ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3420443
全員に公開
ハイキング
道東・知床

羅臼岳

2021年08月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:16
距離
13.2km
登り
1,381m
下り
1,425m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:47
休憩
1:40
合計
10:27
3:57
89
スタート地点
5:27
5:45
8
5:53
5:53
64
6:58
6:58
18
7:16
7:17
50
8:07
8:11
14
8:25
8:26
35
9:00
9:03
13
9:16
9:55
4
9:58
10:01
28
10:29
10:30
13
10:43
10:43
45
11:28
11:29
17
11:46
12:01
39
12:40
12:40
7
12:47
13:02
78
14:19
14:21
3
14:23
14:24
2
14:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ホテル地の涯駐車場の手前に、登山者駐車場がありますが、停められる台数が少ないので(5台くらい?)、午前3時にはほぼ満車でした。
下山した頃には長い路駐の列が‥
コース状況/
危険箇所等
木下小屋から弥三吉水までは急な上りですが、歩きやすい道です。途中、オホーツク展望台から弥三吉峠まではヒグマとの遭遇率が高い場所とのこと。早朝出発でしたのでヒヤヒヤ。
弥三吉水から仙人坂手前までは極楽平の名のとおり、平地かゆるい起伏です。この辺りもヒグマ銀座。
仙人坂からまた急登がはじまり、銀冷水を経て羽衣峠を過ぎると大沢の岩場になります。滑りやすい上に傾斜もキツい。
大沢を上り詰めると広い広い羅臼平。羅臼岳が目の前に聳え立ちます。
羅臼平からしばらくはハイマツの中の道、そして岩清水を過ぎると大きな岩を積み上げたような状態になります。しかし、苦労して岩場を越えれば、360度の眺望が広がる山頂が待っていますよ。
その他周辺情報 下山後にホテル地の涯で日帰り入浴ができます。
山バッジは木下小屋で。
出発は木下小屋から。
木下小屋はホテル地の涯の奥にあります。
2021年08月07日 14:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/7 14:20
出発は木下小屋から。
木下小屋はホテル地の涯の奥にあります。
ダケカンバの中の道を進みます。ちなみにこの時の時刻は午前4時前。頭も体も目覚め切ってない感じ。
2021年08月07日 04:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 4:12
ダケカンバの中の道を進みます。ちなみにこの時の時刻は午前4時前。頭も体も目覚め切ってない感じ。
サクッと上ってオホーツク展望台。木が多くオホーツクの海はよく見えません。
2021年08月07日 04:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 4:34
サクッと上ってオホーツク展望台。木が多くオホーツクの海はよく見えません。
熊が蟻を探して掘った跡。ヒグマは蟻が好物だそうです。
2021年08月07日 04:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/7 4:50
熊が蟻を探して掘った跡。ヒグマは蟻が好物だそうです。
新しいクマの糞。気のせいか周囲に獣臭がします。
2021年08月07日 04:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 4:58
新しいクマの糞。気のせいか周囲に獣臭がします。
弥三吉水に着きました。
弥三吉水とは羅臼岳の登山道を開拓した木下弥三吉氏の名前から。木下氏は昭和初期の北大山岳部出身と聞きました。
2021年08月07日 05:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 5:27
弥三吉水に着きました。
弥三吉水とは羅臼岳の登山道を開拓した木下弥三吉氏の名前から。木下氏は昭和初期の北大山岳部出身と聞きました。
弥三吉水。水量は豊富です。ただしエキノコックス対策として飲用には煮沸が必要だそうです。
水は冷たくて、手や顔を洗うと気持ちいい。
2021年08月07日 05:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 5:27
弥三吉水。水量は豊富です。ただしエキノコックス対策として飲用には煮沸が必要だそうです。
水は冷たくて、手や顔を洗うと気持ちいい。
エゾボウフウ
2021年08月07日 05:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 5:35
エゾボウフウ
極楽平に到着! 登山道の傾斜は緩やかになりました。しかし極楽は長く続かない。
2021年08月07日 05:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 5:53
極楽平に到着! 登山道の傾斜は緩やかになりました。しかし極楽は長く続かない。
仙人坂からまた上り坂です。
2021年08月07日 06:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 6:18
仙人坂からまた上り坂です。
銀冷水に着きました。ところでこの環境省、林野庁の標識にある「頂上まで◯◯km」の数字、体感的に違和感があります。それでも頼りにしてたら途中から無くなったし‥
2021年08月07日 06:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 6:41
銀冷水に着きました。ところでこの環境省、林野庁の標識にある「頂上まで◯◯km」の数字、体感的に違和感があります。それでも頼りにしてたら途中から無くなったし‥
水量は少なめ。この水も煮沸が必要です。
2021年08月07日 12:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 12:00
水量は少なめ。この水も煮沸が必要です。
銀冷水横のテン場。全部で3〜4張くらいはできそうです。
2021年08月07日 06:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 6:53
銀冷水横のテン場。全部で3〜4張くらいはできそうです。
銀冷水には携帯トイレブースがあります。
2021年08月07日 06:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 6:52
銀冷水には携帯トイレブースがあります。
昨日の斜里岳に続いてミミコウモリが多いです。
2021年08月07日 06:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 6:42
昨日の斜里岳に続いてミミコウモリが多いです。
エゾノサワアザミも多く見かけました。
2021年08月07日 06:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 6:52
エゾノサワアザミも多く見かけました。
大沢入口。ここは毎年最後まで雪が残る場所のようです。今年はまったく残雪なし。
2021年08月07日 07:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 7:11
大沢入口。ここは毎年最後まで雪が残る場所のようです。今年はまったく残雪なし。
ここを上り詰めます。余談ですが皇太子ご夫妻(現天皇ご夫妻)が登られた際、大規模な補修がされたそうです。今はその補修跡も崩壊していますが、土嚢を階段状に積んだ優しい配慮の跡も。
2021年08月07日 07:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 7:20
ここを上り詰めます。余談ですが皇太子ご夫妻(現天皇ご夫妻)が登られた際、大規模な補修がされたそうです。今はその補修跡も崩壊していますが、土嚢を階段状に積んだ優しい配慮の跡も。
眼下に知床五湖が見えてきました。
2021年08月07日 07:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/7 7:21
眼下に知床五湖が見えてきました。
雪解けが終わったばかりの沢は、今お花畑です。
2021年08月07日 07:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 7:25
雪解けが終わったばかりの沢は、今お花畑です。
エゾノサワアザミやタカネトウチソウがいっぱい。
2021年08月07日 07:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 7:25
エゾノサワアザミやタカネトウチソウがいっぱい。
オホーツク海が凪いできれい。
2021年08月07日 07:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/7 7:29
オホーツク海が凪いできれい。
補修の跡
2021年08月07日 07:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 7:29
補修の跡
イワギキョウが咲いていました。
2021年08月07日 07:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 7:31
イワギキョウが咲いていました。
チシマクモマグサも!
2021年08月07日 07:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 7:34
チシマクモマグサも!
かわいい!
2021年08月07日 07:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/7 7:37
かわいい!
ふと目を上に向けると、あれは⁉︎ 羅臼岳山頂が見えるじゃありませんか!
2021年08月07日 07:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 7:45
ふと目を上に向けると、あれは⁉︎ 羅臼岳山頂が見えるじゃありませんか!
エゾオヤマリンドウ
2021年08月07日 07:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 7:48
エゾオヤマリンドウ
この花もエゾリンドウと同じく、虫が入り込める程度にしか花片を開きません。
2021年08月07日 07:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 7:48
この花もエゾリンドウと同じく、虫が入り込める程度にしか花片を開きません。
きれい!
2021年08月07日 07:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 7:50
きれい!
羅臼平に着きました。広大な広場はテント泊もできます。
2021年08月07日 07:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 7:55
羅臼平に着きました。広大な広場はテント泊もできます。
木下弥三吉翁のレリーフがありました。
2021年08月07日 10:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 10:45
木下弥三吉翁のレリーフがありました。
あれが羅臼岳山頂ですね。
もう少しだ、待ってろよと闘志を燃やす人、まだまだ遠いなあと気持ちが萎える人‥
2021年08月07日 07:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/7 7:54
あれが羅臼岳山頂ですね。
もう少しだ、待ってろよと闘志を燃やす人、まだまだ遠いなあと気持ちが萎える人‥
私はここでお昼寝したいと思いました。今朝も4時前出発でしたから。
2021年08月07日 07:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/7 7:57
私はここでお昼寝したいと思いました。今朝も4時前出発でしたから。
これが有名なフードロッカーですね。食糧をテント内に放置すると、ヒグマをよびよせることになるのだそうです。
2021年08月07日 07:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 7:57
これが有名なフードロッカーですね。食糧をテント内に放置すると、ヒグマをよびよせることになるのだそうです。
食糧はこの中に入れましょう。
2021年08月07日 08:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 8:08
食糧はこの中に入れましょう。
イワブクロ
2021年08月07日 08:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 8:12
イワブクロ
コケモモ
2021年08月07日 08:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 8:27
コケモモ
イワギキョウのシロバナです。
2021年08月07日 08:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 8:28
イワギキョウのシロバナです。
なんとか岩清水に到着。
2021年08月07日 08:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 8:30
なんとか岩清水に到着。
水は雫程度。ゴクンと飲む量は期待できません。
2021年08月07日 08:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 8:30
水は雫程度。ゴクンと飲む量は期待できません。
向かい側に三峰から硫黄山に続く峰々が聳えます。
2021年08月07日 08:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 8:31
向かい側に三峰から硫黄山に続く峰々が聳えます。
チシマクモマグサが群生していますね。
2021年08月07日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 8:34
チシマクモマグサが群生していますね。
こちらは唯一咲き残っていたエゾツツジ
2021年08月07日 08:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 8:42
こちらは唯一咲き残っていたエゾツツジ
最後の休憩をして‥
2021年08月07日 08:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 8:48
最後の休憩をして‥
ほぼ終わりかけたチングルマの群生に癒され‥
2021年08月07日 08:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 8:53
ほぼ終わりかけたチングルマの群生に癒され‥
この岩場を登ります。
2021年08月07日 09:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 9:10
この岩場を登ります。
ひぇ〜
2021年08月07日 09:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 9:10
ひぇ〜
だんだん視界が広がってきました。
2021年08月07日 09:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 9:17
だんだん視界が広がってきました。
ウトロ漁港と入港する船も見えてきました。
2021年08月07日 09:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 9:17
ウトロ漁港と入港する船も見えてきました。
こちらは知床五湖
2021年08月07日 09:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 9:17
こちらは知床五湖
で、ついに山頂でーす!
2021年08月07日 09:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/7 9:19
で、ついに山頂でーす!
晴天、爽やかな風、最高です。
2021年08月07日 09:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 9:20
晴天、爽やかな風、最高です。
知床横断道路もくっきりと。
2021年08月07日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 9:25
知床横断道路もくっきりと。
こちらは羅臼の町側の斜面。まだ雪が残っています。
2021年08月07日 09:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 9:37
こちらは羅臼の町側の斜面。まだ雪が残っています。
もう何時間でもここにいられそう。ただし狭いので次の人が来たら場所を譲らなければなりません。実は30分くらい占領してました。
2021年08月07日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 9:39
もう何時間でもここにいられそう。ただし狭いので次の人が来たら場所を譲らなければなりません。実は30分くらい占領してました。
何これ?と思ったらタカネトウチソウの蕾と教えていただきました。
2021年08月07日 10:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 10:09
何これ?と思ったらタカネトウチソウの蕾と教えていただきました。
イワヒゲ
2021年08月07日 08:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 8:54
イワヒゲ
メアカンフスマがここにも?
2021年08月07日 10:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 10:44
メアカンフスマがここにも?
羅臼平まで降りてきたら、山頂はガスに覆われて‥ ほんとうに山の景色は一期一会ですね。
2021年08月07日 10:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 10:45
羅臼平まで降りてきたら、山頂はガスに覆われて‥ ほんとうに山の景色は一期一会ですね。
まだ午前11時だけどおやつタイム。セイコーマートのちくわパン。
2021年08月07日 10:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 10:53
まだ午前11時だけどおやつタイム。セイコーマートのちくわパン。
今日のコースはピストンで、木下小屋まで戻ってきました。小さなお社に無事登頂できたことを報告。ありがとうございました。
2021年08月07日 14:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 14:19
今日のコースはピストンで、木下小屋まで戻ってきました。小さなお社に無事登頂できたことを報告。ありがとうございました。
毎日リアルタイムで更改されるヒグマ目撃情報。
2021年08月07日 14:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 14:21
毎日リアルタイムで更改されるヒグマ目撃情報。
おまけ。
弾丸登山なのでホテル地の涯で日帰り入浴をして、午後7時の便で女満別空港から帰ります。
途中にあった新観光名所?天に続く道。ほんとうに天に続いているみたい。
2021年08月07日 16:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/7 16:31
おまけ。
弾丸登山なのでホテル地の涯で日帰り入浴をして、午後7時の便で女満別空港から帰ります。
途中にあった新観光名所?天に続く道。ほんとうに天に続いているみたい。
こんな看板も。
2021年08月07日 16:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 16:31
こんな看板も。

感想

道東百名山弾丸登山3日目。
最も期待し、最も不安を感じていた最後の山、羅臼岳にチャレンジ。
早朝2時30分むりやり起床(早朝?深夜かも?)、まだ眠ったままの頭と体で歩き出します。もう若くはない体に昨日までの疲労が蓄積し、今日の行程は長い。行けるのか、私?

でも不思議なもので、1時間も歩けば体は目を覚ます。冷たい弥三吉水や銀冷水で手を洗い(ほんとは飲みたい!)、大沢のお花畑で可憐なイワギキョウを見ていたら元気が出てきた!
朝のうち霞んでいた景色も次第にガスが晴れ、気がつけば真っ青な空、羅臼ブルー!
羅臼平から眺める羅臼岳のシンメトリーの美しさ!

岩清水から先の岩場はもう楽しくて、気がついたら山頂でした。しかも羅臼岳では珍しいらしい快晴、微風。そして登頂者少なめ。
ゆっくりと景色を楽しみ、気がついたら30分近い時間が過ぎていました。幸せ〜!

ただ残念なことにすぐそこにあるはずの国後島方面だけが霞んでいて、島影がうっすらと見えただけ。でも台風の影響が報じ始められる中、これだけのコンディションで迎えてくれた羅臼岳にもう満足です。

この3日間ご一緒してくださった方々、ありがとうございました。最高の3日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
羅臼岳 (木下小屋〜羅臼岳ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら