天上の楽園(80)平ヶ岳ロングトレイル
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:34
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,864m
- 下り
- 1,851m
コースタイム
- 山行
- 10:28
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 11:33
天候 | 曇り のち 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(帰り)9:30発 檜枝岐村 −西那須野塩原IC−15:00着 自宅 |
その他周辺情報 | (前泊)清四郎小屋 鷹の巣 TEL 090-2558-0028 http://www.seisirou.com/ (後泊)ますや旅館 檜枝岐村 TEL 080-3025-1486 http://www.masuyaryokan.com/ |
写真
感想
新潟県内はフェーン現象で猛暑続きだったが、登山当日は運良く曇り。それでも、10時間半の山行で3Lの飲み水を消費した。水場で浄化した水を補給しないと、とても対応しきれない。水場は3箇所あるが枯れてしまうことがあるので要注意。疲れと暑さで胃が固形物を受け付けなくなり、パワージェルやドリンク用パウダーでカロリーとミネラルを補給した。
平ヶ岳は、とにかく体力勝負のロングトレイルだと思っていたのだが、痩せ尾根続きで案外登山技術も必要。特に下山の時は夕立ちもあったので、疲れた足に滑る痩せ尾根はとても厳しかった。
高層湿原に癒される天上の楽園が待つからこそ頑張れる。百名山ハントとしては、最後の難関となった平ヶ岳登山。ここまで、体へのダメージが大きい登山は久しぶり。週末の活動はお休みして、リカバリーします。
百名山ハンターさんの「80座獲得記念登山」で、平ヶ岳ピークハントに同行しました。
22.91km 11:32’ (移動 9:02’, 停止 2:02’)
体力有れば大丈夫ということで、3つの急登と長い尾根も登りは晴天で、体力勝負で大丈夫でしたが、下山で雷雨があって、濡れた急登路面は登山靴でもスリッピーで登山初心者にとっては、かなり緊張を強いられました。2回コケましたが、無事に下山できて、すごい達成感(๑˃̵ᴗ˂̵)
ルート:鷹ノ巣登山口→下代倉山→台倉山→姫の池→平ヶ岳→玉子石→姫の池→台倉山→下代倉山→鷹ノ巣登山口
1回目の急登で既に汗だく、それに続くヤセ尾根で滑落しないように緊張感の連続、再び急登で、1つ目の山頂へ到着して、朝食。そこからはアップダウンのある尾根を登って2つ目の山頂を経由して、白沢清水に到着。冷たい湧水があって、助かりました。そこからは、3回目の急登で、汗だくで姫の池に到着。素晴らしい湿原で癒されました。昼食をとって、平ヶ岳山頂へ到着。そこから、ちょっと下ったキャンプサイトの水場で、雪渓の水が飲めました。あまりにも美味しかったので、下山用にたくさん採水しました。ここまでの天候は晴れ。
そこから、湿原ビューポイントの玉子石を経由して、下山を開始したら雷雨で、急登の下山が怖い怖い。登山上級者のハンターさんは、淡々と下山できるけど、初心者の私は気をつけていても、粘土質の路面で転倒。これは体力勝負ではなく、技術が求められる状況となって、緊張感をキープして、無事に下山できました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する