片。
2021年07月19日 12:46撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 12:46
山母子(ヤマハハコ)。白いカサカサした花びら状のものは総萼片。
薄雪草(ウスユキソウ)。名の由来は白色の苞葉が白く、薄雪が積もったように見えることから。
2021年07月19日 12:48撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 12:48
薄雪草(ウスユキソウ)。名の由来は白色の苞葉が白く、薄雪が積もったように見えることから。
下野草(シモツケソウ)。
2021年07月19日 12:49撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 12:49
下野草(シモツケソウ)。
金空木(カナウツギ)。日本固有種。特に富士・箱根山地に多い。
2021年07月19日 12:54撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 12:54
金空木(カナウツギ)。日本固有種。特に富士・箱根山地に多い。
岩沙参(イワシャジン)。名の由来は太い根を持ち、一部の種は漢方薬の沙参として利用されるため。
2021年07月19日 12:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 12:56
岩沙参(イワシャジン)。名の由来は太い根を持ち、一部の種は漢方薬の沙参として利用されるため。
岩金梅(イワキンバイ)。花の直径は1cmくらい。
2021年07月19日 12:57撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 12:57
岩金梅(イワキンバイ)。花の直径は1cmくらい。
麒麟草、黄輪草(キリンソウ)。和名は「傷薬の草」を意味し、これが転訛して「キリンソウ」となったとする説がある。また、伝説上の動物麒麟に由来するという説もある。
2021年07月19日 12:59撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 12:59
麒麟草、黄輪草(キリンソウ)。和名は「傷薬の草」を意味し、これが転訛して「キリンソウ」となったとする説がある。また、伝説上の動物麒麟に由来するという説もある。
小鬼百合(コオニユリ)。頭上の岩場に咲いていました。
2021年07月19日 13:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 13:00
小鬼百合(コオニユリ)。頭上の岩場に咲いていました。
これは見上げて撮った頭上の写真。下が地面ではなく、岩壁です。
2021年07月19日 13:02撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
7/19 13:02
これは見上げて撮った頭上の写真。下が地面ではなく、岩壁です。
岩桔梗(イワギキョウ)。1輪だけ咲いていました。暑くてしなだれています。
2021年07月19日 13:20撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 13:20
岩桔梗(イワギキョウ)。1輪だけ咲いていました。暑くてしなだれています。
甲斐風露(カイフウロ)。最初に三ツ峠で発見された。山梨県を中心とする狭い範囲にだけ生育する。花弁に入る濃い赤紫のスジがはっきり入り、葉の先端が尖っていることが特徴。
2021年07月19日 13:37撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 13:37
甲斐風露(カイフウロ)。最初に三ツ峠で発見された。山梨県を中心とする狭い範囲にだけ生育する。花弁に入る濃い赤紫のスジがはっきり入り、葉の先端が尖っていることが特徴。
NHKの電波塔。昔はなかったな。
2021年07月19日 13:49撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 13:49
NHKの電波塔。昔はなかったな。
頂上。富士山は雲に隠れてしまいました。
2021年07月19日 13:55撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/19 13:55
頂上。富士山は雲に隠れてしまいました。
今回の目的は羽蝶蘭を探すこと。これは1箇所目。足元に1輪だけ咲いています。10cm程の草丈で花の直径は1.5cmくらいの小さな蘭です。
1
今回の目的は羽蝶蘭を探すこと。これは1箇所目。足元に1輪だけ咲いています。10cm程の草丈で花の直径は1.5cmくらいの小さな蘭です。
羽蝶蘭(ウチョウラン)。地生蘭の一種で小柄な多年草。漢字は最近になって使われるようになった当て字で、和名の語源は明らかではない。昭和40年代のウチョウランブームで乱獲されて野生個体は著しく減少してしまった。絶滅危惧粁燹
2
羽蝶蘭(ウチョウラン)。地生蘭の一種で小柄な多年草。漢字は最近になって使われるようになった当て字で、和名の語源は明らかではない。昭和40年代のウチョウランブームで乱獲されて野生個体は著しく減少してしまった。絶滅危惧粁燹
花のアップ。
さらに拡大。花弁の表面で太陽光が散乱してキラキラしています。綺麗だわ。
1
さらに拡大。花弁の表面で太陽光が散乱してキラキラしています。綺麗だわ。
2箇所目。日陰なので色が紫になってしまいました。識別番号がついています。




2
2箇所目。日陰なので色が紫になってしまいました。識別番号がついています。




アップ。
別の個体。
別の個体。
別の個体。
別の個体。
はるか頭上にきれいな株。
3
はるか頭上にきれいな株。
3箇所目。行きには見つけられませんでしたが、帰りに見つけました。これも頭上の岩の上。
1
3箇所目。行きには見つけられませんでしたが、帰りに見つけました。これも頭上の岩の上。
3箇所とも近くにこのような看板があります。
3箇所とも近くにこのような看板があります。

感想

 梅雨明けし、花いっぱいの東北の山へ行きたかったのですが、コロナ感染者数増のため取りやめにして近場の日帰り登山に変更しました。先月登った三ツ峠にウチョウランが咲いていることを知り、過去の登山記録を調べてだいたいの咲いている場所を特定して花探しをしました。幸いにも3箇所とも見つけることができてよかったです。小さな蘭が懸命に咲いている姿は心が癒やされます。他の花ももう少し咲いているかと思いましたが、どれも1つ2つであまり咲いていませんでした。展望地のところでアサギマダラがフワフワ飛んでいました。止まらなかったので写真には撮れませんでしたが。
 今回は行き帰りに自宅近くの駅から発着する高速バスを使い、登山口まではレンタカーを使用することにより時間的余裕ができたので温泉にも寄ることができました。長距離運転の苦手な私にとって高速バス&レンタカー利用は精神的にも身体的にもとっても楽な交通手段でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら