ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 341849
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

夏の終わりの六甲全山縦走(雨)

2013年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:04
距離
44.9km
登り
2,803m
下り
2,769m

コースタイム

6:36 須磨浦公園駅出発(6:00〜30分程度雨宿り)
7:06 旗振山山頂
7:23 おらが茶屋
7:46 栂尾山山頂
8:02 横尾山山頂
8:11 馬の背(須磨アルプス)
9:10 高取山山頂
10:00 鵯越(ひよどりごえ)駅
11:00 菊水山山頂
11:52 鍋蓋山山頂
12:32 市ヶ原
13:26 稲妻坂終了。天狗道へ。
14:12 摩耶山(雨宿り)
16:58 六甲山(一軒茶屋)
18:53 岩倉山
19:04 塩尾寺
19:40 宝塚駅

計13時間4分
天候 雨・雨・雨
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 5:00大阪駅→6:00須磨浦公園
帰路 20:00宝塚駅

※ルートは手入力のため細部は実際とは異なります。六甲全山縦走のルート通りに歩いています。
 距離は公称では55km程度とのこと(本当に?)
コース状況/
危険箇所等
●靴について
・住宅街の通過も結構あり、感覚的には全体の1/4くらいは舗装路のようなイメージ。実際はどうなんでしょう。
・今回はミドルカットの安物のハイキングシューズ(防水なし)を試したものの、予想以上の土砂降りの雨で中はびしょ濡れ。
・やはり底が厚くて防水性のあるトレランシューズがいいのだろうか。
 次回は晴れた日に普通のランニングシューズを試してみたい。

●須磨浦公園〜摩耶山
・今回の縦走路の中では意外と菊水山の急登(たった458mですが)がきつかった。あとは麻耶山の稲妻坂もきつい。
・高取山を下山した後の住宅街〜鵯越駅あたりで少々標識を見つけにくい個所あり。

●摩耶山〜六甲山
・このあたりの舗装路は足にくる。ジョギングシューズに履き替えたくなった。
・六甲山あたりの舗装道路は標識が少なくて少し悩んだ。

●六甲山〜宝塚
・一軒茶屋からしばらくは熊笹のやぶこぎ(時には背丈くらいまで)。
 雨で濡れているのでびしょ濡れに。
・陽が落ちた後は真っ暗な中をヘッデンを点けて進みましたが、道は分かりやすく、迷うところは特になし。
・岩倉山を過ぎると木々の隙間から素晴らしい宝塚の夜景が垣間見れて、感動。
・塩尾寺を過ぎてしばらくすると百万ドルと言いたくなるような夜景が目の前にどんと広がった。
・宝塚駅手前うまそうなインド料理屋あり。長い縦走の後はなぜかカレーが食べたくなる。
一発目の山頂。旗振山。
2013年09月07日 07:06撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 7:06
一発目の山頂。旗振山。
小雨になって須磨海岸もきれいに見える。(そろそろカレイが釣れる季節だな)
2013年09月07日 07:06撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 7:06
小雨になって須磨海岸もきれいに見える。(そろそろカレイが釣れる季節だな)
旗振山から須磨アルプスまで気持ちの良いトレイル
2013年09月07日 07:16撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 7:16
旗振山から須磨アルプスまで気持ちの良いトレイル
さらに進むと明石海峡大橋と淡路島。
2013年09月07日 07:23撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 7:23
さらに進むと明石海峡大橋と淡路島。
栂尾山が見えてきた
2013年09月07日 07:24撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 7:24
栂尾山が見えてきた
栂尾山の長い長い階段
2013年09月08日 06:57撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 6:57
栂尾山の長い長い階段
振り返ると淡路島と明石を一望
2013年09月07日 07:40撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 7:40
振り返ると淡路島と明石を一望
須磨アルプス。以前、子供と遊びにきた楽しい岩場。(人の姿と比較してみると結構な岩場のようですが、さくっと登れる)
2013年09月07日 08:09撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/7 8:09
須磨アルプス。以前、子供と遊びにきた楽しい岩場。(人の姿と比較してみると結構な岩場のようですが、さくっと登れる)
風化が激しい
2013年09月07日 08:10撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 8:10
風化が激しい
馬の背。楽しい。
2013年09月07日 08:12撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 8:12
馬の背。楽しい。
高取山山頂にある神社
2013年09月07日 09:17撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 9:17
高取山山頂にある神社
高取山の茶屋。加藤文太郎もここで休憩したのだろうか。
2013年09月07日 09:24撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 9:24
高取山の茶屋。加藤文太郎もここで休憩したのだろうか。
高取山を下りた後の住宅街。(縦走路は頻繁に住宅街を抜ける)特にこのあたりわかりづらいと感じたが必ず標識はある。
2013年09月07日 09:47撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 9:47
高取山を下りた後の住宅街。(縦走路は頻繁に住宅街を抜ける)特にこのあたりわかりづらいと感じたが必ず標識はある。
鵯越(ひよどりごえ)駅。ここは線路を越えないで右に行くと標識あり。
2013年09月07日 10:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 10:04
鵯越(ひよどりごえ)駅。ここは線路を越えないで右に行くと標識あり。
菊水山山頂への急登は結構足にくる。たった400m強なのに。
2013年09月07日 10:51撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 10:51
菊水山山頂への急登は結構足にくる。たった400m強なのに。
菊水山山頂。少し休憩。
2013年09月07日 11:03撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 11:03
菊水山山頂。少し休憩。
鍋蓋山山頂
2013年09月07日 11:56撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 11:56
鍋蓋山山頂
市ヶ原手前
2013年09月07日 12:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 12:33
市ヶ原手前
麻耶山山頂に向けての登山道。稲妻坂がきつかった。(市ヶ原を少し進んだところから、天狗道に入るまでが稲妻坂)
2013年09月07日 13:26撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 13:26
麻耶山山頂に向けての登山道。稲妻坂がきつかった。(市ヶ原を少し進んだところから、天狗道に入るまでが稲妻坂)
摩耶山(掬星台)でしばらく雨宿り
2013年09月07日 14:27撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 14:27
摩耶山(掬星台)でしばらく雨宿り
また土砂降り
2013年09月07日 16:48撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 16:48
また土砂降り
やっとこさ六甲山の一軒茶屋。有馬温泉に下りたいなあと思いつつ・・・もうひと踏ん張りすることに。
2013年09月07日 16:58撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 16:58
やっとこさ六甲山の一軒茶屋。有馬温泉に下りたいなあと思いつつ・・・もうひと踏ん張りすることに。
17:30を過ぎると薄暗くなっていき、岩倉山あたりでとうとう陽が落ちた。ヘッデンをともして進む。道はわかりやすく、頻繁に標識も現れるので心強い。(幸いイノシシにも会わず)
2013年09月07日 18:53撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 18:53
17:30を過ぎると薄暗くなっていき、岩倉山あたりでとうとう陽が落ちた。ヘッデンをともして進む。道はわかりやすく、頻繁に標識も現れるので心強い。(幸いイノシシにも会わず)
ようやく塩尾寺。立派なお寺の家の中では一家団らんの影が。。私も早く帰りたい。ここから先は舗装道路。
2013年09月07日 19:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 19:04
ようやく塩尾寺。立派なお寺の家の中では一家団らんの影が。。私も早く帰りたい。ここから先は舗装道路。
百万ドル(?)の宝塚の夜景はご褒美のよう。癒されました。
2013年09月07日 19:14撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 19:14
百万ドル(?)の宝塚の夜景はご褒美のよう。癒されました。
19:40宝塚駅。疲れた。ビール飲みたい。
2013年09月07日 19:40撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 19:40
19:40宝塚駅。疲れた。ビール飲みたい。

感想

夏の北アの余韻に浸っていたら、どうにも山の虫が収まらなくなったので、
突然思い立って初の六甲全山縦走へ。

ところが、AM6:00須磨浦公園駅に降り立った途端、土砂降りの雨。
30分ほど雨宿りをして少し雨が収まったので6:36スタート。

しかし、その後も断続的に雨が降り、摩耶山の手前くらいから再び土砂降り。

ハイキングシューズは防水ではないので靴下からびしょびしょ、レインウェアはゴアだけれど
尋常でない汗をかいているのでどうしても蒸れてきます。

六甲山の一軒茶屋に到着した時点で17:00。
ここから宝塚まではまだ14kmあるのでどうしても途中で陽が暮れてしまう。
有馬温泉に逃れようかと思いましたが、ここまで来たのだから最後まで歩きとおしたい。

暗くなる前にとにかく前に進もうとかなり焦って急いだものの、
岩倉山の手前で完全に陽が落ちた。
真っ暗な中、ヘッデンの明かりを頼りに進みますが、意外と道はわかりやすく、
それほど高配もないし、頻繁に標識も出てくるので安心。

心配していた膝・腰は異常なし。足の豆が痛くなるのは仕方がない。

タイムは丁度13時間。あと1時間くらいは縮めたい。

_拱
・本日は水3lを担いでスタートしましたが、
 この縦走路は頻繁に売店や自販機が現れるので、
 途中で買い足すつもりで荷物を軽くすればタイムはもう少し早くなりそう。


・次回はジョギングシューズを試してみようと思います。(晴れの日に)

ということで雨と夜のしんどい縦走でしたがよい経験ができた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1589人

コメント

お疲れさまでした!
tubataroさん、おはようございます。
雨の中、六甲全縦お疲れさまでした!
私も昨年の六甲全縦の大会に出た時、
土砂降りの雨でしたので、それを思い出しました…
私は夜9時に宝塚に到着でした。
菊水山と摩耶山の登りはキツイですよね…
心折れそうになるポイントです。
真っ暗の東六甲も怖かったです…

今年から六甲全縦の大会は抽選制に変わるみたいですね。
私は一度出たので、もういいかなぁ、と思う反面、
晴れた日に明るいうちに宝塚までたどり着いてみたいと思ったり。
でも膝がもたないと思うので、この距離はムリですね。
2013/9/8 7:35
dolceさん、こんにちは!
11月の土砂降りは厳しかったでしょうね。
昨日はまだ寒さに震えるようなことはなかったので気楽だったと思います。

膝が痛いのは辛いですね。私も最近は出てこないですが、
またいつ再発するか・・・
一度鍼の先生に診てもらったら、姿勢が悪いと言われましたが
これがなかなか直せないんですよねえ。

来週は常念ですか!天気がよいといいですね。
私も是非縦走してみたい山です。
またレコ楽しみにしています 
2013/9/8 8:50
お疲れ様です
こんにちは、

雨の縦走お疲れ様です。
我々もいつか縦走しょうと思ってますが・・・

それにしても雨の中よく歩かれましたね。
六甲も蒸し暑い山なので、カッパの中のムシムシ分かります。
ってかんじですよね。武奈もこんなんでした。

加藤文太郎つながりで、次は氷ノ山のぶん回しコースってのもありますよ。tubataroさんならサックっといけるのでは、shine
我々も挑戦考えてます
2013/9/8 11:48
okirazuさん、ありがとうございます
六甲の縦走は舗装道路もかなり多いので、
登山という感じではないですが、
やっぱり宝塚までたどり着くと達成感は大きいです。

氷ノ山、いいですねえ。
ぶん回しコース・・初耳ですが言葉の響きからしてがっつりきそうですね

今年の厳冬期の雪山の目標は大山、氷ノ山なのでまたいろいろ教えてください。(八ヶ岳などもいずれ挑戦したいのですが・・)
2013/9/8 15:52
私たちも
こんにちは、tubataroさん

私たちも、そろそろ六甲山全縦走に挑戦せなあかんな〜
と話していたところでした

あいにくのお天気でしたが結構早いタイムで縦走されて
ますね

私は、多分始発電車で移動して出発しても最終に間に
合うかあわないかのタイムになるんじゃないかな・・・
と。

涼しくなってから挑戦したいと思います

トレランシューズなんていい物は持ってないので、
登山靴はやめてスニーカーの方がいいのかな?
レコを読んで思いました
2013/9/9 11:21
karioraさん、こんばんわ
そうですね、秋晴れの涼しい季節が一番だと思います!

舗装道路も結構多いのでハイカットやミドルカットの登山靴は
逆に歩きにくいと感じました。

天気がよければ、スニーカーというか、ジョギングシューズ、
ウォーキングシューズとかで十分かと思います。

ただその場合はちょくちょくがれた個所もあるので
足首をひねらないよう慎重に、という感じです。

私ももう一度くらいは試してみたいと思います。
2013/9/9 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら