記録ID: 3420479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳(天狗尾根)
2021年08月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:48
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,542m
- 下り
- 1,535m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
天狗尾根を初めて登ったのは、今から40年近く前の冬。冬期バリエーションのデビュー戦だった。吹雪いて真っ白けの中、大天狗の核心がなかなか悪かった記憶が残っている。
前日の天気予報は曇り予報で、家の雑用をするつもりだった。翌朝かみさんに「天気が良いよ」と起こされてみれば山がすっきりと。急遽、ザックに荷物を詰め込み家を出た。
林道の道中は昔の記憶を思い出したり、その他諸々考えることもあって、出合小屋までそれほど退屈な思いをすることも無かった。
大天狗の核心自体は拍子抜けするほど容易だったが、全体に気持よい登高だった。
こんな調子であと何年山を続けられるのだろうと思いながら、歩き慣れた真教寺尾根を下った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人
画像17…あそこ突破したのですね。自分も見にいきましたが訓練を積んでいないので引き返しました。凄すぎです。大天狗を登りたいので、また訪問させて頂きます。
ていうか脚速すぎ!笑
大天狗の核心は、もし鎖1本垂れていたら北アルプス縦走路なみで登れてしまう程度です。ただヤツの岩は脆くてミスが許されない場所なので、岩の経験量を増やしてからぜひ楽しんでみてください。
ちなみに岩峰1とされている個所、大天狗の核心より1ランク難しい程度でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する