ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339899
全員に公開
トレイルラン
甲信越

70Kmは長いわ! 美ヶ原トレイルラン & ウォーク in ながわ

2013年08月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
12:44
距離
69.0km
登り
4,007m
下り
3,996m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

スタート4:00-5:59和田峠(第1エイド)-7:15扉峠(第2エイド)-8:20山本小屋(第3エイド)-10:02和田宿(第4エイド)-12:49長門牧場(第5エイド)-14:28大門峠(第6エイド)-16:45ゴール
天候 曇り〜小雨〜曇り〜晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スキー場<ブランシュたかやま>が駐車場、スタート/ゴール地点
コース状況/
危険箇所等
ゴール時点は、無料のうどん・牛乳の配布あり。
有料では、カレー・クレープ・焼き鳥等の出店がありました。
8/30 前日エントリーに来ました。
受付後に説明会に参加
2013年08月30日 17:04撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/30 17:04
8/30 前日エントリーに来ました。
受付後に説明会に参加
レース直前
では、頑張って参ります
2013年08月31日 03:40撮影 by  DSC-W610, SONY
8
8/31 3:40
レース直前
では、頑張って参ります
スタート直前
am4:00前ですが、眠気は全くなし
2013年08月31日 03:36撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 3:36
スタート直前
am4:00前ですが、眠気は全くなし
カウントダウントと共にヨーイドン!
2013年08月31日 03:50撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 3:50
カウントダウントと共にヨーイドン!
連なるランナーのヘッデン
2013年08月31日 03:53撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 3:53
連なるランナーのヘッデン
もうすぐ夜明けだ
2013年08月31日 04:22撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 4:22
もうすぐ夜明けだ
蓼科山かな?
2013年08月31日 04:34撮影 by  DSC-W610, SONY
3
8/31 4:34
蓼科山かな?
序盤は隙間が無いほどに連なってます
2013年08月31日 04:43撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 4:43
序盤は隙間が無いほどに連なってます
まぶしい
2013年08月31日 05:29撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 5:29
まぶしい
電力作業道が多用されています
2013年08月31日 05:38撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 5:38
電力作業道が多用されています
こういう道は嬉しい
2013年08月31日 05:58撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 5:58
こういう道は嬉しい
和田峠:第1エイドに着きました
(11Kmポイント)
2013年08月31日 05:59撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 5:59
和田峠:第1エイドに着きました
(11Kmポイント)
おやきは嬉しいね(^^)v
2013年08月31日 06:05撮影 by  DSC-W610, SONY
3
8/31 6:05
おやきは嬉しいね(^^)v
三峰山へ向かいます
2013年08月31日 06:10撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 6:10
三峰山へ向かいます
長門牧場〜美ヶ原の38Kmです
2013年08月31日 06:21撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 6:21
長門牧場〜美ヶ原の38Kmです
ガスガスの上に横殴りの雨
2013年08月31日 06:38撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 6:38
ガスガスの上に横殴りの雨
茶臼山(2006m)へ向けて高度を上げます
2013年08月31日 07:01撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 7:01
茶臼山(2006m)へ向けて高度を上げます
分水嶺トレイルは道標があるので、解り良いな!
2013年08月31日 07:27撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 7:27
分水嶺トレイルは道標があるので、解り良いな!
茶臼山に到着!
2013年08月31日 07:54撮影 by  DSC-W610, SONY
7
8/31 7:54
茶臼山に到着!
稜線っていっても、こんなにだだっ広い
2013年08月31日 08:03撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 8:03
稜線っていっても、こんなにだだっ広い
岩がゴロゴロしていて走るのには不向きだ・・
2013年08月31日 08:05撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 8:05
岩がゴロゴロしていて走るのには不向きだ・・
美ヶ原エリアは走っちゃダメなんです
2013年08月31日 08:27撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 8:27
美ヶ原エリアは走っちゃダメなんです
牛さんに遭遇
2013年08月31日 08:12撮影 by  DSC-W610, SONY
2
8/31 8:12
牛さんに遭遇
美しの塔までルートを逸れて来ました
2013年08月31日 08:17撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 8:17
美しの塔までルートを逸れて来ました
山本小屋:第3エイド(23Kmポイント)
おしるこが振舞われていたのと漬物のキュウリが美味かった
2013年08月31日 08:20撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 8:20
山本小屋:第3エイド(23Kmポイント)
おしるこが振舞われていたのと漬物のキュウリが美味かった
景色は良いけど、走りづらい
2013年08月31日 08:35撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 8:35
景色は良いけど、走りづらい
さてここから10Km以上(標高差1000m)の下りが続きます。
2013年08月31日 08:42撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 8:42
さてここから10Km以上(標高差1000m)の下りが続きます。
最初はガレ場ですので気をつけて!
2013年08月31日 08:53撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 8:53
最初はガレ場ですので気をつけて!
あちらは上田市
2013年08月31日 09:10撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 9:10
あちらは上田市
緩斜面の林道が延々と続く続く
2013年08月31日 09:24撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 9:24
緩斜面の林道が延々と続く続く
炎天下のアスファルトは辛い・・・
2013年08月31日 09:48撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 9:48
炎天下のアスファルトは辛い・・・
エイドまでもう直ぐ!
2013年08月31日 10:00撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 10:00
エイドまでもう直ぐ!
あっちから下りてきました
2013年08月31日 10:00撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 10:00
あっちから下りてきました
和田宿(第4エイド)38Kmポイント
ホースで頭から水をかけて貰いました
2013年08月31日 10:02撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 10:02
和田宿(第4エイド)38Kmポイント
ホースで頭から水をかけて貰いました
また山村に出て、次はあの尾根へ
2013年08月31日 10:52撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 10:52
また山村に出て、次はあの尾根へ
もう秋だな
2013年08月31日 10:53撮影 by  DSC-W610, SONY
2
8/31 10:53
もう秋だな
景色は良いがメッチャ暑い
2013年08月31日 10:59撮影 by  DSC-W610, SONY
2
8/31 10:59
景色は良いがメッチャ暑い
スタッフの方に『ここから9Kmずっと登り!』って言われて、走る気全くなし
木陰が嬉しい
2013年08月31日 11:13撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 11:13
スタッフの方に『ここから9Kmずっと登り!』って言われて、走る気全くなし
木陰が嬉しい
ずっと木陰ではアリマセン
A3-A4からの下りと、A4-A5からの登りで脚が死にました・・・
2013年08月31日 12:15撮影 by  DSC-W610, SONY
2
8/31 12:15
ずっと木陰ではアリマセン
A3-A4からの下りと、A4-A5からの登りで脚が死にました・・・
林道が終わると、そこに広がる牧草地
2013年08月31日 12:48撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 12:48
林道が終わると、そこに広がる牧草地
長門牧場(第5エイド)50Kmポイント
2013年08月31日 12:49撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 12:49
長門牧場(第5エイド)50Kmポイント
このエイドで冷たい牛乳が出るって調べていたので、わざわざアンパンを持参。
牛乳6回おかわりしました
2013年08月31日 12:52撮影 by  DSC-W610, SONY
6
8/31 12:52
このエイドで冷たい牛乳が出るって調べていたので、わざわざアンパンを持参。
牛乳6回おかわりしました
Good View!
2013年08月31日 13:00撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 13:00
Good View!
第5エイド〜55Kmは走りやすい。
でももうスピード出せず・・
2013年08月31日 13:27撮影 by  DSC-W610, SONY
2
8/31 13:27
第5エイド〜55Kmは走りやすい。
でももうスピード出せず・・
2013年08月31日 13:30撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 13:30
蓼科山が真近
2013年08月31日 13:32撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 13:32
蓼科山が真近
ここが一番キツイ・・
普通の登山道じゃ考えられない斜度
2013年08月31日 14:15撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 14:15
ここが一番キツイ・・
普通の登山道じゃ考えられない斜度
大門峠(第6エイド)58Kmポイント
2013年08月31日 14:29撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 14:29
大門峠(第6エイド)58Kmポイント
ここからが最後の登り
2013年08月31日 15:03撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 15:03
ここからが最後の登り
前後200mにランナーおらず・・・
自分の位置付けに悩む
2013年08月31日 15:20撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 15:20
前後200mにランナーおらず・・・
自分の位置付けに悩む
あそこまで行けば・・・
2013年08月31日 15:31撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 15:31
あそこまで行けば・・・
また登りだった(疲)
2013年08月31日 15:36撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 15:36
また登りだった(疲)
ただ景観はすこぶる良い!
八ヶ岳が真横からパノラマに見えた
2013年08月31日 15:37撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 15:37
ただ景観はすこぶる良い!
八ヶ岳が真横からパノラマに見えた
蓼科山
2013年08月31日 15:39撮影 by  DSC-W610, SONY
2
8/31 15:39
蓼科山
最後の距離板
2013年08月31日 15:46撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 15:46
最後の距離板
石が多数転がっていて走りにくい
2013年08月31日 15:47撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 15:47
石が多数転がっていて走りにくい
車山高原
出っ張った建物が気象レーダー観測所
2013年08月31日 15:53撮影 by  DSC-W610, SONY
1
8/31 15:53
車山高原
出っ張った建物が気象レーダー観測所
スタート地点から登ってきたスキー場の坂を下っていきます
2013年08月31日 16:15撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 16:15
スタート地点から登ってきたスキー場の坂を下っていきます
今日の中で一番スピードが乗ったな。
こんなに走る力が残っていたとは・・・
55Km-67Kmは自分に負けてたと実感
2013年08月31日 16:25撮影 by  DSC-W610, SONY
2
8/31 16:25
今日の中で一番スピードが乗ったな。
こんなに走る力が残っていたとは・・・
55Km-67Kmは自分に負けてたと実感
ゴールが見えてきました
2013年08月31日 16:36撮影 by  DSC-W610, SONY
8/31 16:36
ゴールが見えてきました
ゴーーール!
12h44m57sは約600名の中115位
40歳代では24位/約200名
おつかれさまでした!!!
2013年08月31日 16:39撮影 by  DSC-W610, SONY
18
8/31 16:39
ゴーーール!
12h44m57sは約600名の中115位
40歳代では24位/約200名
おつかれさまでした!!!

感想

トレランレースは年に1〜2回しか出ていませんが、日本山岳耐久レース(ハセツネ) or 信越五岳に出ようと思ったら、申し込みのクリック合戦で敢え無く惨敗。
『70Km程度の距離のレースに何か出たいな・・』と選んだのが今回の【美ヶ原トレイルラン & ウォーク in ながら】

『ウォークって書いてあるから結構楽なんじゃないの?』と思いましたが、昨年の結果は、制限時間14時間で完走率が35%とかなり厳しいレース。
今年は制限時間が15時間 & 関門タイムが緩められたとの事ですが、登山と違ってどれ位のタイムでゴールできるのか経験者じゃないと解らないんですよね!

台風15号が近づいて、8/28辺りの天気予報では雨でしたが、日に日に良くなってレース前日の予報では晴れのち曇りでしたので、会社をPM半休にして前日受付に移動。
am4:00スタートなので前日受付は致し方の無いところでしょう(35Kmの部はam10:00スタートなので当日受付なんです)

申し込みのお金7,500円には、このエリアのペンションの宿泊料2,000円が含まれていて、宿泊時にPay Backされるんですが、前日・レース後の2日間泊ると結構な出費となってしまうので、普段から慣れている車中泊です。
温泉に入ってビールを買い込んで白樺湖の駐車場で前祝い。 

スタート時点は星空でしたが、A1(第1エイド)に着くころは曇り、美ヶ原の手前では小雨ながら横殴りの風雨で身体が揺さぶられる天候でした。 ガスガスの美ヶ原から麓の和田宿へ高度を1,000m下げて行きますが、ドンドン気温が上がり直射日光が容赦なく照っていました。
和田宿からはまた高度を上げて1700m程に上げていきますが、歩いていても暑い状況でした。
その為に帽子もサンバイザー→タオル→キャップ→タオルと都度かぶり直しましたもんね。 ヤッパリ吸汗にはタオルが一番だ(この時点でオッサンなのかも・)

しかし距離が長いと当たり前ながらにドンドン疲労が溜まってきますね。
40Kmくらいまでは元気に脚が出ていたのですが、和田宿以降のダラダラ登りで脚力が明らかに衰えてしまいました。
それ以降は平地でも辛く、下りでもスピードが乗らずに苦労し、他の方に抜かれる事が増えましたね・・

◆リザルト◆
タイム 12h44m57s
総合順位 115位(エントリー数で612名。出走数は不明)
男女別順 108位
年代別順  24位(40歳台:エントリー数で202名。出走数は不明)

コースとしては極端なup/downも少なく、晴れていれば素晴らしい景色が望めますので中々の良い大会だと思いました。
来年出るとすれば、このレポは書けませんがカメラの撮影を控え、エイドでの休憩時間少なくすれば30minは時短できそうです。
あとは色んな大会に出なければダメですね。 なかなか70Kmを走破する事って普通の登山でもマラソンでも無い事ですから・・

大会運営の皆さん、ボランティアで参加された方々、運営・ルートの表示・エイドと良く計画・実行されていて、楽しく過ごせました。 ありがとうございました。

P.S. ルート表示は腕時計のGPS機能からログをダウンロードしましたが、今までで最長の70Kmです。 素直に嬉しかった(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7263人

コメント

さすがですね〜
ButaModernさん こんにちは。

70舛任垢〜
よ〜やりますね、しかも写真パチパチしながら
しかし、40代でBMさんより早い人が
23人も参加してるって事にも驚きです

夏から秋のニュートラルな雰囲気が良さそうですね!!
お疲れさまでした
2013/9/1 16:33
うはは!!
伺ってた70キロってこれだったんですね

私がスーツ姿でたむろしてた美ヶ原・・・同じ場所とは思えない・・・

さすがのBMさんでも70キロはやはりキツいのでしょうか??

広い長野県のど真ん中をグルっと一周・・・
ん〜やはり想像できません

とにかくお疲れ様でした。そして完走おめでとうございます!!

あっ、私事ですが来月より3ヶ月間、北陸・甲信越に長期出張となりました
2013/9/1 17:01
お疲れさまでした!
BMさん、毎度です!
70kmトレラン、無事にゴールおめでとうございます!
お天気が大崩れしなくて良かったですねー♪
私なんかはとてもじゃないけど、
こんなことできないので、ホント尊敬です!
写真撮りながら、っていうのもスゴイ!
冷たい牛乳6回もおかわりして、お腹こわさないんですか??
次のBMさんのチャレンジが楽しみです!
次はなんですか?

utaotoさんの楽しげな3ヶ月長期甲信越出張も気になる…
2013/9/1 17:28
買い被り過ぎですよ
satokunさん  毎度です!

<40代でBMさんより早い人が23人も参加してるって事にも驚きです>

下界の普段の生活の中ではトレランはマイナー競技ですが、このフィールドだとBMレベルは沢山おられます。
今回の最年長者は64歳ですよ
時間内に完走されたかは???ですが、参加する意思だけでも敬服しますね
2013/9/1 18:25
何で3ヶ月も甲信越なん?
utaotoさん ありがとうございます!

<あっ、私事ですが来月より3ヶ月間、北陸・甲信越に長期出張となりました >

これって仕事なんですか? 少なくとも車が通れる場所に行って下さいよ  このマーク も気持ちを表していて微妙な気持ちです

では涸沢でお会いしましょう
2013/9/1 18:30
女性も結構参加されてました
dolceさん ありがとさんです!

トレランに比べたら登山の方が明らかに楽です  時間制限があるのと、自分への挑戦、人に負けたくない、って様々な要素がレース性を高めてますね

根性は付く様な気がします。
ただ時間が長いので、個人的にはマラソンや富士登山競争の3〜4時間が好きだな
2013/9/1 18:39
筋金入り
BMさん、こんにちは。

やはり筋金入りの変○ですね。
70キロ、12時間。私が平坦な道路を歩くスピードより
速いですよ。

ラン禁止区間は皆さん競歩のように進んでいるのでしょうか。

完走おめでとうございます&お疲れ様でした。
2013/9/1 19:12
完走おつかれさまでした
70km おつかれさんでした〜

一口に70kmっていうけど、やっぱすごい距離ですよ

完走おめでとうございます

ビア はどこのエイドでいただけたんでしょうか(笑
2013/9/1 20:06
変○
millionさん どうもです!

ラン禁止区間は、トップランナーは競歩で行ってるらしいですが、私レベルは普通に歩いておりました

美ヶ原・霧ケ峰は日本百名山に選ばれていますが、ヤマレコメンバーからすれば、余り行きたい山容ではないでしょうから、こういう機会に行けたのは良かったですね
2013/9/1 20:32
ビアは温泉後に
sakuraさん 毎度です!

ロングルートは好きな私達ですが、時間に急かされてのレースは景色を楽しむ余裕が全くないですね

フランスとかのマラソンはエイドにワイン用意されてたりする様ですが、さすがにビールは温泉の後まで我慢しました
エイドで提供されても350mlだったら全く問題ないかも
2013/9/1 20:38
長いですね〜
毎度です!!

完走おめでとうございます!!ビール最高に美味しかったのではないでしょうか?(笑)


それにしても景色が最高に良いですね、夏の終わりの山村とかグッときますね!!

実際は終盤になればなるほど景色を楽しむ余裕は無いことと思いますが、あまりの素晴らしさに出走してみたい!!
と思ってしまいました(笑)
2013/9/1 21:53
いいでしょうね、こういうのも
BMさん完走おめでとうございます。
これくらいは楽勝なんでしょうか。70劼12時間台ってイメージできないです、1日でいろんな景色が見れていろんな体験ができて中身の濃い時間なんでしょうね
こういうことができたらいいなとも思いましたが自分には無理ですわ
お疲れ様でした。
2013/9/3 1:53
おはようございます!
70km完走、お疲れさまでした!
レコだとすごく楽しそうに見えて、トレランもいいな~なんて思ってしまいますが、ダイトレチャレンジ往復って考えると… 無理ですよぉ( ̄0 ̄;)

これからしばらく走るのも歩くのも良い時期になりますね♪
2013/9/3 8:09
お疲れ様でした
無念のDNS…走りたかったなぁ!

今度日帰りでトレランしに行きましょう!
2013/9/3 11:51
まずは氷ノ山で!
noruさん  どうもです!

未だトレランレースには参加されてませんでしたよね?
関西は少ないですが、目先だったらOSJ氷ノ山があります
http://www.powersports.co.jp/osjtrail/

何時やるの? 今でしょ!!
2013/9/3 22:08
やはり景色は歩いてです
kenさん こんばんは!

一日で相当の距離を稼げるのがトレランの魅力ですが、レースは時間に急かされているので、ユックリ景色を見る時間が無いんです

景色を見るのは普通のトレッキングが一番ですね
2013/9/3 22:14
かなり変なアクティビティーかも
u-saさん ありがとうございます!

ダイトレは35Kmですが、70Kmは距離的には2倍ですが、疲れ具合は3倍くらいの感じです

ただ走力・心肺能力は間違いなく上るので、トレーニングの一環としてのトレランは良いかも

アスファルトのジョギングは時間が経つのが遅いけど、山に入ってのRunは時間の進み方が速いですよ
2013/9/3 22:17
日程トスして下さい!
sprinterさん

DNS残念でした  一緒に走りたかったですねぇ
日帰りトレラン! 土日の休暇が出来たら連絡下さい。
藤沢のHさんを誘っても楽しいかも
2013/9/3 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら