ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3405764
全員に公開
ハイキング
東海

花の百名山・日本百低山〈浜石岳〉 灼熱の急坂を登ると、花百のお花がお出迎え🎵

2021年08月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
14.8km
登り
797m
下り
798m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:01
合計
5:51
9:07
16
9:23
9:29
19
9:48
9:50
10
10:00
10:12
46
10:58
11:04
29
11:33
11:38
23
12:20
12:41
13
13:18
13:18
6
13:24
13:24
14
13:38
13:38
36
14:14
14:22
11
14:33
14:33
12
14:58
14:58
0
14:58
ゴール地点
天候 快晴☀️、多湿💦、暑過ぎ😵
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR由比駅
案内版あり
コース状況/
危険箇所等
・特に危険なルートはありませんが、この時期のアスファルト歩きは危険かと💦
・アスファルト道から左に分岐ルート(登山道)ありましたが、
 (写真19、58)急で足場があまり良くない道でした
 登りは立ち入り禁止看板やロープはありませんでしたが、
 登り切った所にはロープありましたので、帰路にはNGルートかもしれません
・キャンプ場の水場は使えませんが、トイレの水は流れていますし、
 ペーパーあり
・山頂は広くテーブルあり
その他周辺情報 ●『ごはん屋さくら』
http://www13.plala.or.jp/sakuraya110/
由比駅の真裏(改札口に対して)ですが、そちらに出口無いため
かなり周り道して向かいます
車の場合は、富士由比バイパス通り沿いになります
由比駅に到着
乗ってきた電車
藤沢で合流し、各停を乗り継いでやってきました(h)
朝の小田急の人身事故で予定の電車乗れなく、遅くなりました(p)
6
由比駅に到着
乗ってきた電車
藤沢で合流し、各停を乗り継いでやってきました(h)
朝の小田急の人身事故で予定の電車乗れなく、遅くなりました(p)
由比駅
hornさんが不要なもの預けようとコインロッカー予定でしたが、無し
で、ダメ覚悟で一応、帰りに寄る予定のごはん屋さくら』さんに電話し、「山の帰りに寄りますが、不要な荷物あるんですが預かって頂けますか」とお聞きすると、心良いお返事頂きました(感謝)♪(p)
7
由比駅
hornさんが不要なもの預けようとコインロッカー予定でしたが、無し
で、ダメ覚悟で一応、帰りに寄る予定のごはん屋さくら』さんに電話し、「山の帰りに寄りますが、不要な荷物あるんですが預かって頂けますか」とお聞きすると、心良いお返事頂きました(感謝)♪(p)
ここをくぐって、「食堂さくら」に行きます(h)
『ごはん屋さくら』さんは、駅の真裏ですが、かなり遠回りしないと駅裏には行けません(p)
3
ここをくぐって、「食堂さくら」に行きます(h)
『ごはん屋さくら』さんは、駅の真裏ですが、かなり遠回りしないと駅裏には行けません(p)
テッポウユリの園芸種かな(h)
15
テッポウユリの園芸種かな(h)
カラスウリ
葉はしたのです(h)
7
カラスウリ
葉はしたのです(h)
案内表示はたくさんあるので、迷わずに行けます(h)
でも看板あってもルートはいくつかあるようです(p)
2
案内表示はたくさんあるので、迷わずに行けます(h)
でも看板あってもルートはいくつかあるようです(p)
このあたりから急坂のアスファルト道が続きます(h)
いつかいつか・・と思っていた山にやっと来ましたが、
この時期は結構暑くてつらかった(>_<)(p)
4
このあたりから急坂のアスファルト道が続きます(h)
いつかいつか・・と思っていた山にやっと来ましたが、
この時期は結構暑くてつらかった(>_<)(p)
キツネノマゴ
振り返ったら駿河湾
奥に伊豆半島(h)
お腹空いたので、休憩テーブルあるところで、🍌タイム(p)
4
振り返ったら駿河湾
奥に伊豆半島(h)
お腹空いたので、休憩テーブルあるところで、🍌タイム(p)
トキワツユクサ
ヘクソガズラ
テイカカズラ
このあたりもめちゃめちゃ暑く、バテバテ(>_<)(p)
6
テイカカズラ
このあたりもめちゃめちゃ暑く、バテバテ(>_<)(p)
富士山は見えません(h)
近いのに、、
朝電車から見えましたが・・(p)
5
富士山は見えません(h)
近いのに、、
朝電車から見えましたが・・(p)
ヤブミョウガ
たくさん咲いてました(p)
11
ヤブミョウガ
たくさん咲いてました(p)
トイレがありました(h)
この手前に冷たい水がジャブジャブ出ているところあり(p)
4
トイレがありました(h)
この手前に冷たい水がジャブジャブ出ているところあり(p)
コマツナギ
暑いので、なるべく日影を歩くようにしています(h)
花探すより、日影探しながら(^^;)(p)
3
暑いので、なるべく日影を歩くようにしています(h)
花探すより、日影探しながら(^^;)(p)
ヤマユリ
お目当ての花が出ました〜(h)
ヤマユリが浜石岳の花の百名山のお花です♪(p)
24
ヤマユリ
お目当ての花が出ました〜(h)
ヤマユリが浜石岳の花の百名山のお花です♪(p)
車道を行かずにここから山道に入ります
かなり急坂で歩きにくい道でした(h)
ここは立ち入り禁止看板やロープはありませんでしたが。
登り詰めたところにはロープが張ってありました
下りはNGなのか?(p)
2
車道を行かずにここから山道に入ります
かなり急坂で歩きにくい道でした(h)
ここは立ち入り禁止看板やロープはありませんでしたが。
登り詰めたところにはロープが張ってありました
下りはNGなのか?(p)
ムラサキニガナ
ヒメヤブラン
急坂を登っています(h)
ヘロヘロしながら(p)
7
急坂を登っています(h)
ヘロヘロしながら(p)
野外センターのキャンプ地に着きました(h)
こんなアスレチックありますが、さすがに暑く誰もいません(p)
10
野外センターのキャンプ地に着きました(h)
こんなアスレチックありますが、さすがに暑く誰もいません(p)
炊事場と奥がトイレ
トイレは水が出ましたが、炊事場は止まってます(h)
5
炊事場と奥がトイレ
トイレは水が出ましたが、炊事場は止まってます(h)
ヒメキンミズヒキ
4
ヒメキンミズヒキ
山頂に向かいましょう(h)
この辺りは歩きやすく、少し元気復活(^o^)(p)
3
山頂に向かいましょう(h)
この辺りは歩きやすく、少し元気復活(^o^)(p)
道は歩きやすいです(h)
2
道は歩きやすいです(h)
リョウブ
木陰の所は涼しいです(h)
3
木陰の所は涼しいです(h)
鉄塔の横を行きます(h)
2
鉄塔の横を行きます(h)
アキノタムラソウ
7
アキノタムラソウ
ヤマユリ
花百のお花がまたまたお出迎え♪(p)
16
ヤマユリ
花百のお花がまたまたお出迎え♪(p)
山頂近くになって綺麗なのが増えてきました(h)
9
山頂近くになって綺麗なのが増えてきました(h)
シシウド
ヤマユリ
たくさん咲いています(h)
9
ヤマユリ
たくさん咲いています(h)
アジサイが咲いていましたがそろそろ終盤(h)
ですね(p)
4
アジサイが咲いていましたがそろそろ終盤(h)
ですね(p)
このヤマユリかたまって咲いていてとても綺麗
8輪くらい咲いていました(h)
浜石岳、到着♪
この時青空で、最高のお出迎えで〜す(p)
17
このヤマユリかたまって咲いていてとても綺麗
8輪くらい咲いていました(h)
浜石岳、到着♪
この時青空で、最高のお出迎えで〜す(p)
浜石岳山頂標識その1(h)
写真データ消失で、またまた今日もhornさんの写真無く、すみません(p)
44
浜石岳山頂標識その1(h)
写真データ消失で、またまた今日もhornさんの写真無く、すみません(p)
下に由比の街と由比漁港が見えています(h)
綺麗でした(p)
5
下に由比の街と由比漁港が見えています(h)
綺麗でした(p)
富士山が全く見えません(h)
残念、、(p)
5
富士山が全く見えません(h)
残念、、(p)
山頂は広くてとても気持ちのいい所です(h)
こんなに広い山頂とは思いませんでした(p)
7
山頂は広くてとても気持ちのいい所です(h)
こんなに広い山頂とは思いませんでした(p)
清水山河童クラブとありました(h)
3
清水山河童クラブとありました(h)
大輪の百合見事です(h)
18
大輪の百合見事です(h)
pikaさんと一緒に
美しい花々
今回の山歩きは暑さでけっこうバテたようで笑顔も少しぎこちないかな?(h)
23
pikaさんと一緒に
美しい花々
今回の山歩きは暑さでけっこうバテたようで笑顔も少しぎこちないかな?(h)
ノアザミ
ヒメヤブラン
最後にもう一枚(h)
12
最後にもう一枚(h)
キンミズヒキ
カラマツソウ
オトコエシ
山頂部にはガスがかかってきてます(h)
雨降りそう?(p)
2
山頂部にはガスがかかってきてます(h)
雨降りそう?(p)
浜石野外センターの駐車場みたいです(h)
3
浜石野外センターの駐車場みたいです(h)
タマアジサイ
開花(h)
6
タマアジサイ
開花(h)
タマアジサイ
蕾が開きかけ(h)
8
タマアジサイ
蕾が開きかけ(h)
タチドコロ
登りに使った登山道
下りは危険そうだったので車道歩きにしました(h)
2
登りに使った登山道
下りは危険そうだったので車道歩きにしました(h)
行きには日影探しで気が付かなかった大輪のヤマユリ♪(p)
7
行きには日影探しで気が付かなかった大輪のヤマユリ♪(p)
山からの水がすごい勢いで出ています
二人で顔を洗ったりしました
pikaさんは、汗でびっしょりになったタオルを濡らし、首に巻いていました
気持ちよさそうでした(h)
何度も何度もジャブジャブ♪(p)
5
山からの水がすごい勢いで出ています
二人で顔を洗ったりしました
pikaさんは、汗でびっしょりになったタオルを濡らし、首に巻いていました
気持ちよさそうでした(h)
何度も何度もジャブジャブ♪(p)
キウイフルーツがたわわに生っていました
元気を取り戻したpikaさん
ペースもいつも通りに
よかったよかった(h)
3
キウイフルーツがたわわに生っていました
元気を取り戻したpikaさん
ペースもいつも通りに
よかったよかった(h)
由比の街が近くなってきました
海の向こうは伊豆半島かな…(h)
6
由比の街が近くなってきました
海の向こうは伊豆半島かな…(h)
由比の街をアップで
と言ってもこれが限界(h)
13
由比の街をアップで
と言ってもこれが限界(h)
カラスウリ
午後も過ぎて来たので開きかけてます(h)
4
カラスウリ
午後も過ぎて来たので開きかけてます(h)
越屋根のある民家を発見
かなり古そうなお宅です(h)
2
越屋根のある民家を発見
かなり古そうなお宅です(h)
ハゼラン
センニンソウ
下山して先ず自販機でORANGINAを買い、喉を潤しました(h)
6
下山して先ず自販機でORANGINAを買い、喉を潤しました(h)
貨物列車が東京方面に行きました(h)
このガード下をくぐり、「ごはん屋さくら」さんに♪(p)
2
貨物列車が東京方面に行きました(h)
このガード下をくぐり、「ごはん屋さくら」さんに♪(p)
ごはん屋さくらへの近道です(h)
2
ごはん屋さくらへの近道です(h)
由比漁港の漁船(h)
4
由比漁港の漁船(h)
「ごはん屋 さくら」
とても親切な女将さんや従業員さん達でした。
ありがとうございました(h)
今日この山に来て、ここの方々の素敵な心意気に出逢った事が一番嬉しい事でした(p)
9
「ごはん屋 さくら」
とても親切な女将さんや従業員さん達でした。
ありがとうございました(h)
今日この山に来て、ここの方々の素敵な心意気に出逢った事が一番嬉しい事でした(p)
先ずはビールで
「おつかれさま〜」(h)
アスファルト地獄で行きはホントに疲れたぁ〜(p)
15
先ずはビールで
「おつかれさま〜」(h)
アスファルト地獄で行きはホントに疲れたぁ〜(p)
静岡てんこ盛り丼
づけまぐろ、生桜えび、釜あげ桜えび、釜揚げしらす、桜えびとアオサのするが焼(玉子焼)
すごく美味しかった〜😊(h)
美味しいご飯を食べ、、元気復活!!(p)
37
静岡てんこ盛り丼
づけまぐろ、生桜えび、釜あげ桜えび、釜揚げしらす、桜えびとアオサのするが焼(玉子焼)
すごく美味しかった〜😊(h)
美味しいご飯を食べ、、元気復活!!(p)
由比駅に向かっています
今日は暑かったね
お疲れさまでした(h)
由比駅からは反対方向で帰るので、駅で解散
お疲れ様でした〜(p)
13
由比駅に向かっています
今日は暑かったね
お疲れさまでした(h)
由比駅からは反対方向で帰るので、駅で解散
お疲れ様でした〜(p)

感想

前日土曜日は、多摩100山を4座歩いて来ました
今日は以前から気になっていた浜石岳にヤマユリが咲き始めたようなので、
行ってみることにしました
浜石岳は花の百名山でもありますが、このヤマユリがその対象のお花♪

しかし、、、アスファルトがこのルートで2/3ぐらい??
上からの日射し、照り返し、めちゃめちゃ暑すぎで、かなりの急坂(>_<)
汗ダラダラで、バテバテ
山頂まで行けるのかなぁ?なんて思いながら歩いていましたが、
登山道に入ると急ながらもすこ〜し復活
ゆるい斜面でまたまた復活♪
山頂には大輪でたくさんお花を付けたヤマユリがお出迎え♪
広い山頂は風も通り、気持ち良かったなぁ〜
予定では、薩埵峠を周り周回でしたが、登り返しもあるようだし、
距離も伸びるし、時間もかかるので、止めちゃいました(^o^)/

写真コメントにちょっと書きましたが・・
hornさんの不要な荷物、駅にコインロッカー無く、
どうしようか?背負っていくしか無いかな?なんて話してましたが、
一か八か、もちろん断られるのを覚悟で、駅歩き出してすぐに
『ごはん屋さくら』さんに、電話してみました
「山の帰りに寄ろうと思っていますが、不要な荷物置かせて頂くことできますか?」と・・
すると、「あ、良いですよ!」と!!
え、ホント♪
と言う事で、まずは『ごはん屋さくら』さんにGO
開店前で準備中でしたが、おかみさん初め、
すごく気持ち良く対応してくださりました
忙しいのに、電話でも感じよく、本当に感謝です

帰りに寄った時もおかみさん、ご主人、定員の皆様方が笑顔で山の帰りを迎えてくださいました!
素敵なお店に出逢えたこと、今回来て良かった一番の出来事でした♪
店内にはイチローさんの写真、記事、などなどたくさんありましたが、
おかみさんがイチローさんの大ファンだそう!
で、おかみさん、イチローさんに容姿似てました〜♪

hornさん、この土日、低山ばかりでしたし、
また撮った写真データも消失で、、、
hornさんの写ってる写真も無く、すみませんでした
また暑い中、お疲れ様でした〜

今日は静岡県の浜石岳に行ってきました。
予定では、由比 8:40 着だったのですが、
小田急が人身事故で、pikaさん乗る予定の急行が運休。
とりあえず藤沢で合流し、藤沢 6:58 発 − 由比 8:58 着に乗れました。

先ず、持って歩かなくていい荷物(殆どhornの着替えとか)を「ごはん屋さくら」さんか預かっても下さると言うことだったので持っていきました。
海沿いから海抜430m位までは、木陰の少ないアスファルトの車道。
二人とも暑さにバテバテになりました。
pikaさんはとてもしんどそうだったので、熱中症になってもいけないので、無理だったら引き返すものありだよと言いましたが、休み休みゆっくりなら行けそうと言うことで、休憩を取りながら登っていきました。
途中水か豊富に出ている所があったので、顔を洗ったり、タオルを濡らしたりして体を冷やし、二人にはオアシスでした。
夏場の遅い出発は厳しいですね。

ヤマユリは車道にもありましたが、山頂付近にはたくさん咲いていて、疲れも癒してくれました。
富士山は残念ながら雲の中で見ることができませんでしたが、由比の街や駿河湾、遠くには伊豆半島の天城山も見ることができました。
pikaさんをモデルに、ヤマユリとの2ショットを撮ったりして暫く休憩していました。
雲行きが怪しくなってきたので下山するのですが、予定の立花池から薩埵峠経由の道は距離も7km程伸びるので、来た道をなるべくなだらかな車道を使い下山しました。

ごはん屋 さくらさんに着いたら、女将さんが気持ちよく出迎えてくださり、「ゆっくりしていって…」とねぎらってくださいました。
二人とも汗びっしょりのを着替え、ビールで「おつかれさま〜」カンパイ。美味しかった〜。
静岡てんこ盛り丼も最高に美味しかったです。
ごはん屋さくらの皆さん本当にありがとうございました。

pikaさん大事に至らなく、山頂を踏め、ヤマユリにも出会え良かったね。
心配しながらの山歩きでしたが、無事に下山できて本当によかった😊

写真のデータは消えてしまったら仕方ないのであきらめましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1831人

コメント

pikaちゃん、hornさん、こんにちは
多摩100に浜石岳と、連ちゃん山行はお疲れ様でした。
二人が口揃えて「あっつ〜!」3分後に「あっつ〜」の連発だったみたいね。
大汗流しての2日間でしたね。
アスファルト歩きはキツいな〜。
熱中症にならんかって良かったです。

”ごはん屋さくら”さんは親切な女将だったんだ。
「あら〜女将さん、イチローさんに似てる!」
「そお〜、ウフフ♬ビール1本サービスするけんネ」
よかったな〜(え?サービスじゃないの?)

写真データが消失したの?
消えたものはどうしょうないね
諦めるしかないのか・・・。
2021/8/4 19:34
toradoshiさん こんばんは

この時期の低山は暑いです。
山道ならまだしも、アスファルトはあかん。
下からの熱波がたまりません。
pikaさんはホント熱中症にならないかなと心配でした。
下りはけっこう元気だったので良かったです。

ごはん屋さくらの女将さんは、気持ちのいい方でした。
ビール1本サービスはもちろん無しですよ。

写真のデータは全く無くなったみたいです。
無くなったのは仕方ないので、諦めるしかないです。

いつもコメントありがとうございます。
2021/8/4 20:04
トラさん、こんばんわ(^o^)

え、聞こえてた?
良い耳earしてますね〜
この日のこのコースはホントめちゃくちゃ暑かった
未だかつて私は熱中症にはなったことありませんが、
汗ダラダラで・・
で山頂付近まで来れば良かったって!

ごはん屋さくらさん、
だって朝オープン前に電話しちゃったようですが、
凄く気持ち良く応対してくださり、お店に着いたときも忙しいのに神対応
女将さん、ご主人、従業員の皆様、ホント感じの良い方達ばかりでした!
このご夫婦が素敵な方達なので、お店の雰囲気や働いている人が笑顔で仕事出来ているんだなぁ〜と
感じました

写真のデータは、しかるべきところに持って行けば、1万円ちょっと以上でデータ復活させてくれるはずですが・・
近くに無いし、ちょっと保留です
hornさんには申し訳ないんですが

いつもありがとうございます
2021/8/4 20:39
ピカさん、hornbooさんこんばんは!

夏の浜石岳、
以前に行きましたが山頂が開放的、眺めが良くて良いお山ですよね〜♪
この時期お花もたくさん咲いていますね🌼
しかしあの陽当たりの良い斜面とアスファルト道、きっと灼熱地獄だったと思います🌞
スゴい根性です!

ごはん屋さくらさん私も食べましたがお値段も手頃でとても美味しく感じの良いお店でした
駅から遠回りがちょっと大変、海側にも改札口があると良いのにね

暑い中お疲れさまでした😙



2021/8/6 0:44
ike24さん おはようございます

仰るとおり、山頂は広々として眺望も良く、とても気持ちのいい山頂でした。
アスファルトの車道は、けっこう急坂で、下からの熱もすごかったです。
夏場は早朝から登らないとだめですね。

ごはん屋さくらさんは、皆さん親切なのが沁みました。
食べた静岡てんこ盛り丼はとても美味しかったです。

港側に行くのに「海側への改札口もあってもいいのに…」と我々も話してました。
駅には、西側から周った方が若干近いですね。

コメントありがとうございました。
2021/8/6 6:25
ikeさん、おはようございます☀️
本当は、ikeさんが行かれた桜🌸の時期に行きたかったんですが、
タイミング合わなく
ヤマユリが咲いてるレコ見て、あ〜この時期も良さそう❗
とは思って決行でしたが、めちゃくちゃアスファルト地獄でした

山頂は、広くて解放感ありますね♪

ごはん屋さくらさんは、機会あれば
またぜひぜひ行ってみたいお店です

ありがとうございました
2021/8/6 7:28
お疲れ様でした。
というか、真夏に「ゼロ浜石」は危険ですよー
冬でもアスファルトの照り返しがキツいですから。。。

この時期だったら同じ低山、静岡市の竜爪山もオススメでした。
そろそろキツネノカミソリの頃のはずですので
(山道とはいえ、こちらも灼熱なんですけどね)
2021/8/7 7:33
joe0119さん おはようございます

ほんと、この山行は危険ですね。
歩き始めて暫くしたら、pikaさんがしんどそうだったので、
引き返したほうがいいかなと思ったぐらいでした。
聞くと、休み休みゆっくりだったら行けそうとということだったので、
様子を見ながら登りました。
山頂に着いたら、ヤマユリも綺麗に咲いていたり、
由比の街や富士山を除いた山々も見られ、
暫くゆっくりしていたので元気が戻ってきたのでホッと一安心。

夏場の浜石岳は、早朝スタートもしくは車でキャンプ場まで行って登るべきですね。

静岡市の竜爪山ですね。
調べて行ってみたいと思います。
情報ありがとうございます。

この間東北を歩かれてますね。
我々も、宮城・福島…計画はしたものの、天気が悪かったりで行けてません。
東北・北海道も歩きたいねとは話しているのですけどね。

コメントありがとうございました
2021/8/7 7:58
joeさん、こんばんわ(^o^)
遅くなってすみません!
ハハハ 、ゼロ浜石、、確かに・・
あんなに車道上まであるなら、こんな時期に行くなら でちょちょいが良かったなぁ と(^^;)

竜爪山、名前は聞いたことありますが、よく調べたこと無かったです
joeさんから聞いてレコ検索したら、その通り!!
キツネノカミソリ群生してるようでした
ここも百低山なんですね
そのうちトライしてみようと思います

3連休の予報イマイチで、今日も丘歩きしてきました
2021/8/7 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら