記録ID: 341503
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 (ご来光目的:1泊2日)
2013年09月05日(木) ~
2013年09月06日(金)



- GPS
- 23:00
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
[9月5日]
17:00 5合目駐車場
20:00 8合目山小屋
[9月6日]
2:00 山小屋出発
4:30 山頂
7:00 下山開始
10:00 5合目駐車場
17:00 5合目駐車場
20:00 8合目山小屋
[9月6日]
2:00 山小屋出発
4:30 山頂
7:00 下山開始
10:00 5合目駐車場
天候 | 終止晴天でした.山頂では風が強く体感気温は氷点下なので防寒具は十分に持って行く必要があると思います. |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
閉山後の登山になりますので,登山計画書など決められた手続きをして登山を行いました.計画書の提出はインターネットでの提出が可能で簡単です.http://www.pref.yamanashi.jp/police/formmail/tiiki.html 整備された登山道ですから危険箇所はありませんが,Tシャツ一枚に肩掛けバッグ,スニーカーなどの超軽装で登山されている学生風の方が結構いて,登山道などハード面での危険というよりも,そこを利用する一部の人間に危険性を感じました. |
写真
たしか8合目くらいの休業中の山小屋付近で撮影しました.左下に富士吉田市街,右下には小田原や相模湾,東京の夜の光が見えます.また,新月ということもあり空には満天の星.ご来光と並ぶ絶景でした.
撮影機器:
感想
富士山に行って参りました.閉山後ということもあり,夏の混雑はなりを潜め,とても静かな登山になりました.僕は木~金曜日で登山したので,山小屋も空いていて快適そのものでした.しかし,下山後に5合目のレストハウスに行くと午前中だけで50人単位くらいの登山ツアーが10グループぐらい出発していました.閉山後とはいえ金曜,土曜,日曜日の登山道や山小屋は大混雑なのかもしれません.
登山道は人が少ないおかげで,とても空いていて歩きやすかったです.渋滞箇所は皆無.ご来光を見るために一番混むであろう時間に登山道を登りましたが,出会った登山客は10グループほどでした.当日は新月ということもあり,空には満天の星が輝き,それを静かな登山道で独り占めしたようなリッチな気分になれました.そして,素晴らしいご来光にも出会えて,とても満足できる登山となりました.
閉山後の登山は初めてで,計画書の提出などドキドキの連続でした.オフシーズンなので自己責任の度合いが高まると,富士登山では珍しい最悪ビバークできる装備(笑)で行きましたが,殆どの山小屋が営業をしていて拍子抜けしてしまいました.聞けば閉山後も初冠雪する9月の中旬までは殆どの山小屋が営業しているそうです.おかげでかなり安心できましたし,何よりも携帯トイレではなく山小屋のトイレが利用できることがありがたかったです.ただ,下山道は事情が異なり,頂上と5合目のレストハウスの間にしか利用可能なトイレがありませんので注意が必要です.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する