ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3421593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

経ヶ岳 中央アルプス最北部 信州百名山 権兵衛峠コース

2021年08月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:55
距離
11.1km
登り
944m
下り
922m

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:32
合計
5:45
10:08
10:10
38
10:48
10:50
23
11:13
11:16
79
12:35
12:50
64
13:54
14:00
25
14:25
14:28
27
14:55
14:56
24
15:20
15:20
0
15:20
ゴール地点
権平トンネルの木曽側から権兵衛峠に行く道に気付くまでに時間がかっかた。ナビがあれば大丈夫か?

ko-saさんのレコを参考に計画しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3401946.html

コロナ禍で山行自粛中の皆様には申し訳ありません。
2回のワクチン接種も終わり、
県内で山行者の少ない山域なのでお許しください。
天候 台風接近前の青天
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
権兵衛トンネル 木曽側から旧道を進む権兵衛峠へ
*伊那側は大分前から崩落のため通行止め
*トンネルができたため復旧の予定なし
コース状況/
危険箇所等
令和元年に旧登山道を改修したそうです。
笹が綺麗な刈り倒され、
山頂もこれから見晴らしがよくなりそうです。
台風が来る前に信州百名山一座追加
2021年08月06日 08:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 8:37
台風が来る前に信州百名山一座追加
権兵衛峠から望む南アルプス
2021年08月06日 09:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 9:34
権兵衛峠から望む南アルプス
いい天気ですが暑い
2021年08月06日 09:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 9:35
いい天気ですが暑い
さてといよいよ出発
2021年08月06日 09:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:35
さてといよいよ出発
令和元年に復活した登山コースだそうです
2021年08月06日 09:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:35
令和元年に復活した登山コースだそうです
まずはアンテナ迄
2021年08月06日 09:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:53
まずはアンテナ迄
資材運び用のレール敷設
2021年08月06日 09:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:55
資材運び用のレール敷設
結構花が多そうです
2021年08月06日 10:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 10:07
結構花が多そうです
クガイソウ?
2021年08月06日 10:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 10:07
クガイソウ?
アンテナ
2021年08月06日 10:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 10:08
アンテナ
アンテナ前の広場
2021年08月06日 10:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 10:08
アンテナ前の広場
この辺りは歩きやすい
2021年08月06日 10:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 10:20
この辺りは歩きやすい
まっくん岩??
2021年08月06日 10:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 10:22
まっくん岩??
スタートから2.2
2021年08月06日 10:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 10:31
スタートから2.2
アップダウンあり
2021年08月06日 10:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 10:43
アップダウンあり
南ア北部
2021年08月06日 10:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/6 10:46
南ア北部
北沢山
2021年08月06日 10:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 10:48
北沢山
青空が綺麗だ
2021年08月06日 10:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
8/6 10:48
青空が綺麗だ
ヤナギランも見事です
2021年08月06日 10:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 10:49
ヤナギランも見事です
ここで中間点、奥が経ヶ岳、まだ遠い
2021年08月06日 10:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 10:49
ここで中間点、奥が経ヶ岳、まだ遠い
南ア北部〜中部
2021年08月06日 10:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/6 10:49
南ア北部〜中部
中ア
2021年08月06日 10:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/6 10:50
中ア
御嶽山
2021年08月06日 10:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 10:50
御嶽山
乗鞍岳
2021年08月06日 10:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 10:50
乗鞍岳
気持いい場所です
2021年08月06日 10:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/6 10:50
気持いい場所です
アヤメ山
2021年08月06日 11:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/6 11:05
アヤメ山
のどかだね
2021年08月06日 11:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 11:06
のどかだね
御嶽山が近い
2021年08月06日 11:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 11:10
御嶽山が近い
マツムシソウ
2021年08月06日 11:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/6 11:10
マツムシソウ
ヨツバヒヨドリ
2021年08月06日 11:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/6 11:11
ヨツバヒヨドリ
タテヤマウツボグサ
2021年08月06日 11:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 11:11
タテヤマウツボグサ
キアゲハ
2021年08月06日 11:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/6 11:11
キアゲハ
ヤナギランと御嶽山
2021年08月06日 11:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 11:12
ヤナギランと御嶽山
コイノコ??って何
2021年08月06日 11:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 11:13
コイノコ??って何
経ヶ岳が大分近づいた
2021年08月06日 11:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 11:14
経ヶ岳が大分近づいた
おおおお穂高&槍ヶ岳の稜線も見える
2021年08月06日 11:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/6 11:14
おおおお穂高&槍ヶ岳の稜線も見える
乗鞍岳
2021年08月06日 11:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/6 11:14
乗鞍岳
御嶽山
2021年08月06日 11:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 11:14
御嶽山
中ア主峰群
2021年08月06日 11:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 11:14
中ア主峰群
残り1.7
2021年08月06日 11:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 11:19
残り1.7
まだまだ
2021年08月06日 11:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 11:21
まだまだ
展望地
2021年08月06日 11:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 11:23
展望地
御嶽山が近いです。
2021年08月06日 11:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 11:23
御嶽山が近いです。
乗鞍岳もきれいだ
2021年08月06日 11:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 11:23
乗鞍岳もきれいだ
穂高の稜線がバッチリ
2021年08月06日 11:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 11:23
穂高の稜線がバッチリ
天晴!雲一つない
2021年08月06日 11:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/6 11:24
天晴!雲一つない
分水嶺
2021年08月06日 11:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 11:43
分水嶺
あと1.4辧ここからが急登
2021年08月06日 11:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 11:46
あと1.4辧ここからが急登
前衛峰直前
2021年08月06日 12:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 12:14
前衛峰直前
ラスト500m程?
2021年08月06日 12:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 12:15
ラスト500m程?
山頂が近づいてきた
2021年08月06日 12:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 12:31
山頂が近づいてきた
5.6辧―佝から3時間ジャスト
2021年08月06日 12:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 12:35
5.6辧―佝から3時間ジャスト
山頂三角点タッチ
2021年08月06日 12:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/6 12:35
山頂三角点タッチ
経石仏塔が立つ頂上
2021年08月06日 12:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 12:36
経石仏塔が立つ頂上
中ア 尖がりは宝剣岳の感じです
2021年08月06日 12:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 12:36
中ア 尖がりは宝剣岳の感じです
これから眺望確保のために伐採している感じです
2021年08月06日 12:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 12:37
これから眺望確保のために伐採している感じです
これからが楽しみですね
2021年08月06日 12:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 12:37
これからが楽しみですね
山頂は暑い!!
2021年08月06日 12:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 12:37
山頂は暑い!!
ちょっと戻って日陰で休憩
2021年08月06日 12:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 12:39
ちょっと戻って日陰で休憩
甲斐駒ヶ岳が凛々しい
2021年08月06日 12:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 12:40
甲斐駒ヶ岳が凛々しい
昼食後、本日の装備を撮影
2021年08月06日 12:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/6 12:50
昼食後、本日の装備を撮影
笹が刈り払われ、いい香りがします。
2021年08月06日 13:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 13:00
笹が刈り払われ、いい香りがします。
下りは一機です。
2021年08月06日 13:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 13:23
下りは一機です。
それでも1.4劼40分
2021年08月06日 13:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 13:39
それでも1.4劼40分
次の0.6劼15分
2021年08月06日 13:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 13:54
次の0.6劼15分
後はのんびり花撮影
2021年08月06日 14:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 14:13
後はのんびり花撮影
ササユリの株を守っている感じ
2021年08月06日 14:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 14:15
ササユリの株を守っている感じ
ヤナギランもいっぱい。鹿がいない感じです
2021年08月06日 14:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 14:15
ヤナギランもいっぱい。鹿がいない感じです
ウラギンヒョウモンチョウかな
2021年08月06日 14:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/6 14:16
ウラギンヒョウモンチョウかな
クジャクチョウはわかりますね
2021年08月06日 14:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
8/6 14:16
クジャクチョウはわかりますね
ヤナギランの天然もの?。八ヶ岳ではまず無理だわ
2021年08月06日 14:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
8/6 14:27
ヤナギランの天然もの?。八ヶ岳ではまず無理だわ
これだけ群生しているのを見るのは久しぶりだな
2021年08月06日 14:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/6 14:27
これだけ群生しているのを見るのは久しぶりだな
ツバメオモトの実
2021年08月06日 14:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 14:45
ツバメオモトの実
電波塔まで帰ってきました。
2021年08月06日 14:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 14:57
電波塔まで帰ってきました。
ナデシコ
2021年08月06日 14:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/6 14:57
ナデシコ
これは何??
2021年08月06日 14:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 14:58
これは何??
ヒメシャジン うん ソバナ
2021年08月06日 14:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/6 14:58
ヒメシャジン うん ソバナ
700m程続くようです
2021年08月06日 15:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 15:01
700m程続くようです
サラシナショウマ? シロバナクガイソウ?
2021年08月06日 15:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 15:05
サラシナショウマ? シロバナクガイソウ?
ハイ到着
2021年08月06日 15:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/6 15:19
ハイ到着
下り2時間30分(花撮影込み)
2021年08月06日 15:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 15:20
下り2時間30分(花撮影込み)
撮影機器:

装備

個人装備
カメラ 長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション 計画書 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス タオル ストック

感想

3連休は台風接近で山行は難しい?といった予報があったので、
好天を無駄にしたくなく、無理して出かけました。
権兵衛峠からの登山道が改修され登りやすくなったとのこと、
こんな青天なら、眺望がいいだろうと予想したものの
予想以上に見事な眺望でした。
また、眺望以上に花が多くてびっくりです。
こちらには鹿の害が少ないのかな?
八ヶ岳辺りでは見られない天然もの?の
高山植物がいっぱい見られました。
笹が刈り払われコース整備が整い、
更に山頂からの眺望も今後の整備で広がりそうです。
登山口にはトイレの整備もあり
益々このコースを登る人が増えそうです。
整備されている方々の努力を感じる
素晴らしいコースでした。

コース的にはアンテナ行くまでひと頑張り。
中間点の北沢山まではアップダウンはあるものの
気持ち良い稜線歩き。お花もたくさんあって和みます。
展望台で晴れていれば、穂高&槍の眺望あり。
見られると得した感じですね。
展望台の手前に岩場をトラバースする箇所がありますが、
展望台には寄った方がいいと思います。

そこからラスト1.4匣能蕕300mはまずまず。
その先の前衛峰ピークまでが急登で心折れそう?
最後の山頂までの登りは気分的には楽だけど
左斜面から巻き込むようで、まだかよ!とブツブツ。
山頂についても眺望っもなく、日陰もなく
のんびりする気になれず、そそくさとUターン。
木陰で昼食を採ることとしました。

この暑さもあり、
それなりに体力のいるコースの気もします。
時間にゆとりを持って、
朝早くから歩き始めることをお勧めします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

あれ、素敵なところですね。経ヶ岳って、こんな登山コースがあったんですね。こちらのコースの方が楽そうですね。私は通常のコースで登ったけど、こちらのコースの情報は無かったので、初めて知りました。
展望もいいですね。
この夏は元気がないから、どうなるかな。
2021/8/10 10:59
こんにちは、hagure様
恵那山から見た風景に近い構図で穂高&槍が見えました。
御嶽山がとても近くてびっくりの場所です。
この経ヶ岳は信州百名山の一座で
結構ハードなコース設定でしたが
令和元年に権兵衛峠コースが復活されたそうです。
登山道整備や花畑の保護やら手を入れてくれ
とてもの楽しめるコースになったそうです。
山頂もこれから眺望が開けるよう整備する感じです。

ただし、この2日後、登山道で熊の確認がされています。
知らずに登って来たのでちょっとビビっています。
2021/8/13 11:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中央アルプス [日帰り]
経ヶ岳、権兵衛峠ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら