ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 340188
全員に公開
ハイキング
奥秩父

表参道より妙法ヶ岳へ〈大輪BS→三峯神社BS〉

2013年09月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:56
距離
9.8km
登り
1,161m
下り
477m

コースタイム

大輪バス停9:44…清浄ノ滝10:17…11:30三峯神社11:50…登山口12:02…妙法ヶ岳分岐12:11…12:45妙法ヶ岳12:50…二股桧13:27…妙法ヶ岳分岐13:43…奥宮参道入口14:00…14:09興雲閣(お風呂/休憩)15:30…15:40三峰神社バス停
天候 晴れのち曇り。
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】『大輪』バス停
※西武秩父線西武秩父駅前5番バス停より9:10発西武観光バス「三峯神社線急行便/三峯神社行」に乗車。35分540円。
【帰り】『三峯神社』バス停
※15:45発西武観光バス「三峯神社線急行便/西武秩父行」で西武秩父駅へ。75分900円。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
〜澗療に踏み跡も道標も大変しっかりしており、歩きやすいコースです。
難所は三峯神社奥宮のある妙法ヶ岳山頂直下。不安定に見える木橋、急な階段、鎖場が続きます。
三峯神社〜妙法ヶ岳の間には所々熊避け用鉄パイプが置いてあります(殴る用ではなく音を鳴らす用)。

【トイレ】
・三峯神社
・三峯ビジターセンター
・三峯神社バス停

【登山ポスト】
・登山口

【立ち寄り湯】
興雲閣「三峯神の湯」
日帰り500円。利用時間は午前10時半〜午後7時。

【参考サイト】
三峯神社HP http://www.mitsuminejinja.or.jp/index.htm
大輪バス停スタート。ここから表参道を使って三峯神社に向かいます。バス代もちょっぴりお得な2時間コース。
3
大輪バス停スタート。ここから表参道を使って三峯神社に向かいます。バス代もちょっぴりお得な2時間コース。
これより本社まで五十二丁ですって。
1
これより本社まで五十二丁ですって。
この注意看板シリーズ、好き。
7
この注意看板シリーズ、好き。
ここからは山道。熊出没注意です。
ここからは山道。熊出没注意です。
栃の実爆弾も気をつけて。上から落ちてきます。
11
栃の実爆弾も気をつけて。上から落ちてきます。
こんな橋もあります。
2
こんな橋もあります。
清浄ノ滝に到着。褌で修行中です。私も暑いから水浴びしたいわ。
5
清浄ノ滝に到着。褌で修行中です。私も暑いから水浴びしたいわ。
薬師堂跡。標高710m。あずまやもあります。
薬師堂跡。標高710m。あずまやもあります。
妙法ヶ岳が見えました。
2
妙法ヶ岳が見えました。
三峯神社まで1.1km。丁目石はほとんど読めないけれどちゃんと道標もあるので安心です。
1
三峯神社まで1.1km。丁目石はほとんど読めないけれどちゃんと道標もあるので安心です。
階段と言う名のプチハードル。
1
階段と言う名のプチハードル。
黄色いキノコ。
遥拝殿より妙法ヶ岳方面。ん?ガスってる?
遥拝殿より妙法ヶ岳方面。ん?ガスってる?
立派な随身門。
三峯神社本殿。中ではご祈祷待ちの方が待機中。
3
三峯神社本殿。中ではご祈祷待ちの方が待機中。
よっ、タケル!巨大な日本武尊銅像のある広場は休憩にちょうどいい。
5
よっ、タケル!巨大な日本武尊銅像のある広場は休憩にちょうどいい。
奥宮参道入口。
登山口の鳥居。
一番左の妙法ヶ岳への往復登山口をポチッ。2800番めです。
3
一番左の妙法ヶ岳への往復登山口をポチッ。2800番めです。
妙法ヶ岳分岐の鳥居。
妙法ヶ岳分岐の鳥居。
更に分岐の鳥居。あずまやもあります。(帰りはここを左に進みました)
更に分岐の鳥居。あずまやもあります。(帰りはここを左に進みました)
奥宮の鳥居。いよいよ確信部へ。
奥宮の鳥居。いよいよ確信部へ。
あら。なぜか下るらしい。
あら。なぜか下るらしい。
パラパラと崩れそうな怪しげな木の橋を渡り…
2
パラパラと崩れそうな怪しげな木の橋を渡り…
急な石段&鎖場を登ると…
急な石段&鎖場を登ると…
奥宮に到着。妙法ヶ岳、頂きました!
6
奥宮に到着。妙法ヶ岳、頂きました!
曇っているので眺めはいまいち。晴れていると素晴らしいらしい。
曇っているので眺めはいまいち。晴れていると素晴らしいらしい。
山頂直下の鎖場はこちら。降りる時の方が怖い。後ろ向きで降りました。
3
山頂直下の鎖場はこちら。降りる時の方が怖い。後ろ向きで降りました。
白いキノコ。
妙法ヶ岳からの下山は1km程遠回りしてみました。霧藻ヶ峰も行きたかったな。そんでもっていつかこのコースで雲取山にも行ってみたいな。
妙法ヶ岳からの下山は1km程遠回りしてみました。霧藻ヶ峰も行きたかったな。そんでもっていつかこのコースで雲取山にも行ってみたいな。
二股桧。どれ??
二股桧。どれ??
ヤマジノホトトギス。
4
ヤマジノホトトギス。
赤いキノコ。なんだか酢イカが食べたくなってきた。
4
赤いキノコ。なんだか酢イカが食べたくなってきた。
下山後は再び三峯神社へ戻り本殿奥の興雲閣「三峯神の湯」でひとっ風呂。
下山後は再び三峯神社へ戻り本殿奥の興雲閣「三峯神の湯」でひとっ風呂。
あら!土砂降り!恵みの雨になるのかな。調子にのって霧藻ヶ峰まで行かなくて本当に良かったぁ〜!
7
あら!土砂降り!恵みの雨になるのかな。調子にのって霧藻ヶ峰まで行かなくて本当に良かったぁ〜!
と思いながら山菜そば(550円)をいただきます。本日もお疲れやまでした。
6
と思いながら山菜そば(550円)をいただきます。本日もお疲れやまでした。

感想

今日はグループで別の山に行く予定でしたが天候の関係で中止になったので、一人で秩父の妙法ヶ岳に行ってきました。
三峯神社までバスで行くこともできますが、清浄ノ滝が気になったので表参道を使って上がることにしました。
バスは2台出たのですが登山口のある大輪で下車したのは私のみ。
やはり皆さん上まで行かれるようです。
気になっていた清浄ノ滝ではなんと滝修行されている方が!
邪魔しては申し訳ないと近寄ることは出来なかったのですがなかなかお目にかかれないことなのでラッキーでした。

汗だくでたどり着いた三峯神社はバスや車で来た小綺麗な方たちがたくさんいて観光地という感じでした。
参拝を済ませた後は奥宮がある妙法ヶ岳へ向かうため再び山道に入ります。
山頂直下の鎖は降りる時が怖かったですが他はよく整備され快適なコースでした。
時間的に霧藻ヶ峰にも行けそうでしたが、あまりにも汗がひどかったので浮いた時間はお風呂にあてることに。
お風呂から上がると外は激しい雨になっていたので早々に切り上げて正解でした。

妙法ヶ岳は霧藻ヶ峰とセットで登るコースが人気のようですが、表参道もなかなか歴史が感じられる良いコースです。
頑張って下から参拝した分、神様も優先的にお願い事を聞いてくれるかも??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9999人

コメント

おぉ〜 ワァ〜ッ
大輪と聞いててっきり、
三峰ロープウェイの廃墟探検に出かけたのかと思いました

でも既に更地になってしまってるみたいですね。
実際tomonkeyさんの歩いたルート上だったみたい。

ってどうでもいい話でした

さて注意看板、バリエーションあるんですね。
雲取への登山道沿いのものしか見たことありませんが、
私もけっこう好きです
2013/9/1 22:49
guruさんへ。
三峰ロープウェイはそれらしきものが見当たらなかったので完全に無くなっているようです。
一度乗りたかったです。
ロープウェイが無い今、大輪を利用する人はあまりいないでしょうね。
お土産物屋さんの経営状態を心配をしてしまいました。

注意看板、実は2種類しか知りません(笑)
マンガチックでいいですよね
2013/9/1 23:14
tomonkey晴れが・・・
という日もあるんですね

一度三峰口から雲取山へ行ってみたいと思いつつ、実家が埼玉といえど、
埼玉広しでなかなかアクセスが・・・
でも都心からいつも電車で単独アクセスするtomonkeyさんを見習って、
アクション起こさないとなぁ・・・

二代目お靴、濡らさずに帰れましたか?
2013/9/2 6:33
ホコラーの宿題
tomonkeyさん おNEWの靴での妙法ヶ岳おつかれやまでした。

三峰神社への表参道、知りませんでした。子供が小さい
頃三峰神社に行った時も車で上がってしまったので道理
でご利益少ない人生だったわけです。
神社や鳥居がたくさんあってホコラーとしては是非辿って
みたい道です。

早めの切上げ、大正解です。この日家にいたのですが山の
方からとても低くて黒い雲が雷と風と一緒にどんどんやって
きて映画、昔の「リング」のラストシーンの様で怖かったです。
2013/9/2 12:18
お疲れやまでした。
妙法ヶ岳は、三峰神社から雲取山へ向かう時に分岐にあり、いつも気になっていました。山レコありがとうございます。今後の参考にします。霧藻ヶ峰は、展望もよく、休憩所やトイレも、あるのでおすすめです。
2013/9/2 14:25
Liccaさんへ。
雨は下山後に降ってきて、休んでいる間に止みました。
なので天気は「晴れのち曇り」扱いです
靴(一応ゴアテックス)も無事でしたよ。

三峯神社までのバスは本数が少ないので行動時間が限られてしまうんですよね。
日帰りならば両神山に行かれた時のようにご家族に頼っちゃうのも手ですよ
2013/9/2 23:31
yuzupapaさんへ。
表参道には祠の他に石碑もたくさんありました。
何が書いてあるのかさっぱりわからなかったのですが、
歴史を感じられる道でした。

雨は本当に危機一髪でしたね
もしやさっそくご利益??
私が下山する頃にも数名、軽装のハイカー(と言うか観光客?)の方とすれ違ったので
今更ながら大丈夫だったのかと心配しています。
2013/9/2 23:49
kipyonさんへ。
雲取山に行く方は妙法ヶ岳は巻いてしまいますよね。
分岐からも結構奥まっているので気軽に立ち寄れる感じもしませんでした。
今度お暇な時にぜひメインで訪れてみてください。

霧藻ヶ峰にはトイレもあるんですね!
それは便利
展望も良いとのことなので空気の澄んだ季節に訪れたいです。
2013/9/3 0:07
三峰神社
tomonkeyさんこんにちは

三峰神社は前から気になっていたのですが、
雲取山に行かないとダメだろうな〜、
でも雲取山日帰りはハードルが高いな〜と
思っておりました
私も今回のレコを参考にさせて頂き、
三峰神社にお参りしたいと思います

ドシャ降りの雨に合わずに本当に良かったですね
おニューの靴もまだドロドロにしたくないですよね 。
きっと下から頑張って登ったご褒美ですよ
2013/9/3 18:54
yashizooさんへ。
こんばんは。
返信がかなり遅れましてすみません!
三峯神社は雲取山登山口として有名ですが、
実は手前に妙法ヶ岳という山があるのです。
雲取山の下見がてら、ちょっとした観光気分で訪れてみてはいかがでしょう♪

雨は本当に危なかったですね。
もう少しでドロドロdoronkeyになりそうでした^_^;
2013/9/6 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら