記録ID: 337502
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
福寿草の上にまさかの吹雪 霊仙山
2010年04月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:00
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 991m
- 下り
- 988m
コースタイム
今畑入口8:45-8:50廃村今畑-9:30笹峠-10:20近江展望台10:30-11:10南霊岳(昼食)11:40
-12:05最高点12:10-12:25霊仙山-12:45経塚山-12:55避難小屋-13:05経塚山
-13:30お虎ヶ池13:35-14:35汗ふき峠-15:15落合15:20-15:30今畑入口
-12:05最高点12:10-12:25霊仙山-12:45経塚山-12:55避難小屋-13:05経塚山
-13:30お虎ヶ池13:35-14:35汗ふき峠-15:15落合15:20-15:30今畑入口
天候 | 晴のち吹雪 下山途中から晴。。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
運よく廃村今畑の入口近くに駐車できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹峠からの近江展望台への急坂と経塚山からの下りは泥ん泥ん。 悩む前にスパッツをつけるべき。 |
写真
撮影機器:
感想
山頂から御嶽が見える。
天気さえ良ければアルプスも見える。
ましてこの季節なら、冠雪のアルプスを借景に花盛りの福寿草が楽しめる。とか。
近江展望台あたりまでは晴天で、
四国カルストを思い出させるのびやかなカルスト地形と福寿草を楽しんだ。
のだけれど、
あれ?暗くなってきたなと思う間もなく、
西から黒雲が押し寄せ風は吹きつけ、雪まで降り始める。
雨宿りならぬ雪宿りがてら、南霊岳の岩陰で昼食をとったが、
天候回復の兆しなく歩きはじめ、最高点、三角点峰を巡るが、ガスガスガス。。。
地図で経塚山の向こうに避難小屋があるのを見つけ、
暖をとろうとたどり着いたが、人人人。すし詰め(笑)。
Uターンして下山。
しばらく下りお虎ヶ池で山頂を振り返ると、なんと快晴。
人影もパラパラ見えて、いい展望なんだろうなあ。くっそ〜。。
でも登り返したりはできないよなあ。。
今畑の廃村は、朽ち果てた家屋や家財がそこに生きた人たちの生活臭を濃く残しながらも死んだ集落だったのに対して、
落合の集落は、住む人は絶えていながらもまだ建物は原形を留めていて、すぐそこから住民が出てきそう。
実際にときどき帰ってきて風を通していらっしゃるみたい。
それらしき人も見かける。
廃村人気ってあるみたいだけど、やっぱり自分の故郷は廃村にしたくないよね。
頑張っていただきたいなと思いながら今畑入口に向かって下る。
【2013.11.03作成の過去レコです】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する