記録ID: 3403848
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
巻機山で朝食を
2021年08月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 1,496m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 7:01
距離 14.7km
登り 1,511m
下り 1,510m
天候 | 曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車料金500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今時期の山沿い、特に豪雪地の山沿いは高確率で夕立になるので登山道は常に湿った状態な感じです。 特に5合目〜6合目、7合目〜8合目間はネチャネチャの泥濘なので滑ります |
その他周辺情報 | 金城の里350円 |
写真
撮影機器:
感想
程よい時間で登れて、いい眺めで、まったりできそうな晴れそうな所ということで巻機山へ。
ソロの時は大体こんなことしてます笑
今回は早すぎたスタートが仇となりガスが晴れる前に下山でしたが、遅ければ暑いですしまさかの天候急変も十分ありえるので夏場はこれくらいが丁度良いです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
いやぁ…朝食のメニューを見て笑っちゃいましたよ!
山食で納豆を食べてる人っているんですねぇwww
でもいいなぁ〜こういう朝食を山の上で食べたら、白飯が進むんだろうなぁ。
巻機山は好きな山なんですけど、帰りがとっても長くて…。
さてさてリンドウの見分け方ですが、中に斑があるのはタテヤマリンドウですよ。
ミヤマリンドウは何も模様がないんです。だからこれはタテヤマリンドウですね。
しかし新潟の山って高い山だと片道アプローチ5キロ以上なとこ多すぎですよねー、夏だと下山時の方が暑さ的に危険ですしね。
さてさて、リンドウノ見分け方ありがとうございます♪ これでやっとドヤ顔で説明できます笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する