ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 336901
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

紅葉&快晴!八甲田山

2013年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
tomoeiko その他2人
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
822m
下り
835m

コースタイム

06:00酸ヶ湯温泉☆トイレ
06:20登山開始
08:10仙人岱
09:30大岳
09:45大岳出発
10:05大岳避難小屋☆トイレ
10:50赤倉岳★昼休憩
11:30赤倉岳出発
12:15宮様コース分岐
12:45上毛無岱
13:35毛無岱
14:30酸ヶ湯温泉
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
・青森駅からレンタカーで約50分
・駐車場は酸ケ湯温泉駐車場より先にあります。トイレもあり。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストなし
・前日に雨が降った場合、仙人岱まで登りの一部分、上無岱までの下りがぬかるんでいるので注意。
・酸ヶ湯温泉(玉の湯600円、千人風呂600円、両方セットタオル付き1000円)
・登山バッジは酸ヶ湯温泉の売店で売ってます(3種類)
広い駐車場、6時はまだ空き多数
2013年10月14日 05:59撮影 by  CX5 , RICOH
10/14 5:59
広い駐車場、6時はまだ空き多数
標識に向かって進む
2013年10月14日 06:19撮影 by  CX5 , RICOH
10/14 6:19
標識に向かって進む
鳥居をくぐってスタート
2013年10月14日 06:21撮影 by  CX5 , RICOH
10/14 6:21
鳥居をくぐってスタート
紅葉進んでいます
2013年10月19日 23:06撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
10/19 23:06
紅葉進んでいます
整備されたふかふかの道
2013年10月14日 06:30撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/14 6:30
整備されたふかふかの道
段々明るくなる
2013年10月14日 06:56撮影 by  CX5 , RICOH
10/14 6:56
段々明るくなる
きのこ〜♪
2013年10月14日 06:53撮影 by  CX5 , RICOH
10/14 6:53
きのこ〜♪
太陽おでまし。快晴だ!
2013年10月14日 07:14撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/14 7:14
太陽おでまし。快晴だ!
中腹が紅葉してます
2013年10月14日 07:17撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/14 7:17
中腹が紅葉してます
遠くに岩木山
2013年10月18日 00:36撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
10/18 0:36
遠くに岩木山
岩場に到着
2013年10月14日 07:38撮影 by  CX5 , RICOH
10/14 7:38
岩場に到着
要所に標識があります
2013年10月14日 07:39撮影 by  CX5 , RICOH
10/14 7:39
要所に標識があります
山に陽が射して紅く染まる
2013年10月19日 23:06撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
10/19 23:06
山に陽が射して紅く染まる
木道あらわる
2013年10月14日 08:01撮影 by  CX5 , RICOH
10/14 8:01
木道あらわる
仙人岱着いた。
2013年10月19日 23:07撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
10/19 23:07
仙人岱着いた。
仙人岱。向こうに大岳!
2013年10月14日 08:04撮影 by  CX5 , RICOH
10/14 8:04
仙人岱。向こうに大岳!
水場らしい
2013年10月14日 08:06撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/14 8:06
水場らしい
いよいよ大岳へ
2013年10月19日 23:07撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
10/19 23:07
いよいよ大岳へ
八戸方面、海が見えた
2013年10月19日 23:07撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
10/19 23:07
八戸方面、海が見えた
何度も振り返る絶景
2013年10月19日 23:00撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
10/19 23:00
何度も振り返る絶景
遠くに岩木山
2013年10月14日 07:43撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/14 7:43
遠くに岩木山
赤い実、秋だね〜。
2013年10月14日 08:36撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/14 8:36
赤い実、秋だね〜。
階段ひたすら登る
2013年10月19日 23:08撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
10/19 23:08
階段ひたすら登る
一気に登って
2013年10月14日 08:51撮影 by  CX5 , RICOH
10/14 8:51
一気に登って
そろそろ
2013年10月14日 09:00撮影 by  CX5 , RICOH
10/14 9:00
そろそろ
山頂!とても広いです
2013年10月18日 00:54撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
10/18 0:54
山頂!とても広いです
周りの山がさっぱり分からないので案内盤見ます。
2013年10月14日 09:02撮影 by  CX5 , RICOH
10/14 9:02
周りの山がさっぱり分からないので案内盤見ます。
青森市内、青森湾
2013年10月19日 23:08撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
10/19 23:08
青森市内、青森湾
岩木山、弘前方面
2013年10月19日 23:08撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
10/19 23:08
岩木山、弘前方面
太平洋側
2013年10月19日 23:08撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
10/19 23:08
太平洋側
上無岱一望、うわぁ、絶景です。
2013年10月19日 23:09撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
10/19 23:09
上無岱一望、うわぁ、絶景です。
井戸岳へ向かうために一度下る
2013年10月19日 23:09撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
10/19 23:09
井戸岳へ向かうために一度下る
振り返って大岳、左側の紅葉がキレイ
2013年10月19日 23:09撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
10/19 23:09
振り返って大岳、左側の紅葉がキレイ
避難小屋、トイレあり。
2013年10月14日 09:55撮影 by  CX5 , RICOH
10/14 9:55
避難小屋、トイレあり。
井戸岳へ登りかえす
2013年10月14日 10:08撮影 by  CX5 , RICOH
10/14 10:08
井戸岳へ登りかえす
火山口
2013年10月19日 23:09撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
10/19 23:09
火山口
火口の周りを歩く。三原山に似てる。
2013年10月14日 10:24撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/14 10:24
火口の周りを歩く。三原山に似てる。
奥が大岳、手前は火山口
2013年10月19日 23:09撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
10/19 23:09
奥が大岳、手前は火山口
大迫力!
2013年10月20日 17:10撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/20 17:10
大迫力!
次は赤倉岳
2013年10月19日 23:09撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
10/19 23:09
次は赤倉岳
青森市内と切れ落ちた崖
2013年10月19日 23:10撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
10/19 23:10
青森市内と切れ落ちた崖
紅葉の森。真っ赤だ!
2013年10月19日 23:10撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
10/19 23:10
紅葉の森。真っ赤だ!
ちっちゃなピーク、赤倉岳。
2013年10月14日 10:39撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/14 10:39
ちっちゃなピーク、赤倉岳。
ほこらあり。
2013年10月14日 10:43撮影 by  CX5 , RICOH
10/14 10:43
ほこらあり。
右側がダイナミックに切れ落ちてます。
2013年10月14日 10:47撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/14 10:47
右側がダイナミックに切れ落ちてます。
歩いて来た道を振り返る
2013年10月19日 23:10撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
10/19 23:10
歩いて来た道を振り返る
上毛無岱が近づく
2013年10月19日 23:10撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
10/19 23:10
上毛無岱が近づく
下山前に青森湾を見ながらお昼休憩☆
2013年10月14日 11:11撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/14 11:11
下山前に青森湾を見ながらお昼休憩☆
ロープウェー方面へ下山
2013年10月14日 10:55撮影 by  CX5 , RICOH
10/14 10:55
ロープウェー方面へ下山
さあ、ここからが一番つらい道
2013年10月19日 23:10撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
10/19 23:10
さあ、ここからが一番つらい道
泥沼!!ひどい!!つらい!!
2013年10月14日 12:27撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/14 12:27
泥沼!!ひどい!!つらい!!
やっっと湿原でた。
2013年10月19日 23:10撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
10/19 23:10
やっっと湿原でた。
後ろに見えるのが登った山
2013年10月19日 23:10撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
10/19 23:10
後ろに見えるのが登った山
もー、なんか、気持ちよすぎ。笑
2013年10月19日 23:11撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
10/19 23:11
もー、なんか、気持ちよすぎ。笑
ここです!今日のハイライトの急階段!
2013年10月19日 23:11撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
10/19 23:11
ここです!今日のハイライトの急階段!
ほー、これが錦の絨毯かー
2013年10月19日 23:11撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
10/19 23:11
ほー、これが錦の絨毯かー
大満足!
2013年10月20日 17:10撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/20 17:10
大満足!
到着
2013年10月19日 23:11撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
10/19 23:11
到着
さよなら、紅葉の八甲田山!
2013年10月19日 23:11撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
10/19 23:11
さよなら、紅葉の八甲田山!
下山、駐車場は満車&たくさんの人!
2013年10月14日 14:30撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/14 14:30
下山、駐車場は満車&たくさんの人!

感想

八甲田山の紅葉を見たいと想いを募らせ2年経ち・・・・
ついに行ってきました(^-^)!しかも快晴!

東京から新幹線+レンタカー+宿代含めて3万円。意外と安く済みました。

宿は酸ヶ湯温泉は満室だったため、青森市内のホテルで一泊。
朝5時に出発、酸ヶ湯温泉には6時に到着、駐車場は空きあり。
そしてさすが10月、早朝は寒いです。
支度中はダウンを着てましたが、行動時はフリース&レインウェアでちょうど良かったです。
(陽がでたらレインウェアも脱ぎました。)

ルートは明瞭、人も多いので間違わないです。
大岳山頂までは眼下に見える紅葉の絶景を眺め、日本海、太平洋、井戸岳の火山口、
赤倉岳の切り立った崖、毛無岱の紅葉の絨毯、湿原・・・・
見所満載でとても美しい景色のルートでした。人が多いのも納得・・・。
難点としては、
上毛無岱に下るルートがのぬかるみが、やはり・・・やはりつらかったです!
事前に知ってた事とはいえ、体力と気力を消耗しました。
レインスパッツを着用することを勧めます!

下山後は酸ケ湯温泉、有名な千人風呂に挑戦しました!
いやー、混浴って初めてでしたが、なかなか面白かったです。
おじさんたちの大量の視線が・・・。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人

コメント

ぐちゃぐちゃ
こんにちは〜

記録を見るとおそらく7:00前後に追い抜かせて頂いたと思います。(なんとなく記憶がありますw)

私達も井戸岳方面に行こうか迷っていたのですが、
黒石やきそばが食べたくて毛無岱に直接下りてしまいましたw
当日の井戸岳方面の写真が見られて良かったです。
ありがとうございます。

遠くから登りに来て天気が良いとサイコーですよね
2013/10/21 17:37
こんにちは♪
八甲田山の紅葉はあこがれだったので、
すばらしい好天の中、登山が出来て本当に嬉しかったです!

yan629さんはとても早く下山されたんですね〜。
毛無岱に直接降りた方がぐちゃぐちゃロードを踏まなくてよかったと思いますよ。本当につらかったですから・・・苦笑
黒石やきそば、今更ですが気になります。あー、でも食べに行けない。笑
2013/10/21 20:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら