ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 342764
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

登山道整備1日目:大島山

2013年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
1,358m
下り
1,358m

コースタイム

高森CC登山口6:26―本高森山10:27-10:55―〈草刈り作業〉―大島山14:58-15:04―登山口18:05
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2013年09月07日 06:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 6:26
2013年09月07日 08:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 8:16
展望台(本高森山5合目) 南アルプスは見えない。
2013年09月07日 08:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 8:30
展望台(本高森山5合目) 南アルプスは見えない。
2013年09月07日 11:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 11:43
今日はここまで、大島山頂上。
2013年09月07日 14:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 14:59
今日はここまで、大島山頂上。
滑落現場・・・何でもない所に見えるけど・・・・y
2013年09月07日 15:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 15:21
滑落現場・・・何でもない所に見えるけど・・・・y

感想

今年もやってきました、笹刈り。
少し遅れて登り出したのですが、既に精鋭3名は大島山山頂まで刈り進んでいました。

雨天のため下山を余儀なくされたのが残念でしたが、翌日も雨天予報の中で
意気揚々と作業ができました。来週はいっぱい刈りまーす!

昨年は途中参加ばかりだったけど今年は朝から皆さんと登った。
皆ザックが重く、5合目が遠い遠い・・で雨予報もあって日帰りに変更。去年買ったテント、いまだ山で使えず。。でも公園の芝生寝心地よかでした。

2日目は半日作業なのに軽度の二日酔いで初日よりキツかった〜。

みなさん、おつかれさまでした。

この笹刈り集団、新しいメンバーで2年目の活動。
2日間の予定日とも雨がちの予報のなか予定どおり出発したが、本高森山5合目(展望台)で、「夕方から今夜は雨だから、あとは空身で行けるところまで作業して、今日中に下山」に決定となる。わたしは飲み物などついつい持ちすぎて重荷にあえいでいたので、その案を強行に支持! 
本高森山からはビーバー3台で刈り上がっていく。昨年作業したところなので、どんどんはかどっていく。大島山に着く頃には結構な雨降りになり、ここで作業終了。

下りでなんと足を踏み外して笹斜面を滑落、あ〜あ初めての体験だ。
外界に下ろそうとしたゴミの包みを放り出して行方不明にしてしまった。ゴメンナサイ。

下山後の宴会予定施設は先客がいたので、某公園で宴会+テント泊。これも良い体験だった。2日目はどうなるやら?

笹刈りの適期として、9月に落ち着いて、二年目の活動です。
昨年実施してあるので、刈り込みのスピードは速かった。
今回も、先頭に出れることはなかった。
次回からは、割り切って、後方支援に徹したい。

ところで、yama-takeさんの滑落した所、迂回路を
切り開いた方が良いですね。
それから、この場所は、「○○坂」と呼ぶようにしたいです。
みなさん、おつかれさまでした。

書き足らない方も居るとは思いますが、この辺で、ぽちっと、公開します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1156人

コメント

笹刈りお疲れ様でした〜!
いやはや、精鋭達のならではの所行ですね。
素晴らしい活動です♪

早く加われるように修行に励みます!

yama-takeさん!滑落したんですか?!怪我は無かったようですが・・・山の方が傷ついちゃったかも・・・(笑)失礼しました!
2013/9/12 18:58
御苦労様です。
山歩いてて、登山道を整備されてる方にはいつも本当に頭が下がります・・感謝です。

大島山、以前・烏帽子を歩いた時(雪が深く敗退したけど、)正面に見えてて気になりました。
高森CCから登れるのですね・・
烏帽子リベンジを兼ねて、大島〜念丈〜烏帽子で歩いてみたくなりました。

刈りたてのところにお邪魔するのもちょっと心苦しい思いもしますが・・
2013/9/12 19:50
刈りたてのところ、どうぞどうぞ
14〜15日の作業で念丈岳まで到達するでしょう。
大勢のひとに歩いて欲しいですね

放り投げてしまったゴミ包み・・・気にしています
ロープ持って回収に行こうかと
2013/9/13 21:32
お疲れ様でした
笹刈りお疲れさまでした。

本高森山から大島山へは,昨年9月,笹刈りをやっていただく直前に歩いて,難儀したところです。笹刈り後は,歩いていませんが,是非行ってみたいと思っています。
ちなみに,今年の夏に烏帽子岳から念丈岳まで歩きましたが,歩きやすく助かりました。こちらもありがとうございます
2013/9/16 8:27
ありがとうございます
声をかけていただきますと、励みになります。
9/14-15の作業のようすもアップされると思います。

雨の日は何かと滑りやすく、登山の安全について考えさせられました。
2013/9/16 11:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら