ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3402133
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

コマクサ、ライチョウ、カモシカ親子…見どころいっぱいの継子岳

2021年07月31日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:26
距離
11.6km
登り
1,272m
下り
1,145m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:12
休憩
0:27
合計
9:39
距離 11.6km 登り 1,273m 下り 1,166m
5:25
67
スタート地点
9:45
34
10:19
4
10:23
10:24
9
10:33
10:50
11
11:01
33
11:34
24
11:58
12:06
85
15:04
ゴール地点
天候 晴れのち曇り、雷雨
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
チャオ御嶽スノーリゾート駐車場に止めました。
本日1人、貸し切り状態でした!
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラ山頂駅までの道が長く、トラバース気味に登山道が続きます。その後は岩場の急登になります。雪はなくなっていました。
ホタルフクロ
スキー場の林道に
2021年07月31日 05:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 5:38
ホタルフクロ
スキー場の林道に
ヤナギラン
これも綺麗でした
2021年07月31日 06:03撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
7/31 6:03
ヤナギラン
これも綺麗でした
見晴し岩にたどり着く前に乗鞍を撮影
どんどんガスが上がってきてます
2021年07月31日 06:32撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
7/31 6:32
見晴し岩にたどり着く前に乗鞍を撮影
どんどんガスが上がってきてます
ゴゼンタチバナ
2021年07月31日 06:57撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
7/31 6:57
ゴゼンタチバナ
モミジカラマツも咲いてます
2021年07月31日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/31 8:00
モミジカラマツも咲いてます
バイケイソウ
2021年07月31日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/31 8:03
バイケイソウ
この辺の岩場が急登
ここを過ぎるとハイマツ地帯に突入
2021年07月31日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/31 8:10
この辺の岩場が急登
ここを過ぎるとハイマツ地帯に突入
イワカガミがいっぱい!
2021年07月31日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/31 8:10
イワカガミがいっぱい!
チングルマとイワカガミ
2021年07月31日 13:04撮影 by  Canon EOS R, Canon
7/31 13:04
チングルマとイワカガミ
岩場にはチングルマも咲き乱れてます
2021年07月31日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/31 8:24
岩場にはチングルマも咲き乱れてます
アオノツガザクラ
2021年07月31日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/31 8:11
アオノツガザクラ
ヨツバシオガマ
2021年07月31日 08:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/31 8:15
ヨツバシオガマ
見晴し岩からスノーリゾートが一望
2021年07月31日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/31 8:51
見晴し岩からスノーリゾートが一望
ひらけてて気持ち良かった
2021年07月31日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/31 8:57
ひらけてて気持ち良かった
何やら岩場でしきりに鳴き叫んでました
2021年07月31日 09:14撮影 by  Canon EOS R, Canon
7/31 9:14
何やら岩場でしきりに鳴き叫んでました
なんとミソサザイ!!
なぜこんな岩場にいるの?
普通は谷筋で独唱しているのに
2021年07月31日 09:14撮影 by  Canon EOS R, Canon
7
7/31 9:14
なんとミソサザイ!!
なぜこんな岩場にいるの?
普通は谷筋で独唱しているのに
あと一息
ここからが長かった
ハイマツと岩場のエリア
ライチョウを探しながら登る
2021年07月31日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 9:31
あと一息
ここからが長かった
ハイマツと岩場のエリア
ライチョウを探しながら登る
コマクサエリアに突入!
ただ、ピーク過ぎて
しおれ気味
2021年07月31日 09:43撮影 by  Canon EOS R, Canon
7/31 9:43
コマクサエリアに突入!
ただ、ピーク過ぎて
しおれ気味
これくらいならまだいいでしょう
2021年07月31日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/31 9:44
これくらいならまだいいでしょう
可愛い
2021年07月31日 09:44撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
7/31 9:44
可愛い
継子岳到着
誰もいません
2021年07月31日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/31 9:45
継子岳到着
誰もいません
五ノ池小屋方面には人の姿が
2021年07月31日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/31 9:46
五ノ池小屋方面には人の姿が
四ノ池を周回してライチョウ探しです
ライチョウ、ライチョウと心に叫びながら
周りを見回してました
2021年07月31日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/31 9:49
四ノ池を周回してライチョウ探しです
ライチョウ、ライチョウと心に叫びながら
周りを見回してました
気持ち良いハイマツ地帯、絶対いるなーと期待
2021年07月31日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 9:53
気持ち良いハイマツ地帯、絶対いるなーと期待
イワキキョウですか
2021年07月31日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/31 10:15
イワキキョウですか
これはちょっと違うようですが
いっぱい咲いてました
2021年07月31日 11:40撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
7/31 11:40
これはちょっと違うようですが
いっぱい咲いてました
五ノ池小屋
時間もないので素通りです
デッキで横になってお休みのカップルがいました
気持ち良さそうでしたよ
2021年07月31日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/31 10:19
五ノ池小屋
時間もないので素通りです
デッキで横になってお休みのカップルがいました
気持ち良さそうでしたよ
三ノ池
いつ見ても絵になりますね
2021年07月31日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/31 10:21
三ノ池
いつ見ても絵になりますね
ガスがどんどん登ってきました
2021年07月31日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/31 10:31
ガスがどんどん登ってきました
四ノ池の中には川が流れていました
何か別天地みたいですね
2021年07月31日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/31 11:00
四ノ池の中には川が流れていました
何か別天地みたいですね
周回コースの岩場
ここを過ぎるともう少しで継子岳に戻ります
2021年07月31日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/31 11:34
周回コースの岩場
ここを過ぎるともう少しで継子岳に戻ります
ミヤマダイコンソウ
お花畑ができてました
2021年07月31日 11:41撮影 by  Canon EOS R, Canon
7/31 11:41
ミヤマダイコンソウ
お花畑ができてました
カモシカの家族と遭遇
ちっちゃい子はお母さんに似て白っぽい
2021年07月31日 11:41撮影 by  Canon EOS R, Canon
12
7/31 11:41
カモシカの家族と遭遇
ちっちゃい子はお母さんに似て白っぽい
ほら、顔が真っ白でしょ!!
2021年07月31日 11:42撮影 by  Canon EOS R, Canon
7
7/31 11:42
ほら、顔が真っ白でしょ!!
お母さんだけさっさと四ノ池に下りていきました
お父さんと子供は取り残された?
2021年07月31日 11:45撮影 by  Canon EOS R, Canon
11
7/31 11:45
お母さんだけさっさと四ノ池に下りていきました
お父さんと子供は取り残された?
囲いのロープに何やら小鳥が
ビタキの仲間のようですがわかりませんでした
2021年07月31日 11:43撮影 by  Canon EOS R, Canon
7/31 11:43
囲いのロープに何やら小鳥が
ビタキの仲間のようですがわかりませんでした
ヨツバシオガマ
2021年07月31日 12:16撮影 by  Canon EOS R, Canon
7/31 12:16
ヨツバシオガマ
四ノ池周回で見つけられずあきらめていました。
望遠をかたずけ下山開始。突如、下山道に
ライチョウ君が登場!!
2021年07月31日 12:20撮影 by  Canon EOS R, Canon
6
7/31 12:20
四ノ池周回で見つけられずあきらめていました。
望遠をかたずけ下山開始。突如、下山道に
ライチョウ君が登場!!
葉っぱや花を啄ばんでます
2021年07月31日 12:20撮影 by  Canon EOS R, Canon
7/31 12:20
葉っぱや花を啄ばんでます
口元には黒いものが
2021年07月31日 12:20撮影 by  Canon EOS R, Canon
4
7/31 12:20
口元には黒いものが
何かの実ですかね
念願かなって会うことができました
慌てて望遠を引っ張り出しましたが
ハイマツの中に潜り込まれてしまいました
2021年07月31日 12:20撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
7/31 12:20
何かの実ですかね
念願かなって会うことができました
慌てて望遠を引っ張り出しましたが
ハイマツの中に潜り込まれてしまいました
ウラジロナナカマドかな
2021年07月31日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/31 13:08
ウラジロナナカマドかな
30分ぐらい雷雨に打たれましたが
ゲレンデに到着すると晴れてきました
2021年07月31日 14:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/31 14:43
30分ぐらい雷雨に打たれましたが
ゲレンデに到着すると晴れてきました

感想

先週はライチョウの生息地北端の火打山に行ってきましたが残念ながら遭遇できず寂しく帰ってきました。そこで
土曜日だけで近場で高い山はないかと調べていたらsumi8848さんのレコが目に留まり、ライチョウ、コマクサと魅力たっぷりな条件に飛びつきました。コマクサはもうだめかもと思いながらライチョウに会えれば良し。

ということで午後2時ぐらいまでに下りてこないと天気がヤバそう。
5時半に出発、レコにはありませんでしたがあまり人が入ってなく、登山道もそこそこ荒れており本日私1人のよう。
急登あたりの雪もなくほっとしましたが、足元が滑りやすく2‐3度転び擦り傷を作ってしまいました。でも、いっぱいの花が癒してくれましたよ。

継子岳周辺のコマクサはいっぱい咲いてましたがさすがに少々時期を逸したようですね。それでも綺麗に咲いている子もいたので満足です。
後はライチョウだあーと心に叫び、四ノ池周回中は目を凝らして探し回りました。でも、残念ながら遭遇できず。
山の神様は私を見捨てませんでした。めったに見られないカモシカの家族とご対面!子供が真っ白な顔しているのはお母さん似?

周回後、しばらく継子岳で諦めきれずにいましたが天気も心配なので望遠は片づけ下山を開始。
ハイマツエリアとお別れかーと思いつつ下っていると目の前3mほどの所にライチョウが!! 何やら一生懸命食事中。
慌ててカメラのシャッターを押しまくり、望遠に変えている間にハイマツの茂みに逃げ込まれました。しばらく様子を見ていましたが出てくる気配はありません。

すると、雷1回 30分後には降り出してしまいました。30分ぐらいでやみましたが怖い思いをしました。

なにはともあれ、コマクサ、ライチョウ そのうえ、カモシカ家族に遭遇出来て大変楽しかったですね。

sumi8848さん、ありがとうございました。ハードなのはついてけませんがレコを楽しみに拝見させて頂いております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら