コマクサ、ライチョウ、カモシカ親子…見どころいっぱいの継子岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:26
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 9:39
天候 | 晴れのち曇り、雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本日1人、貸し切り状態でした! |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴンドラ山頂駅までの道が長く、トラバース気味に登山道が続きます。その後は岩場の急登になります。雪はなくなっていました。 |
写真
感想
先週はライチョウの生息地北端の火打山に行ってきましたが残念ながら遭遇できず寂しく帰ってきました。そこで
土曜日だけで近場で高い山はないかと調べていたらsumi8848さんのレコが目に留まり、ライチョウ、コマクサと魅力たっぷりな条件に飛びつきました。コマクサはもうだめかもと思いながらライチョウに会えれば良し。
ということで午後2時ぐらいまでに下りてこないと天気がヤバそう。
5時半に出発、レコにはありませんでしたがあまり人が入ってなく、登山道もそこそこ荒れており本日私1人のよう。
急登あたりの雪もなくほっとしましたが、足元が滑りやすく2‐3度転び擦り傷を作ってしまいました。でも、いっぱいの花が癒してくれましたよ。
継子岳周辺のコマクサはいっぱい咲いてましたがさすがに少々時期を逸したようですね。それでも綺麗に咲いている子もいたので満足です。
後はライチョウだあーと心に叫び、四ノ池周回中は目を凝らして探し回りました。でも、残念ながら遭遇できず。
山の神様は私を見捨てませんでした。めったに見られないカモシカの家族とご対面!子供が真っ白な顔しているのはお母さん似?
周回後、しばらく継子岳で諦めきれずにいましたが天気も心配なので望遠は片づけ下山を開始。
ハイマツエリアとお別れかーと思いつつ下っていると目の前3mほどの所にライチョウが!! 何やら一生懸命食事中。
慌ててカメラのシャッターを押しまくり、望遠に変えている間にハイマツの茂みに逃げ込まれました。しばらく様子を見ていましたが出てくる気配はありません。
すると、雷1回 30分後には降り出してしまいました。30分ぐらいでやみましたが怖い思いをしました。
なにはともあれ、コマクサ、ライチョウ そのうえ、カモシカ家族に遭遇出来て大変楽しかったですね。
sumi8848さん、ありがとうございました。ハードなのはついてけませんがレコを楽しみに拝見させて頂いております。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する