ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 340901
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山 浅間山荘登山口〜ピストン

2013年09月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
kerosummer その他1人
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
1,137m
下り
1,132m

コースタイム

06:50浅間山荘登山口
07:25一ノ鳥居
07:45二ノ鳥居(休憩05分)
08:35火山館(休憩10分)
08:50湯ノ平口
09:05前掛山登山口
09:55シェルター(休憩05分)
10:10前掛山(休憩05分)
10:25シェルター(休憩15分)
11:25火山館
12:15一ノ鳥居(休憩05分)
12:40浅間山荘登山口
天候 曇り 終日ガスガス…
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→環八→関越道(藤岡JCT)→上信越道(小諸IC)→チェリーパークライン→浅間山荘
コース状況/
危険箇所等
浅間山荘駐車場利用の場合有料500円。駐車場利用者は日帰り温泉100円引きとなる。
少し下った所に登山者用無料駐車場もあり。
登山口に無料トイレ(ペーパーあり)あり。
火山館にもトイレあり。バッジは売り切れでした(浅間山荘にてバッジ購入)。
前掛山登山口より先は森林限界を越える。
悪天候時、強風時、歩行注意。

浅間山荘オートキャンプ(税別)
利用料大人一人:700円、テント一張り:1000円、駐車場:1000円、
テント泊の場合温泉500円(日帰りで有料駐車場に車を停めた場合、16時までに入浴すれば400円)
浅間山荘の駐車場
手前を右折し
少し下った所には
登山者無料駐車場あり
2013年09月01日 06:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/1 6:34
浅間山荘の駐車場
手前を右折し
少し下った所には
登山者無料駐車場あり
登山口にある
鳥居をくぐって出発
2013年09月03日 15:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/3 15:07
登山口にある
鳥居をくぐって出発
カエル発見♡
まだ子供ですね
2013年09月01日 06:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10
9/1 6:59
カエル発見♡
まだ子供ですね
温泉成分が沢に
流れ込んでいるのでしょう
2013年09月03日 15:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/3 15:07
温泉成分が沢に
流れ込んでいるのでしょう
ムシカリ(オオカメノキ)
の赤い実
2013年09月01日 07:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/1 7:34
ムシカリ(オオカメノキ)
の赤い実
不動滝
2013年09月01日 07:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/1 7:40
不動滝
二ノ鳥居
2013年09月01日 07:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/1 7:44
二ノ鳥居
地味な感じの登山道
2013年09月03日 15:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/3 15:07
地味な感じの登山道
カモシカ平
残念ながら
カモシカさんには会えず
2013年09月01日 08:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/1 8:23
カモシカ平
残念ながら
カモシカさんには会えず
牙山でしょうか…
2013年09月01日 08:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/1 8:25
牙山でしょうか…
アザミ
2013年09月01日 08:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/1 8:25
アザミ
火山館の手前
硫黄臭がする
2013年09月01日 08:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/1 8:32
火山館の手前
硫黄臭がする
火山館
2013年09月01日 08:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/1 8:39
火山館
オヤマリンドウ
2013年09月01日 08:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/1 8:42
オヤマリンドウ
霧に濡れてしっとり
2013年09月01日 08:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/1 8:48
霧に濡れてしっとり
ゴゼンタチバナの
赤い実
2013年09月01日 08:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/1 8:54
ゴゼンタチバナの
赤い実
ほんの一瞬
青空が……
2013年09月01日 09:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/1 9:12
ほんの一瞬
青空が……
オンダテかな?
2013年09月01日 09:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/1 9:20
オンダテかな?
立ち入り禁止の看板を右へ
前掛山を目指す
2013年09月01日 09:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/1 9:53
立ち入り禁止の看板を右へ
前掛山を目指す
前を歩くダンナが
かすかに見える
そんなに離れて
いないんですが…
2013年09月01日 09:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/1 9:55
前を歩くダンナが
かすかに見える
そんなに離れて
いないんですが…
急にシェルターが見えたっ
2013年09月01日 09:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/1 9:56
急にシェルターが見えたっ
シェルターから前掛山まで
強風で結構怖かった〜
2013年09月01日 10:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/1 10:05
シェルターから前掛山まで
強風で結構怖かった〜
前掛山
飛ばされそうなので
速攻退散
2013年09月03日 15:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
9/3 15:08
前掛山
飛ばされそうなので
速攻退散
牙山の辺りまで
降りてきました
下の方はガスが少ない
2013年09月01日 11:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/1 11:28
牙山の辺りまで
降りてきました
下の方はガスが少ない
浅間山荘まで無事下山
ワンちゃんはお昼寝中
2013年09月01日 12:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
9/1 12:47
浅間山荘まで無事下山
ワンちゃんはお昼寝中
天気が不安で
迷ったのですが
テント泊を決行
2013年09月01日 13:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/1 13:43
天気が不安で
迷ったのですが
テント泊を決行
まるで泥水の様な色
単純鉄冷鉱泉
冷たい温泉なので
温めているそう
2013年09月01日 14:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11
9/1 14:17
まるで泥水の様な色
単純鉄冷鉱泉
冷たい温泉なので
温めているそう
さっぱりした後はビール
広いテン場に
我々のテント一張り
2013年09月01日 14:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
9/1 14:31
さっぱりした後はビール
広いテン場に
我々のテント一張り
夕食は焼き肉
2013年09月01日 16:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
9/1 16:35
夕食は焼き肉
焼きそばも作る
今回はカセットコンロ持参
2013年09月01日 17:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
9/1 17:02
焼きそばも作る
今回はカセットコンロ持参
屋根のある炊事場貸切
焚き火も堪能
2013年09月01日 18:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/1 18:32
屋根のある炊事場貸切
焚き火も堪能
最近購入した
ソーラー充電のライト
テント内に吊るせば
やわらかい光が広がる
2013年09月01日 19:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
9/1 19:58
最近購入した
ソーラー充電のライト
テント内に吊るせば
やわらかい光が広がる
早朝のコーヒー
夜は雨が降りませんでした
2013年09月02日 07:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
9/2 7:24
早朝のコーヒー
夜は雨が降りませんでした
ちょっとだけ
太陽が顔を出す
すぐに曇ってしまったけど
テント撤収して帰路に…
2013年09月03日 15:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
9/3 15:08
ちょっとだけ
太陽が顔を出す
すぐに曇ってしまったけど
テント撤収して帰路に…

感想

悪天覚悟で浅間山登山決行。
もしかしてちょっとくらい青空が見えるかも…
なんて淡い期待はものの見事に打ち砕かれる。
樹林帯の中を歩いている時はまだ良かったのですが、
前掛山登山口の少し先、森林限界を越えるとまったくもって凄い強風。
当然の事ながらガスガスで視界もゼロに近い状態。
レインウェアを着ずに済んだのがせめてもの救いでした。

今回は草すべりもJバンドも、黒斑山も蛇骨岳もパスだったので
次回お天気良好な時に再度チャレンジしたいと思います。

下山後テント泊するか悩んだのですが、
屋根付きの炊事場を使っても良いとの事で
ビールや食材も車に満載してきたし…一泊して帰る事にしました。
調度夕食準備中の16時頃、土砂降りの雷雨があり
テント浸水かっっ!!とビビリましたが
何とか無事で、夜中は雨に降られる事無くゆっくり休む事が出来ました。

疑問なのですが、オートキャンプ場って
私の様なちっちゃい山岳テントも、8人用くらいのでっかいテントも
一張りとみなし、料金は一律なのかなぁ。
タープも張ったりすると、私のテントが5つ位張れるスペース使ってるよなぁ〜。
なんて事考えている、みみっちいワタクシです(汗)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2056人

コメント

ガスガスでラブラブ♪
絶好調のお友達シリーズかと思いましたが、
ご主人と行かれていたんですね。
いいなあ夫婦でテン泊。
(我が家は解禁されてません。涙)

浅間山、ガスであのおかしな風景がよく見えなかったのは残念ですが、
代わりにカエル様登場?kero様とカエル様のコラボ実現ですね(^^)

浅間山荘の赤いお湯も浸かりたいと思いながら行けてないので、
僕もまた登りに行かなきゃ!
2013/9/4 9:45
下山後のテント泊っていいですネ
keroちゃん、悪天の中、お疲れ様でした〜

やっぱり、遊び過ぎの夏に天罰が下ったのかな〜?
でも、今度は外輪山に行く理由ができて良かったかもネ

今回は焼肉でしたか
下山後のテント泊って車になんでも積んでいけるので、 好きには最高の贅沢ですね

う〜ん、ライトもなかなかの雰囲気
2013/9/4 10:05
おおお
あの天気の中決行されたとは・・・
でも雨降りじゃなくて良かったね。
次は、あの日本離れした風景を堪能に行こう

オートキャンプ場はたいがい区画料金なので、
ACサイトとかバーベキュー用の釜付サイトとかで料金が変わるけどテントの大きさで割引は無いねえ・・・
前に登山口で前夜車中泊しようと思ったら駐車場が無くて近くのキャンプ場に行ったら、テント張らなくてもやはり一区画分の料金を取られました〜〜〜
2013/9/4 11:34
やっぱり天気はイマイチでしたか?
keroさま、こんにちは。

悪天覚悟で行かれたのですね。
お疲れさまでした。

オートキャンプ場で、周りがコールマンとか大きなテントに、タープ張って、テーブルセットして、そんな豪華な装備の人たちの横で、登山用の小さいテントはとても寂しく感じますよね〜。
何だそのへなちょこテントはと言われているような気がして・・・。でも、その辺のテントより山岳用テントは数倍の料金するんだぞ〜って心の中で叫んだりします。

大小かかわらず、設営の料金が同じのも矛盾ですね。

ホームセンターなんかで安くて大きなタープひとつ買って車に積んでおけば、その下にテント張ったり、テーブルをセットしたりすると、楽しくなるかもしれませんね。
2013/9/4 12:05
テントもkero
keroさん こんにちは。

山行中に雷雨にならなくて良かったですね。結構この
土日は午後から天気が急変したと言うレコを拝見しました。
山頂近くも風を遮るものがないから強風だと怖いですね。
でも下山後の温泉とビールは格別だったのでは?焼き肉
焼そばも美味しそうです。

今さら気付いたのですがテントもkeroカラーだったん
ですね。とても可愛い色です。手袋kero色は知っていたの
ですがもしかしてウェアも全部ネオンkeroカラーだったり
して(笑)。
2013/9/4 14:10
茶褐色の湯は最高
keroさん こんばんは

チョット早コメでしょう

浅間山荘いいお湯です。山荘にキャンプ場が併設されていたのは知りませんでした。

天気は今一でしたね。前掛山登頂よかったですね。

今年3月あと300メ−トルかな稜線に上がったところで撤退。

風、今まで経験した事のないものでした
2013/9/4 21:11
浅間山
keroさん、ようこそ浅間山へ

お天気悪かったけど行かれたんですね。
ガスガスの中、荒涼とした砂礫地帯を登るのは
私、精神的にくじけそうになりますね〜

小さなテントでラブラブキャンプもいいけど、
オートキャンプ用にでっかいテントも買って
ひろびろ手足伸ばして寝る幸せもまたいいかも

あ!私のテントもkero色です。
横浜のIBS石井のオリジナル(古い〜)
2013/9/4 21:36
皆さんコメントありがとうございます
guruさん。
我が家のテン泊解禁は、強行テント購入でした。
で、ダンナがその後しぶしぶシュラフを購入した次第です。
浅間山は全く展望きかず、どこを歩いているんだか
また行かなきゃなぁ…。
guruさんはいつもラブラブですね

FRESさん。
下山後のテン泊は一度ハマるとやみつきになりますね!
今度ご一緒に下山後テン泊で飲んだくれましょう
今年はお天気に恵まれていたのですが、
さすがに遊びすぎっっ ですかね
ガスガスでお灸をすえられた感じです

tekuさん。
そうなんですよ。お天気悪かったのですが、
ダンナがお休みを取っていたので、決行しちゃいました。
今回はピストンだったし、また計画して登ろうと思います。
テントを張らなくても、一区画の料金取られたとは驚きです。
きちんと番号をふって区画割りされてると
一律料金も仕方ないかと思うのですが、
「どこでも空いている所をお好きに使って下さい」的な
オートキャンプの場合は???と感じてしまいます。

100mtさん。
そうそう貴方のテントより小さいけれど、
お値段はなかなかのもんなのよ って心の中で叫んでいます。
私も今はタープを物色中。
100mtさんの仰る通り、
ひとつ購入して車に積んでおこうかと思っております。

yuzupapaさん。
yuzupapaさんのレコを参考にしたのですが、
お天気は参考になりませんでした
ニーモのテントはカラーの選択の余地がなく、
たまたまkeroカラーでした(ラッキー
しかし、ちょっとバレてますね〜。
この日のTシャツはグリーンでした。
何かを購入する時は、だいだいグリーンを選んでしまう事が多いです。

tenさん。
早々にコメありがとうございます。
やはり浅間山は強風の時が多いのでしょうか…。
私は今回歩きながら考えていたのは、
これで雪山だったら本当に大変だなって事でした。
3月って事は
私には無理だ〜〜

sakusakuさん。
今回の浅間山に登るにあたり、
持っていなかった山と高原地図の「浅間山』を購入しました。
この周辺はテリトリー外だったのですが、
地図を購入して、行きたい所がまた増えてしまいました。
山岳テントってkero色が多いですよね〜〜
でっかいテントは欲しいのですが、
設置や撤収が大変そうですね
2013/9/5 8:29
お疲れさまでした〜
keroさま

な〜んか9月に入ってから
ぱっとしないお天気が続いていますね・・・。
さわやかな秋晴れ はいつになったら。

私も浅間山はあまりいい思い出ありません。
風が強くて、貞子状態の写真があります

キャンプいいですねーーー。
今度ご一緒させてねーー。
焚き火したい
2013/9/5 8:51
keroさん、こんにちは!
お天気があまりよくない予報だったのでどうしたかなぁって思っていたんですが、行かれたんですね
ガスは残念でしたが雨にならなかったのはよかったですね!
Jバンドからの外輪がとっても気持ちのいい稜線だったので次回は是非

ここのテント場は名ばかりオートキャンプ?!?なので駐車場代分余計な気がしました。
車からちょっと遠くても軽量山岳キャンパーはいいですよね〜、フリーサイトで十分
うちはしばらくキャンプ山行のマイブーム続きそうです
今狙っているのは磐梯山!湖の周りに驚くほどたくさんキャンプ場があります。
温泉 もありそうだし、うっしっし、FREさん共々みんなでキャンプいかがですかぁ
2013/9/5 14:58
ワ〜イ!!
kameちゃん、まいど〜

行こ、行こ〜!!

10月かなあ?
先ずはkamehiba隊案で参加者限定拝見の山行計画をアップしてもらって、その中で相談で如何?

よろしく〜
2013/9/5 17:40
オートキャンプ場
kero様、うちはオートキャンプ場って使ったことないです〜。
山に登らない友人とキャンプしたいなと思い、調べたことがあったのですが、場所によっては1区画5000円とかで、山のテン場からすると驚きの値段だったので!
しかし、いつも食事が豪華で、うらやましい!
今度連れてって下さい〜。
食材運びます!(うちの旦那が。。。)
では、白馬、お気をつけて!!
2013/9/5 17:55
Camp会
Fresさん、Kamehibaさん、何やら楽しそう

平湯キャンプ場&温泉もいいわよ〜

あ、ここはkero様の山記録だった
2013/9/5 21:47
何やら嬉しい事がおこりそうかな??
yukiさま。
悲しいかな夏はもう終わっちゃうけど、
秋山にGo
まだまだたくさん一緒にお山へ行きましょう

kamehibaさま。
何やら嬉しいお誘いを頂いたような……。
磐梯山はまだ登った事ないぞ〜〜。
下山後のキャンプ是非是非
誰かさん?も速攻食い付いてますしね〜。
ねっFRESさん
しかし、山登りはご一緒出来ないかも
お二人の健脚について行く自信ないもの

FRESさま。
ふふふっ。
焦らなくても、チャンスはあちこち落ちてるもんだ〜
って感じかしら?
この話が流れたとしても、きっと大丈夫ね

asausaさま。
下山後のキャンプは車からすぐの場所にテントを張れるから
食材なんて、みんなで手分けしたらあっと言う間に運び終わるわよん。
今度計画して一緒に行きましょうね。
とりあえず白馬に行ってきま〜す。

sakuさま。
再訪ありがとうございます。
キャンプ会、是非ご一緒しましょう
平湯キャンプ場か〜。
調べてみます。
2013/9/5 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら