ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3402639
全員に公開
ハイキング
甲信越

入笠山 湿原とテイ沢で花三昧!

2021年07月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
13.6km
登り
671m
下り
656m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:15
合計
5:49
距離 13.6km 登り 671m 下り 666m
6:44
64
7:49
7:52
1
7:52
7:53
10
8:04
8:05
2
8:06
8:07
30
8:48
8:49
19
9:13
9:14
11
9:25
9:36
12
9:49
9:49
50
10:39
10:39
31
11:09
23
11:32
11:32
19
11:51
46
午後からお天気がくずれそうと考えて山頂に寄る予定がなかったのに、旧スキー場をまっすぐに登らずに登山道のほうへ行ったので遠回りになり少し予定より遅くなりました。
天候 晴れときどき曇り。雨は一瞬パラついただけでした。
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入駐車場は平日であまりいい予報じゃなかったせいか思いっきり空いてました。朝は早かったので2台目、帰る頃は8台。
コース状況/
危険箇所等
テイ沢にはいくつも木の橋がかかってます。滑りやすいので十分注意してください。詳細は写真を参照してください。
あとはわかりにくいとか、危なく感じたところはありませんでした。
その他周辺情報 コロナもあってそのまま家に戻りました。
大阿原湿原抜けてテイ沢の入口に着きました。
入笠牧場の丸太橋流出流のため、、、、、 は以前の情報だと思います。橋は通行に支障がなくかかっていました。
2021年07月31日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/31 9:49
大阿原湿原抜けてテイ沢の入口に着きました。
入笠牧場の丸太橋流出流のため、、、、、 は以前の情報だと思います。橋は通行に支障がなくかかっていました。
ここからは順番に橋の写真を載せます。
第一の橋、短めでごく普通。手すりなし、徒渉はムリっぽかった。
2021年07月31日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/31 10:01
ここからは順番に橋の写真を載せます。
第一の橋、短めでごく普通。手すりなし、徒渉はムリっぽかった。
第二の橋。短めでごく普通。手すりなし。徒渉は可能に見えました。私は橋を歩きました。
2021年07月31日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/31 10:11
第二の橋。短めでごく普通。手すりなし。徒渉は可能に見えました。私は橋を歩きました。
第三の橋。下流側にロープあり。徒渉が可能だったのでそちらで越えました。
2021年07月31日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/31 10:16
第三の橋。下流側にロープあり。徒渉が可能だったのでそちらで越えました。
第四橋。少し上がりめ。手すりあり。なんとも頼りなさそうな手すりだったので私は徒渉しました。マイパートナーは橋を通ってました。
2021年07月31日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/31 10:23
第四橋。少し上がりめ。手すりあり。なんとも頼りなさそうな手すりだったので私は徒渉しました。マイパートナーは橋を通ってました。
第五の橋。少し長めの橋。雨に濡れているので丸太の上は滑りやすい。横に渡してある板の上だけを歩きました。
2021年07月31日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/31 10:27
第五の橋。少し長めの橋。雨に濡れているので丸太の上は滑りやすい。横に渡してある板の上だけを歩きました。
第六の橋。前年通ったのですが印象よりも橋が多かったですね。
普通の橋。ここも横板のみ踏みました。
2021年07月31日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/31 10:32
第六の橋。前年通ったのですが印象よりも橋が多かったですね。
普通の橋。ここも横板のみ踏みました。
第七の橋。徒渉できなくはなさそうだけど濡れるので横板を慎重に歩きました。
2021年07月31日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/31 10:34
第七の橋。徒渉できなくはなさそうだけど濡れるので横板を慎重に歩きました。
第八の橋。ついに通行禁止の橋が出てきました。橋の真ん中に標識が置かれているので渡りません。徒渉が容易だったのでそうしました。
2021年07月31日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/31 10:35
第八の橋。ついに通行禁止の橋が出てきました。橋の真ん中に標識が置かれているので渡りません。徒渉が容易だったのでそうしました。
第九橋。最後の橋です。このあたりになると慣れてきました。
2021年07月31日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/31 10:36
第九橋。最後の橋です。このあたりになると慣れてきました。
ナツノタムラソウ、テイ沢にもいっぱい!
4
ナツノタムラソウ、テイ沢にもいっぱい!
アカバナの一種。遠くて、、、、
3
アカバナの一種。遠くて、、、、
マルバダケブキが咲き始めてました。
2
マルバダケブキが咲き始めてました。
レイジンソウは咲き始め。この立ち姿が好きです。
3
レイジンソウは咲き始め。この立ち姿が好きです。
ヤマゼリ?
ヤマノコギリソウ。
2
ヤマノコギリソウ。
クロクモソウ。
あまり見かけたことのないアザミ 咲き始め。
2
あまり見かけたことのないアザミ 咲き始め。
ツレサギソウのお仲間もいくつかありました。
3
ツレサギソウのお仲間もいくつかありました。
ガンクビソウ
コテングクワガタかなぁ? 道の脇にたくさん見かけたけどほとんど花が終わっていて、、、
2
コテングクワガタかなぁ? 道の脇にたくさん見かけたけどほとんど花が終わっていて、、、
モミジガサというよりもオクモミジガサ見えました(汗)
3
モミジガサというよりもオクモミジガサ見えました(汗)
大阿原湿原、モウセンゴケの花はまだつぼみでした。
つぼみわかりますか。
2
大阿原湿原、モウセンゴケの花はまだつぼみでした。
つぼみわかりますか。
ノブキの花。久しぶり見た感じがします。
1
ノブキの花。久しぶり見た感じがします。
シモツケ、テイ沢を抜けた林道脇の崖にいっぱい咲いていました。いい感じです。
3
シモツケ、テイ沢を抜けた林道脇の崖にいっぱい咲いていました。いい感じです。
ナンバンハコベ。以前 沢入の駐車場脇で見た記憶があります。
2
ナンバンハコベ。以前 沢入の駐車場脇で見た記憶があります。
キオン。
コバノイチヤクソウ。
3
コバノイチヤクソウ。
イブキジャコウソウ。途中にすごく香りがしたのだけど見つからず。最後にどっと咲いてました。
2
イブキジャコウソウ。途中にすごく香りがしたのだけど見つからず。最後にどっと咲いてました。
ツリフネソウ、もうこの花が咲き出す時期ですね。
4
ツリフネソウ、もうこの花が咲き出す時期ですね。
トリアシショウマかなぁ。ショウマはほんとうににがてです。
3
トリアシショウマかなぁ。ショウマはほんとうににがてです。
ここのサルオガセもいい感じです。
1
ここのサルオガセもいい感じです。
コウモリソウでなく、葉柄に翼があるのでオクヤマコウモリ。
1
コウモリソウでなく、葉柄に翼があるのでオクヤマコウモリ。
今回のテイ沢の主役、センジュガンピ。いっぱい咲いてました。沢が暗めなので目立ちました。
3
今回のテイ沢の主役、センジュガンピ。いっぱい咲いてました。沢が暗めなので目立ちました。
タマガワホトトギス、一番下のほうで咲いてました。
5
タマガワホトトギス、一番下のほうで咲いてました。
ときどき道端にクモキリソウが咲いていました。ここもいっぱい! もう花は終わりです。
1
ときどき道端にクモキリソウが咲いていました。ここもいっぱい! もう花は終わりです。
撮影機器:

装備

個人装備
服装や食料は除く 雨具 iPhone 携帯マップ(2種) ハンカチ ウエットティッシュ 熊鈴 筆記具 コンパス JRO会員証 タオル 水ペットボトル 手袋 レジャーシート ヘッドランプ ストック 雨傘
共同装備
ファーストエイドキット ホイッスル ライター ココヘリGPS 携帯予備電池

感想

最近、午後から雨や雷が続いていてなかなか花探しに出かけられませんでした。なのでさっと歩けて花のある入笠山に早朝からやってきました。最初に湿原の花を楽しんで(HPなどで見ることができるので写真は割愛してます)から、昨年夏の終わりに歩いて楽しかったテイ沢に行きました。少し前ならオサバグサが楽しめたのですが、今回の主役はセンジュガンピでした。ほかにも地味ですがいい花があって楽しめました。花好きの方にはオススメコースです。時間があれば高座石に寄るのもいいですね。
ちょうどテイ沢を抜けるあたりで反対から4名グループも方々が来られましたがマナスル山荘戻るまでは全くそれ以外の方とはお会いしませんでした。ただマナスル山荘のまわりは平日ですが夏休み期間中ということもあり、ファミリー中心で多くの方で賑わっていました。山頂もきっと。ころなが気になるので密な場所は素早く通り過ぎました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら