ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3399373
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山(旧国民宿舎の横の沢を女体山直下までの沢登り)

2021年07月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
TsukubaTad その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
7.9km
登り
714m
下り
701m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:20
合計
4:49
距離 7.9km 登り 715m 下り 714m
6:32
19
スタート地点
9:26
9:46
87
11:13
8
11:21
ゴール地点
天候 快晴(酷暑では無かった)
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
沢の水深は標高700mくらいまで一定で踝ほど。沢の殆どは沢床に小・中の岩があり、濡れるのを気にせずジャブジャブ歩く。5,6箇所程高度差2m位の小滝があり、各人の技量と度胸に応じて登るのが楽しいが、不安な人は安全に巻く事が出来る。沢を詰めると最後に高度差30m程の笹の藪こぎとなる。
湯袋峠の辺りから適当な駐車場を探しながら車を運転していたら峰寺山への登山口で5台程駐車できる場所が見つかった。(標高:219m)
2021年07月31日 06:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 6:33
湯袋峠の辺りから適当な駐車場を探しながら車を運転していたら峰寺山への登山口で5台程駐車できる場所が見つかった。(標高:219m)
車道を少し歩くと国民宿舎跡方向で、今はオートキャンプ場が営業されている道に入る。
2021年07月31日 06:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 6:43
車道を少し歩くと国民宿舎跡方向で、今はオートキャンプ場が営業されている道に入る。
オートキャンプ場の入口を過ぎて少し行くと左手に広い空き地があり、奥はフェンスで囲われている。
2021年07月31日 06:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 6:51
オートキャンプ場の入口を過ぎて少し行くと左手に広い空き地があり、奥はフェンスで囲われている。
この空き地の奥に行くと有り難いことにフェンスの一部が開かれていて通り抜ける事が出来た。
2021年07月31日 06:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 6:53
この空き地の奥に行くと有り難いことにフェンスの一部が開かれていて通り抜ける事が出来た。
ちょっと行くと、古い水道施設が出てきた。以前は国民宿舎のキャンプ場がこの辺りまであったらしく立派なキャンプ場であった事が伺える。近頃は子供の数が少なくなったのか、この種の活動に人気が無くなったのか、方々で廃棄されたキャンプ場が見られる。
2021年07月31日 06:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 6:54
ちょっと行くと、古い水道施設が出てきた。以前は国民宿舎のキャンプ場がこの辺りまであったらしく立派なキャンプ場であった事が伺える。近頃は子供の数が少なくなったのか、この種の活動に人気が無くなったのか、方々で廃棄されたキャンプ場が見られる。
20m程歩いて目的の沢に入る。沢に沿って山路があるが、今日はともかく女体山頂上まで何が何でも沢の中を歩くぞ!私だけ底にフェルトが張ってある古い沢靴を履くが、仲間の3人は普通の登山靴のままである。(標高:312m)
2021年07月31日 07:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 7:05
20m程歩いて目的の沢に入る。沢に沿って山路があるが、今日はともかく女体山頂上まで何が何でも沢の中を歩くぞ!私だけ底にフェルトが張ってある古い沢靴を履くが、仲間の3人は普通の登山靴のままである。(標高:312m)
水深は踝までしかなく、濡れるのを気にせず川床をジャブジャブ歩く。仲間には事前に濡れる事を伝えていたので彼らも濡れるのを覚悟済みで歩いてくれる。低い堰堤があった。
2021年07月31日 07:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 7:10
水深は踝までしかなく、濡れるのを気にせず川床をジャブジャブ歩く。仲間には事前に濡れる事を伝えていたので彼らも濡れるのを覚悟済みで歩いてくれる。低い堰堤があった。
沢の大部分は中・小の岩がゴロゴロしている所を黙々と歩くのみである。
2021年07月31日 07:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 7:21
沢の大部分は中・小の岩がゴロゴロしている所を黙々と歩くのみである。
時々高度差2m程度の、小滝が出てくる。わざと難しい場所を選んで登るが、楽なルートを選ぶも沢のすぐ傍を安全に巻くも個人の自由である。
2021年07月31日 07:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 7:21
時々高度差2m程度の、小滝が出てくる。わざと難しい場所を選んで登るが、楽なルートを選ぶも沢のすぐ傍を安全に巻くも個人の自由である。
岩に苔がついていて普通の靴では滑りやすいが沢靴はフリクションがよく効く。20年程前に沢登りを止め、今回は久しぶりに北海道の沢に行く前の沢靴のテストであったが、久しぶりに沢登りの感覚が蘇って来た。
2021年07月31日 07:27撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7/31 7:27
岩に苔がついていて普通の靴では滑りやすいが沢靴はフリクションがよく効く。20年程前に沢登りを止め、今回は久しぶりに北海道の沢に行く前の沢靴のテストであったが、久しぶりに沢登りの感覚が蘇って来た。
水は浅くて美しく、木々に覆われて日陰の中を行くので夏の真っ盛りの筑波山の沢登りは実に楽しい!
2021年07月31日 07:40撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7/31 7:40
水は浅くて美しく、木々に覆われて日陰の中を行くので夏の真っ盛りの筑波山の沢登りは実に楽しい!
普通の登山靴を履いている仲間たちは足が滑って登るのに苦労している。
2021年07月31日 07:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 7:45
普通の登山靴を履いている仲間たちは足が滑って登るのに苦労している。
少し手前から黒いホースが敷設されていたが、ここが取り入れ口らしかった。一体何に使ったのだろう。国民宿舎の雑水用に使ったのか知らん?
2021年07月31日 07:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 7:50
少し手前から黒いホースが敷設されていたが、ここが取り入れ口らしかった。一体何に使ったのだろう。国民宿舎の雑水用に使ったのか知らん?
上部に行くと湿気が多いのか、表面に苔むした岩が多くなる。
2021年07月31日 07:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 7:51
上部に行くと湿気が多いのか、表面に苔むした岩が多くなる。
ヤマレコの足跡を見るとこの沢を横切る道は2ヶ所あり、下部は標高520m地点のつつじヶ丘から登って来る「おたつ石コース」の途中に出る道である。この道と思って写真を撮ったらあと20m程上に正規の道があった。
2021年07月31日 08:09撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 8:09
ヤマレコの足跡を見るとこの沢を横切る道は2ヶ所あり、下部は標高520m地点のつつじヶ丘から登って来る「おたつ石コース」の途中に出る道である。この道と思って写真を撮ったらあと20m程上に正規の道があった。
8:31に標高596mの護摩壇コースを横切ったが写真を撮るのを忘れた。沢を横切る道は見過ごしてしまいがちなので要注意。この場所はその地点より30m標高が高い場所。
2021年07月31日 08:39撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 8:39
8:31に標高596mの護摩壇コースを横切ったが写真を撮るのを忘れた。沢を横切る道は見過ごしてしまいがちなので要注意。この場所はその地点より30m標高が高い場所。
ところどころ伏流水となり、水が無くなりかかったが未だ苔むして滑りやすい大岩が出てきてちょっとしたクライミングが楽しめる。(標高:665m)
2021年07月31日 08:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 8:45
ところどころ伏流水となり、水が無くなりかかったが未だ苔むして滑りやすい大岩が出てきてちょっとしたクライミングが楽しめる。(標高:665m)
普通の靴では滑りやすいのでお助け紐を使う。
2021年07月31日 08:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 8:52
普通の靴では滑りやすいのでお助け紐を使う。
沢の源頭付近。ここまでは藪こぎの必要は無かったが、しばらくして笹の藪こぎとなる。(標高:720m)藪こぎは少し急斜面となり、粘土状の赤土なのでフェルトが目詰まりし、よく滑る。笹を掴んで登る。
2021年07月31日 08:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 8:57
沢の源頭付近。ここまでは藪こぎの必要は無かったが、しばらくして笹の藪こぎとなる。(標高:720m)藪こぎは少し急斜面となり、粘土状の赤土なのでフェルトが目詰まりし、よく滑る。笹を掴んで登る。
この沢が女体山のどこに出てくるか楽しみであったが、見事にキャンプ場へ行く道と国民宿舎跡へ行く道の分岐点に出てきた。(標高:828m)標高差516mの沢を2時間17分かけて登った事になる。
2021年07月31日 09:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 9:22
この沢が女体山のどこに出てくるか楽しみであったが、見事にキャンプ場へ行く道と国民宿舎跡へ行く道の分岐点に出てきた。(標高:828m)標高差516mの沢を2時間17分かけて登った事になる。
女体山の頂上に着いて良い香りがするので探したら美しいヤマユリが咲いていた。外界はスッキリとは見えないがまあまあ見える。
2021年07月31日 09:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 9:40
女体山の頂上に着いて良い香りがするので探したら美しいヤマユリが咲いていた。外界はスッキリとは見えないがまあまあ見える。
女体山頂上からはキャンプ場方面(女体山・キャンプ場コース(三本松線))に下山し、「筑波高原キャンプ場まで0.7km」の標識がある地点で右方に分岐する。(標高:658m)
2021年07月31日 10:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 10:10
女体山頂上からはキャンプ場方面(女体山・キャンプ場コース(三本松線))に下山し、「筑波高原キャンプ場まで0.7km」の標識がある地点で右方に分岐する。(標高:658m)
標高485mで林道に出るが、この林道を10m程右に行くと左手に湯袋峠方面に下る道がある。この入口は草が生えていて少し見つけにくいが一旦道に入ると下草が無く歩き易い道となる。
2021年07月31日 10:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 10:47
標高485mで林道に出るが、この林道を10m程右に行くと左手に湯袋峠方面に下る道がある。この入口は草が生えていて少し見つけにくいが一旦道に入ると下草が無く歩き易い道となる。
ようやく車道に出てきた。(標高:235m)
2021年07月31日 11:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 11:06
ようやく車道に出てきた。(標高:235m)
無事車に帰り着いた。出発時と違って駐車車両が1台増えていたが、ほどなく持ち主が峰寺山のハイキング道から下りて来た。(標高:220m)
2021年07月31日 11:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 11:19
無事車に帰り着いた。出発時と違って駐車車両が1台増えていたが、ほどなく持ち主が峰寺山のハイキング道から下りて来た。(標高:220m)

装備

個人装備
藪こぎで手にかすり傷を負わないようにTシャツは長袖と薄手の手袋があれば良い。沢用の靴があれば沢歩きに苦労しない。
共同装備
ロープ(20m/8mm) シュリンゲ(2本)
備考 フェルト底の沢用シューズは抜群のフリクションであった。万一の為に8mm/20mのロープと、1mのシュリンゲを持参。ロープは全く不要であったが、シュリンゲはお助け紐として役立った。

感想

8月中旬に20年以上ぶりに少し大きな沢に行く事になり、昔の沢靴が使えるか否かのテストの為に先々週に筑波山の男川の沢を登ったが、少し短すぎた為、筑波山でもっと長い沢を探したら国民宿舎跡の沢に気づいた。今回はこの沢を忠実に女体山頂上まで詰めることにして仲間を誘ったら3人の仲間が一緒に登ってくれる事となった。しかし彼らは全員沢靴を持っておらず、いつもの山靴で来たので濡れた岩が滑りやすく登るのに苦労していた。この沢は沢登りとしては超初心者向きのコースであるが、5,6箇所、高度差2m程の小滝登りが楽しめる所があり、久しぶりに沢登りの感触が蘇って来た。登るのに自信の無い人はその横を安全に巻けるので夏の暑い時にはお勧めのコースである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1881人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら