記録ID: 3421593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
経ヶ岳 中央アルプス最北部 信州百名山 権兵衛峠コース
2021年08月06日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:55
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 944m
- 下り
- 922m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:45
権平トンネルの木曽側から権兵衛峠に行く道に気付くまでに時間がかっかた。ナビがあれば大丈夫か?
ko-saさんのレコを参考に計画しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3401946.html
コロナ禍で山行自粛中の皆様には申し訳ありません。
2回のワクチン接種も終わり、
県内で山行者の少ない山域なのでお許しください。
ko-saさんのレコを参考に計画しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3401946.html
コロナ禍で山行自粛中の皆様には申し訳ありません。
2回のワクチン接種も終わり、
県内で山行者の少ない山域なのでお許しください。
天候 | 台風接近前の青天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*伊那側は大分前から崩落のため通行止め *トンネルができたため復旧の予定なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
令和元年に旧登山道を改修したそうです。 笹が綺麗な刈り倒され、 山頂もこれから見晴らしがよくなりそうです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
カメラ
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
計画書
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
3連休は台風接近で山行は難しい?といった予報があったので、
好天を無駄にしたくなく、無理して出かけました。
権兵衛峠からの登山道が改修され登りやすくなったとのこと、
こんな青天なら、眺望がいいだろうと予想したものの
予想以上に見事な眺望でした。
また、眺望以上に花が多くてびっくりです。
こちらには鹿の害が少ないのかな?
八ヶ岳辺りでは見られない天然もの?の
高山植物がいっぱい見られました。
笹が刈り払われコース整備が整い、
更に山頂からの眺望も今後の整備で広がりそうです。
登山口にはトイレの整備もあり
益々このコースを登る人が増えそうです。
整備されている方々の努力を感じる
素晴らしいコースでした。
コース的にはアンテナ行くまでひと頑張り。
中間点の北沢山まではアップダウンはあるものの
気持ち良い稜線歩き。お花もたくさんあって和みます。
展望台で晴れていれば、穂高&槍の眺望あり。
見られると得した感じですね。
展望台の手前に岩場をトラバースする箇所がありますが、
展望台には寄った方がいいと思います。
そこからラスト1.4匣能蕕300mはまずまず。
その先の前衛峰ピークまでが急登で心折れそう?
最後の山頂までの登りは気分的には楽だけど
左斜面から巻き込むようで、まだかよ!とブツブツ。
山頂についても眺望っもなく、日陰もなく
のんびりする気になれず、そそくさとUターン。
木陰で昼食を採ることとしました。
この暑さもあり、
それなりに体力のいるコースの気もします。
時間にゆとりを持って、
朝早くから歩き始めることをお勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人
展望もいいですね。
この夏は元気がないから、どうなるかな。
恵那山から見た風景に近い構図で穂高&槍が見えました。
御嶽山がとても近くてびっくりの場所です。
この経ヶ岳は信州百名山の一座で
結構ハードなコース設定でしたが
令和元年に権兵衛峠コースが復活されたそうです。
登山道整備や花畑の保護やら手を入れてくれ
とてもの楽しめるコースになったそうです。
山頂もこれから眺望が開けるよう整備する感じです。
ただし、この2日後、登山道で熊の確認がされています。
知らずに登って来たのでちょっとビビっています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する