ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3418677
全員に公開
ハイキング
近畿

サギソウ探し〜【笹間ヶ岳】

2021年08月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
9.9km
登り
396m
下り
395m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:19
合計
3:30
5:08
12
スタート地点
5:28
5:28
36
6:04
6:04
29
6:33
6:42
29
7:11
7:21
77
8:38
ゴール地点
天候 登り始め~小雨、下山後~晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田上公園の駐車場に駐車させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
随所に道標があります。沢沿い道、岩場、池など色んな趣きがあり楽しませてくれます。
この公園駐車場に駐車させて頂きました。
2021年08月07日 05:08撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/7 5:08
この公園駐車場に駐車させて頂きました。
登山道に向かう途中の花たち、ヘクソカズラ。
2021年08月07日 05:09撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/7 5:09
登山道に向かう途中の花たち、ヘクソカズラ。
これはワルナスビのようです。
2021年08月07日 05:10撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 5:10
これはワルナスビのようです。
サフランモドキでしょうか。
2021年08月07日 05:12撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/7 5:12
サフランモドキでしょうか。
ハナトラノオ。
2021年08月07日 05:13撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 5:13
ハナトラノオ。
元気いっぱいですね、ひまわり。
2021年08月07日 05:16撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/7 5:16
元気いっぱいですね、ひまわり。
これはミヤコグサ。
2021年08月07日 05:18撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 5:18
これはミヤコグサ。
新名神高速道路工事中です。
2021年08月07日 05:23撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/7 5:23
新名神高速道路工事中です。
メマツヨイグサでしょうか。
2021年08月07日 05:24撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/7 5:24
メマツヨイグサでしょうか。
アップで。
2021年08月07日 05:23撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 5:23
アップで。
トイレがあります。
2021年08月07日 05:26撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/7 5:26
トイレがあります。
笹間ヶ岳登山口、右側の道です。
2021年08月07日 05:34撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/7 5:34
笹間ヶ岳登山口、右側の道です。
富川道というらしいです。
2021年08月07日 05:34撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/7 5:34
富川道というらしいです。
きょうもオニヤンマくんと共に!
2021年08月07日 05:34撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
8/7 5:34
きょうもオニヤンマくんと共に!
暫く沢沿いに進みます。
2021年08月07日 05:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/7 5:38
暫く沢沿いに進みます。
白いヤマアジサイ。
2021年08月07日 05:40撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 5:40
白いヤマアジサイ。
デカイ岩です。
2021年08月07日 05:47撮影 by  HWV32, HUAWEI
8/7 5:47
デカイ岩です。
岩場とシダが多い。
2021年08月07日 05:56撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/7 5:56
岩場とシダが多い。
少し青空が現れました。
2021年08月07日 05:59撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/7 5:59
少し青空が現れました。
楽しい岩場登りです。水も流れてます。
2021年08月07日 06:03撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
8/7 6:03
楽しい岩場登りです。水も流れてます。
落し物です。
2021年08月07日 06:07撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/7 6:07
落し物です。
池が現れました。これは水たまりのアネサンみたいなものでした。
2021年08月07日 06:15撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/7 6:15
池が現れました。これは水たまりのアネサンみたいなものでした。
ミカズキグサかな。
2021年08月07日 06:16撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/7 6:16
ミカズキグサかな。
椿の実でしょうか。
2021年08月07日 06:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
8/7 6:18
椿の実でしょうか。
次の池は少し大きいです。15~20センチくらいの魚影もありました。
2021年08月07日 06:23撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/7 6:23
次の池は少し大きいです。15~20センチくらいの魚影もありました。
幻想的な池です。
2021年08月07日 06:25撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
8/7 6:25
幻想的な池です。
3つ目の池、これは結構大きい。
2021年08月07日 06:25撮影 by  HWV32, HUAWEI
8/7 6:25
3つ目の池、これは結構大きい。
同じ池です。
2021年08月07日 06:28撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/7 6:28
同じ池です。
大谷河原です。この山は面白い。こんな広場があるなんて。
2021年08月07日 06:32撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/7 6:32
大谷河原です。この山は面白い。こんな広場があるなんて。
オトギリソウもちらほらと。
2021年08月07日 06:42撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 6:42
オトギリソウもちらほらと。
落差2.5mくらい。
2021年08月07日 06:45撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/7 6:45
落差2.5mくらい。
舗装道路に出ました。
2021年08月07日 07:04撮影 by  HWV32, HUAWEI
8/7 7:04
舗装道路に出ました。
少し先に眺望場所あり、近江大橋。
2021年08月07日 07:06撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/7 7:06
少し先に眺望場所あり、近江大橋。
再度山道に入ります。山頂はもうすぐ。
2021年08月07日 07:07撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/7 7:07
再度山道に入ります。山頂はもうすぐ。
来ました。頂上に登る為のハシゴ。
2021年08月07日 07:13撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/7 7:13
来ました。頂上に登る為のハシゴ。
頂上到着!
2021年08月07日 07:14撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/7 7:14
頂上到着!
頂上案内板。
2021年08月07日 07:16撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
8/7 7:16
頂上案内板。
南郷洗堰あたりと京滋バイパス。奥は音羽山、千頭岳。
2021年08月07日 07:19撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
8/7 7:19
南郷洗堰あたりと京滋バイパス。奥は音羽山、千頭岳。
凄い根性。大岩に彫り込んでます。
2021年08月07日 07:16撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/7 7:16
凄い根性。大岩に彫り込んでます。
祠の後は先ほどの頂上の岩。
2021年08月07日 07:23撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/7 7:23
祠の後は先ほどの頂上の岩。
簡素な鳥居。
2021年08月07日 07:28撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/7 7:28
簡素な鳥居。
またまた舗装道路。
2021年08月07日 07:34撮影 by  HWV32, HUAWEI
8/7 7:34
またまた舗装道路。
標識に従います。
2021年08月07日 07:35撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/7 7:35
標識に従います。
ピンクテープのほうです。
2021年08月07日 07:36撮影 by  HWV32, HUAWEI
8/7 7:36
ピンクテープのほうです。
奥深そうな洞窟発見!
2021年08月07日 07:53撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/7 7:53
奥深そうな洞窟発見!
ミズヒキがぽつんと。
2021年08月07日 08:07撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 8:07
ミズヒキがぽつんと。
ヤブランもひっそりと。
2021年08月07日 08:11撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 8:11
ヤブランもひっそりと。
ツユクサの青色はきれいですね。
2021年08月07日 08:12撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 8:12
ツユクサの青色はきれいですね。
新茂智神社に下りてきました。ここから駐車地までは街中歩きです。
2021年08月07日 08:12撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/7 8:12
新茂智神社に下りてきました。ここから駐車地までは街中歩きです。
大きい工場の中に咲いてました。
調べたらハブランサス・ロブスタスというようです。
2021年08月07日 08:18撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 8:18
大きい工場の中に咲いてました。
調べたらハブランサス・ロブスタスというようです。
アップです。
2021年08月07日 08:18撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/7 8:18
アップです。
ニセアカシアかな。
2021年08月07日 08:23撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 8:23
ニセアカシアかな。
笹間ヶ岳山頂は小雨にけむってます。
2021年08月07日 08:25撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/7 8:25
笹間ヶ岳山頂は小雨にけむってます。
ツクバネモドキのようです。
2021年08月07日 08:30撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 8:30
ツクバネモドキのようです。
駐車場に到着。無事下山しました。
2021年08月07日 08:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/7 8:38
駐車場に到着。無事下山しました。
本日のメイン、サギソウの特集です。
8
本日のメイン、サギソウの特集です。
皆さんの形容通りほんとに飛んでるようですね。
4
皆さんの形容通りほんとに飛んでるようですね。
まさしく。
急降下。
まさしく二機低空飛行
2
まさしく二機低空飛行
獲物発見。
突撃!といった感じですね。
4
突撃!といった感じですね。

感想

今日は台風が接近していることもあり、天気予報では、雲り時々雨。
遠出も考えてはいたが、又々午後から予定も入ってしまい、急遽行先を変更せざるを得なくなりあれこれ考えてるとき、keikkkさんのレコが目に止り「これや!」と思いサギソウ探しに湖南アルプス「笹間ヶ岳」に決定。

朝5時に田上市民運動公園をスタートとして、15分程車道を歩いて、富川道登山口より入山しました。
湖南アルプスらしい花崗岩の岩肌に、伸びやかに成長したシダが被う登山道です。

小雨は降っていますが、照りつける太陽を雲と森林が遮り気持ちよく歩けます。

程なく、御仏河原に到達すると、あちらこちらに池が現れ初め、笹間ヶ原分岐辺りでは開けた尾根となっています。

大谷河原はとても雰囲気の良い素晴らしい場所でした。お待ちかねの「サギソウ」が見つかりテンションマックス。

初めて見るサギソウは、扇形に白い羽を広げたシラサギを彷彿させます。優美な姿に感激です。最近盗掘の情報も聞きますが、この地でひっそり咲き続けてくれることを節に願うばかりです。

名残惜しいですが、
谷を後にして、笹間ヶ岳頂上へと足を進めます。

頂上までは、ゴツゴツ岩のザレ道です。設置されている頂上への階段を登ると、琵琶湖や比良山系等、素晴らしい眺望が見られました。

雨足も強まる中、急ぎ足で上関バス停方面へと下り、上関町内を30分程歩いて駐車場へと帰り着きました。

サギソウは、その花言葉の通り、清純で繊細な美しさでした。細かな切れ込みの入った花姿が、シラサギが飛んでいるようでした。楽しい山行でした。
keikkkさんレコ有難うございました。素晴らしい山行ができましたこと感謝いたします。本日の遭遇者はありませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

サギソウ、お花に疎い私が数少ない名前がわかるお花\(^o^)/
見に行きたいです‼️
でも、近くの金勝は人がいっぱいで安心ですが、こちらは人が少ないんですね。。。
ビビリ〰️なので、kouと2人で人の少ないお山へはなかなか足が向きません。
サギソウ見るのに頑張ってみようかな✌
2021/8/11 9:59
こんばんは、koumamaさん。
サギソウ可愛くて綺麗でしたよ。
確かにこの山域は人が少ないですね。
でもまあ低山ですのでkouくんを頼りに是非行ってみてください。
米原の山室湿原には咲いてないのでしょうか。あればそちらのほうがいいですね。😊
2021/8/11 20:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら