飯綱山(長野市信州新町)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 00:11
- 距離
- 368m
- 登り
- 13m
- 下り
- 18m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※「新版 信州の山 北部上巻」に記載された場所です |
その他周辺情報 | 信州新町観光協会 http://shin-machi.com/ 信州新町と言えばジンギスカン! 今回の本当の目的はこれ!(笑) ジンギスカン街道と呼ばれています。 - 信州新町観光協会 http://shin-machi.com/jingisukanroad/ スーパーでもお馴染み「むさしや食品」の直営店で頂きました。 【信州新町】むさしや直営店でジンギスカンランチ! https://skima-shinshu.com/musashiya/ こちらにも立ち寄りました。 道の駅 信州新町|関東 http://www.kanto-michinoeki.jp/map_single.php?id_name=8&single_name=0 |
写真
感想
今年28回目のお山歩は長野市信州新町にある里山へ。
つい先日入手した「新版 信州の山 北部上巻」を参考にして、五百山に続き飯綱山を歩いてきました。
前回の記録はこちら。
2021年08月01日(日) 五百山(長野市信州新町)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3404518.html
もちろん、お目当ては信州新町名物のジンギスカンですが、どうせ行くなら近くの里山でも歩けばヤマレコに残せるー!という単純な理由です。(笑)
ただ、前回の五百山だけでは時間が余りそうなので、もうひとつおまけということで・・・。
「信州の山」シリーズ完結 伊那市の登山家がガイド本
https://www.asahi.com/articles/ASP6H7FHXP6BUOOB001.html
この記録を作成するにあたり、こちらのサイトも参考にさせて頂きました。
旧信州新町(長野) 飯綱山(634.1m) - 激藪の隙間より
http://www.gekiyabu.sakura.ne.jp/public/2017/171028_5%20iidunayama/iidunayama.html
以前の地図には山頂に三角点の表記があったようですが、現在は無くなっているようです。
ガイドブックには記述があったので、もっとよく見ておけば現物の三角点が残っているのか確認出来たのになー。
国土地理院 基準点成果等閲覧サービス
https://sokuseikagis1.gsi.go.jp/index.aspx
下山後は、お目当てのジンギスカン!
きっと一番の人気店というか定番というか、むさしや食品の直営店なら絶対外れは無いでしょうとは思っていましたが、予想を遥かに上回る美味しさでした。
タレの味付けは、スーパーなどで買って食べているのでお馴染みだし、お肉は柔らかくて美味しいし、量も多くて大満足でした。
下記のリンク先にもあるハーフ&ハーフは半人前ずつかと思ったら1人前ずつだし。
牛タンまで頼んじゃったから最後は腹パンでした。(苦笑)
接客も良いし、お値段も手頃でコスパ最高!
お近くに行った際には、是非とも訪れて頂きたいお店です。
【信州新町】むさしや直営店でジンギスカンランチ!
https://skima-shinshu.com/musashiya/
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 12:59 / 614m
到着時刻/高度: 13:10 / 614m
合計時間: 11分
合計距離: 0.37km
最高点の標高: 622m
最低点の標高: 613m
累積標高(上り): 0m
累積標高(下り): 0m
累積標高が0mってどうなのー?(笑)
今回も山頂と登山口をヤマレコに地点登録させて頂きました。
今度こそ初記録!?と思ったら3番目でした。(苦笑)
何でも長野市には「いいづなやま」(飯縄山もしくは飯綱山)が3座もあるそうで・・・。
他にも小川村にもあるのですが、どういう由来なんでしょうね。
こうなったら全山制覇しちゃいますか!(笑)
「信州の山」シリーズのおかげで冬の低山歩きが楽しくなりそうです。
そんな訳で、これからも楽しんで歩きます!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
せっかくの食べレコなのに、ご馳走写真無しですかぁ〜😭
見たかったなぁ🙀たとえ絵に描いた餅
いや、肉でも…😸
タイトル見て、あの飯縄山かと思っちゃったけど、違うのね😅
北信五岳の飯縄山の外にも複数有るとは😲
いわれがあるんでしょうね🎵
あの高尾山も、薬王院のご本尊は飯縄大権現ですものね😺
折角です、1冊丸々登り尽くし💨やってみませんか?なぁんて😸
お気張りやしておくれやす😹
わははは、そうなんですよー。
代わりに是非とも訪問して食して下されー。
何なら次回のツルヤでパックを購入するとか。
そうなんですよ、ヤマレコで記録を追いかける時もあれ?ってなって・・・。
飯綱山と飯縄山の違いも面白いですしねー。
さすがに一冊丸ごとはハードル高いですが、楽しみながら巡りたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する