ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 338285
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

船形山〜テント泊にチャレンジ!〜

2013年08月17日(土) ~ 2013年08月18日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
24:30
距離
13.8km
登り
1,154m
下り
1,142m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【1日目】
11:30 旗坂キャンプ場駐車場
12:00 升沢コース登山口
13:10 鳴清水
14:00 三光宮 入口
14:30 大滝キャンプ場

【2日目】
6:50 大滝キャンプ場出発
7:30 眺望所
8:40 船形山 山頂
9:15 千畳敷
9:55 升沢小屋
10:45 三光宮
12:05 旗坂キャンプ場駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旗坂キャンプ場駐車場 (30台くらい)
きれいなトイレ、水場あります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、駐車場にあります。
危険個所は特にありません。
渡渉箇所では、滑るので注意が必要です。

大滝キャンプ場は、トイレ有となってますが恐ろしく虫がいて昼間でも勇気が必要です〜。お花摘みした方が気が楽w
すれ違った登山者さんによると、トイレ近くによく親子の熊が出るので注意をとのことでした。注意看板もあります。
旗坂キャンプ場駐車場に到着!
大量の蜂やらブヨに車が襲撃される。こわい〜
気合いで準備!
2013年08月18日 17:11撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/18 17:11
旗坂キャンプ場駐車場に到着!
大量の蜂やらブヨに車が襲撃される。こわい〜
気合いで準備!
升沢コース登山口。
30番からスタートです。山頂は1番。
2013年08月18日 17:11撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 17:11
升沢コース登山口。
30番からスタートです。山頂は1番。
29番発見〜
2013年08月18日 17:11撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 17:11
29番発見〜
歩きやすい登山道。
でも、初めてのテント装備、お重い。。。
2013年08月17日 12:15撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/17 12:15
歩きやすい登山道。
でも、初めてのテント装備、お重い。。。
旗坂平
すでに汗だくです。。
2013年08月18日 17:12撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 17:12
旗坂平
すでに汗だくです。。
さー、元気出して行こー!
2013年08月16日 12:37撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:37
さー、元気出して行こー!
25番通過!
だんだん重さにも慣れてきたかも?
2013年08月18日 17:12撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 17:12
25番通過!
だんだん重さにも慣れてきたかも?
よっこらしょ〜
って、無駄な体力を使って後悔する人(笑)
2013年08月17日 12:45撮影 by  iPhone 5, Apple
8/17 12:45
よっこらしょ〜
って、無駄な体力を使って後悔する人(笑)
木漏れ日が美しい、濃い緑の中を歩きます。
2013年08月17日 12:45撮影 by  iPhone 5, Apple
8/17 12:45
木漏れ日が美しい、濃い緑の中を歩きます。
鳴清水に到着。
清水・・・だけど水場はナシ〜
2013年08月17日 13:13撮影 by  iPhone 5, Apple
8/17 13:13
鳴清水に到着。
清水・・・だけど水場はナシ〜
17番。このころには大分重さにも慣れて、いつもの感じで歩けるように。すごいなー、慣れるもんなんですねー
2013年08月17日 13:42撮影 by  iPhone 5, Apple
8/17 13:42
17番。このころには大分重さにも慣れて、いつもの感じで歩けるように。すごいなー、慣れるもんなんですねー
三光宮の入り口。
メンバー協議の結果、初日はスルー。明日行くね!
道標倒れちゃってあまり意味なしですね。
2013年08月17日 14:00撮影 by  iPhone 5, Apple
8/17 14:00
三光宮の入り口。
メンバー協議の結果、初日はスルー。明日行くね!
道標倒れちゃってあまり意味なしですね。
さて、初日は慣らしもかねてなのでこのまま大滝キャンプ場へ向かいます。
2013年08月17日 14:25撮影 by  iPhone 5, Apple
8/17 14:25
さて、初日は慣らしもかねてなのでこのまま大滝キャンプ場へ向かいます。
涼しげ〜
2013年08月16日 14:29撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 14:29
涼しげ〜
石の上をぴょんぴょん。渡渉しても気持ちよさそうだけど。
2013年08月26日 23:01撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 23:01
石の上をぴょんぴょん。渡渉しても気持ちよさそうだけど。
30分ほどで大滝キャンプ場へ到着です。
2013年08月17日 14:37撮影 by  iPhone 5, Apple
8/17 14:37
30分ほどで大滝キャンプ場へ到着です。
ここには立派な水場があります。「人命水」なんか効きそう。
2013年08月18日 17:13撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 17:13
ここには立派な水場があります。「人命水」なんか効きそう。
「人命水」冷たいけどやわらかいおいしい水です。
2013年08月18日 17:13撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 17:13
「人命水」冷たいけどやわらかいおいしい水です。
蛇口もあって、わざわざお水を汲みに訪れる人が多数。身体にいいのかな〜やっぱり。
2013年08月17日 14:41撮影 by  iPhone 5, Apple
8/17 14:41
蛇口もあって、わざわざお水を汲みに訪れる人が多数。身体にいいのかな〜やっぱり。
ちょっとキャンプ場散策してみます。
キャンプしてる人は・・・今のところゼロw
2013年08月18日 17:13撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 17:13
ちょっとキャンプ場散策してみます。
キャンプしてる人は・・・今のところゼロw
水場のすぐそばにある小屋?ロッジ?
ここは廃屋。もう使えなそう・・・
2013年08月18日 17:13撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 17:13
水場のすぐそばにある小屋?ロッジ?
ここは廃屋。もう使えなそう・・・
天気は良好。
2013年08月18日 17:15撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 17:15
天気は良好。
水場の近くに幕営。
軽く洗濯もしてみる。
生活してるみたい(笑)
2013年08月18日 17:15撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 17:15
水場の近くに幕営。
軽く洗濯もしてみる。
生活してるみたい(笑)
大滝キャンプ場はもうただの空き地って感じです。せっかくいい水場があるのに、もったいないな〜
2013年08月17日 16:44撮影 by  iPhone 5, Apple
8/17 16:44
大滝キャンプ場はもうただの空き地って感じです。せっかくいい水場があるのに、もったいないな〜
とりあえずコーヒータイムでのんびり日が暮れるのを待ちましょう。
2013年08月18日 17:16撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 17:16
とりあえずコーヒータイムでのんびり日が暮れるのを待ちましょう。
自分のテントで山に行く。今年の目標の一つだったので、うれし〜♪
2013年08月18日 17:16撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 17:16
自分のテントで山に行く。今年の目標の一つだったので、うれし〜♪
水場で冷やしたビールと、持ち寄った酒の肴で夜は更けていくのでした〜
2013年08月17日 19:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/17 19:07
水場で冷やしたビールと、持ち寄った酒の肴で夜は更けていくのでした〜
そして二日目!おはようございます!
5:00起床で、まずは腹ごしらえー
2013年08月18日 17:17撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 17:17
そして二日目!おはようございます!
5:00起床で、まずは腹ごしらえー
ばっちり準備して、予定より少し早く山頂に向けて出発です。今日も天気はいいよ〜
2013年08月18日 06:51撮影 by  iPhone 5, Apple
8/18 6:51
ばっちり準備して、予定より少し早く山頂に向けて出発です。今日も天気はいいよ〜
二日目は朝から身体も軽い〜。
ハイドレには冷え冷え「人命水」。どんどん行ける〜!?
2013年08月17日 06:56撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 6:56
二日目は朝から身体も軽い〜。
ハイドレには冷え冷え「人命水」。どんどん行ける〜!?
湯谷地
大滝から山頂までの最短コースで登ります。
2013年08月18日 06:57撮影 by  iPhone 5, Apple
8/18 6:57
湯谷地
大滝から山頂までの最短コースで登ります。
山頂に向かってるのに下り〜
2013年08月17日 07:00撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 7:00
山頂に向かってるのに下り〜
出だしは小さなアップダウン。
2013年08月18日 07:07撮影 by  iPhone 5, Apple
8/18 7:07
出だしは小さなアップダウン。
あんまり高度かせいでない気分。最後にすっごい急登とか・・・
2013年08月17日 07:07撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 7:07
あんまり高度かせいでない気分。最後にすっごい急登とか・・・
眺望所。
だけどそうでもない(笑)
2013年08月18日 07:27撮影 by  iPhone 5, Apple
8/18 7:27
眺望所。
だけどそうでもない(笑)
これくらい。
2013年08月18日 08:28撮影 by  iPhone 5, Apple
8/18 8:28
これくらい。
少し登りがきつくなってきます。
2013年08月18日 08:29撮影 by  iPhone 5, Apple
8/18 8:29
少し登りがきつくなってきます。
登れ〜。身体は軽いまま、いい感じ!
2013年08月26日 23:01撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 23:01
登れ〜。身体は軽いまま、いい感じ!
稜線に出た〜。
2013年08月18日 08:31撮影 by  iPhone 5, Apple
8/18 8:31
稜線に出た〜。
景色もどんどん良くなって・・
2013年08月18日 08:31撮影 by  iPhone 5, Apple
8/18 8:31
景色もどんどん良くなって・・
1番に到着!
山頂の避難小屋も立派でした、トイレもきれい。
2013年08月18日 17:18撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 17:18
1番に到着!
山頂の避難小屋も立派でした、トイレもきれい。
船形山山頂 1500m
気持ちの良い風が吹いていました
2013年08月18日 08:42撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/18 8:42
船形山山頂 1500m
気持ちの良い風が吹いていました
もちろん記念撮影
2013年08月26日 23:01撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 23:01
もちろん記念撮影
避難小屋。右側に回るとトイレの入り口。
2013年08月18日 08:45撮影 by  iPhone 5, Apple
8/18 8:45
避難小屋。右側に回るとトイレの入り口。
三角点
2013年08月18日 17:19撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 17:19
三角点
山頂からの景色
2013年08月18日 17:19撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 17:19
山頂からの景色
山頂からの景色
2013年08月18日 17:19撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 17:19
山頂からの景色
山頂からの景色
2013年08月26日 23:01撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 23:01
山頂からの景色
山頂からの景色
2013年08月18日 09:01撮影 by  iPhone 5, Apple
8/18 9:01
山頂からの景色
山頂からの景色
大パノラマに感動&興奮でしたー
2
山頂からの景色
大パノラマに感動&興奮でしたー
山頂を後にして、花の稜線を歩きます。
2013年08月18日 17:20撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 17:20
山頂を後にして、花の稜線を歩きます。
景色を堪能しながらの楽しい稜線歩き
2013年08月18日 09:03撮影 by  iPhone 5, Apple
8/18 9:03
景色を堪能しながらの楽しい稜線歩き
お昼寝の2番
2013年08月18日 17:20撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 17:20
お昼寝の2番
千畳敷
旗坂方面へ。升沢避難小屋に向かいます。
2013年08月18日 09:13撮影 by  iPhone 5, Apple
8/18 9:13
千畳敷
旗坂方面へ。升沢避難小屋に向かいます。
下りは気を付けて〜
2013年08月26日 23:01撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 23:01
下りは気を付けて〜
気を付けて〜
2013年08月26日 23:01撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 23:01
気を付けて〜
なんども沢沿いを歩きます。コケが滑る〜
2013年08月18日 17:20撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 17:20
なんども沢沿いを歩きます。コケが滑る〜
お、ついた。
2013年08月18日 17:20撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 17:20
お、ついた。
これまた立派な升沢避難小屋。
2013年08月18日 17:21撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 17:21
これまた立派な升沢避難小屋。
室内には写真も飾ってあって快適に過ごせそう!もちろんトイレも美しい。
これからもみんなできれいに使いたいですねー
2013年08月18日 10:00撮影 by  iPhone 5, Apple
8/18 10:00
室内には写真も飾ってあって快適に過ごせそう!もちろんトイレも美しい。
これからもみんなできれいに使いたいですねー
ちょっと休憩させてもらいました。
お世話になりましたー
2013年08月18日 10:07撮影 by  iPhone 5, Apple
8/18 10:07
ちょっと休憩させてもらいました。
お世話になりましたー
ここからは長い下りです。
ふぁいと〜
2013年08月18日 10:16撮影 by  iPhone 5, Apple
8/18 10:16
ここからは長い下りです。
ふぁいと〜
瓶石沢。
昨日寄れなかった、三光宮へ向かいます。
2013年08月18日 10:18撮影 by  iPhone 5, Apple
8/18 10:18
瓶石沢。
昨日寄れなかった、三光宮へ向かいます。
三光宮到着!
太陽・月・星で三光。なるほど〜
2013年08月18日 10:44撮影 by  iPhone 5, Apple
8/18 10:44
三光宮到着!
太陽・月・星で三光。なるほど〜
景色を見ながらちょっと一息。
さー、帰るか〜
2013年08月18日 10:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/18 10:45
景色を見ながらちょっと一息。
さー、帰るか〜
こんどは林間の景色を楽しみながら
2013年08月18日 10:57撮影 by  iPhone 5, Apple
8/18 10:57
こんどは林間の景色を楽しみながら
ほんとに一泊しちゃったな〜などと考えながら下りてましたw
2013年08月26日 23:01撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 23:01
ほんとに一泊しちゃったな〜などと考えながら下りてましたw
倒木もけっこうありました。またいだり、くぐったり。
2013年08月18日 11:17撮影 by  iPhone 5, Apple
8/18 11:17
倒木もけっこうありました。またいだり、くぐったり。
自然の緑ってほんときれい。
名残惜しい
2013年08月18日 11:29撮影 by  iPhone 5, Apple
8/18 11:29
自然の緑ってほんときれい。
名残惜しい
登山口が見えてきた〜
2013年08月26日 23:01撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 23:01
登山口が見えてきた〜
昨日ぶり。ただいま!
2013年08月18日 17:22撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 17:22
昨日ぶり。ただいま!
無事、旗坂キャンプ場駐車場に到着しました!
2013年08月18日 12:06撮影 by  iPhone 5, Apple
8/18 12:06
無事、旗坂キャンプ場駐車場に到着しました!

感想

去年から山歩きを始めて、初のテント泊にチャレンジしてきました。
初めてなので無理のない行程にということで、初日は旗坂から大滝キャンプ場まで向かい一泊、翌日山頂を目指し升沢コース下山の予定で出発。

天気もいいし気温も30℃の中、初のテント泊装備の重さに「このまま山頂なんて登れないかも〜(><)」意気消沈でしたが、だんだん調子も良くなって後半は「あら、行けるね山頂!」とテンションUP!慣れるもんんですね〜不思議。無事一泊二日の予定コースを回ることができました〜!テント泊してみると、次はあれを持って来よう、これはいらなかった・・・などなど課題や改善点がわかってとっても勉強になりました。次回はもっと快適に無駄なく泊まるぞー!今までの登山もちゃんと実になってたのねー。

一日中、携帯の繋がらない自然の中にいる感覚が心地良い!風の音も木々の揺れる音も月の明かりも、山に来ないとわからないですよね。ますます山が好きになりましたー。

そしてやっぱり今回もとっても楽しい登山でした!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4088人

コメント

熊と蚊の恐怖。。。
お疲れさまでした^^!
おお重い思いをしたテントにちゃっかり添い寝させて頂いてm(_ _)m
ありがとうでした!熊さんには会わなかったけどその気配はバンバン
感じましたよね^^;;;

それにしても〜対策したにも関わらず虫刺されには降参。。。私、腕と足の刺され跡1週間でやっと薄くなってきました
2013/8/27 9:34
お疲れ様でした!
虫刺されほんと大変だったねー!甘くみてたなー山の虫たち(笑)次回一番の課題かも?!
泊まりの感じがつかめたからほんと良かったよね^ ^ 次はもっとスマートに登ろう!
2013/8/27 14:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら