ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3429014
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

八溝山、袋田の滝-月居山  なぜかIBARAKI⁉

2021年08月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:54
距離
3.7km
登り
417m
下り
423m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:28
合計
3:21
7:13
10
スタート地点
7:23
7:25
15
7:40
7:40
55
駐車地
8:35
8:35
5
袋田の滝駐車場
8:40
8:45
8
袋田の滝
8:53
9:02
7
袋田の滝駐車場
9:09
9:09
25
9:34
9:35
17
9:52
10:03
31
10:34
ゴール地点
天候 ☀(那須岳は強風予報だったので変更しましたが、八溝山はちょっとダケ風強め程度でした。月居山は微風程度)
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 那須高原 友愛の森 で車中泊。
朝一で茨城方面に向いました。
八溝山ー周回で5,6卻發海Δと思ってたんですが、下の方の駐車地は分からず山頂手前まで車で登っちゃてたので少し下って500M位は歩く駐車場にしました。
袋田の滝ー着く手前の道路には緊急事態につき袋田の滝は閉鎖中と二か所程度案内板あり。取り合えず進むと、有料(500円)駐車場で正面から見る展望台は入れないけど斜め横からこんな風に見えるよって写真を提示して呼び込みしてたので駐車。
お土産、食事もやって見えたので1500円以上使うと、500円引きになりました。
帰りに月見冷やし蕎麦(800円)×2が1100円でいただけました。
コース状況/
危険箇所等
八溝山ー林道、参道オンリー
月居山ー最初のピーク?まではほぼ階段。それからは普通の登山道。
    最後の下りもほぼハイキング道。
栃木から茨城の県越えは細い林道をくねくね一山越えてきました。
八溝山林道はくねくねしてますが、比較的幅も広く快適に登って来れ山頂チョイ手前まで来ちゃいました。
2021年08月10日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 7:18
栃木から茨城の県越えは細い林道をくねくね一山越えてきました。
八溝山林道はくねくねしてますが、比較的幅も広く快適に登って来れ山頂チョイ手前まで来ちゃいました。
風はほんの少しだけ強めみたいでしたが、
吹き抜ける場所では無いので問題無し。
2021年08月10日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 7:19
風はほんの少しだけ強めみたいでしたが、
吹き抜ける場所では無いので問題無し。
林道を山頂方面に向うと。
2021年08月10日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 7:21
林道を山頂方面に向うと。
5分程度で鳥居に。
2021年08月10日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 7:25
5分程度で鳥居に。
お参りさせていただきます。
2021年08月10日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 7:25
お参りさせていただきます。
2021年08月10日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 7:27
城型展望台は8月末まで閉鎖中。
2021年08月10日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 7:27
城型展望台は8月末まで閉鎖中。
2021年08月10日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 7:27
神社の裏には山頂標も。
2021年08月10日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/10 7:28
神社の裏には山頂標も。
三角点もありますタッチ。
2021年08月10日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/10 7:28
三角点もありますタッチ。
すいません。簡単に三百名山・茨城県最高峰に来てしまいました。
m(__)m
2021年08月10日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/10 7:28
すいません。簡単に三百名山・茨城県最高峰に来てしまいました。
m(__)m
なにやら奥にはアンテナも。
2021年08月10日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 7:29
なにやら奥にはアンテナも。
下りは日輪寺経由で県道八溝山公園線で下ろうかと思いましたが
薄く通行不可×ってのが見えるし、確か昨日見たレコであまりおススメでないように書いてあったので
ピストンで下りましょうか。
(この辺りが山頂駐車場で、トイレもあり)
2021年08月10日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 7:31
下りは日輪寺経由で県道八溝山公園線で下ろうかと思いましたが
薄く通行不可×ってのが見えるし、確か昨日見たレコであまりおススメでないように書いてあったので
ピストンで下りましょうか。
(この辺りが山頂駐車場で、トイレもあり)
鳥居まで回って来て。
2021年08月10日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 7:32
鳥居まで回って来て。
遊歩道があったので、こっちで下ります。
2021年08月10日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 7:33
遊歩道があったので、こっちで下ります。
日輪寺に向かう林道まで下りたら。
2021年08月10日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 7:37
日輪寺に向かう林道まで下りたら。
白毛水をいただき。
2021年08月10日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 7:39
白毛水をいただき。
駐車場の奥に出ました。
2021年08月10日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 7:40
駐車場の奥に出ました。
知ってれば、登りもこっち使えたのに。
(知ってるわけありませんが💦)
2021年08月10日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 7:40
知ってれば、登りもこっち使えたのに。
(知ってるわけありませんが💦)
茨城と言えば、納豆・筑波山・袋田の滝ってくらいで(個人的意見です)出来れば袋田の滝を見に行きたいと思って調べたら1時間ほどで行けるみたい。
って事でやって来ました。
2021年08月10日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 8:35
茨城と言えば、納豆・筑波山・袋田の滝ってくらいで(個人的意見です)出来れば袋田の滝を見に行きたいと思って調べたら1時間ほどで行けるみたい。
って事でやって来ました。
川沿いを奥に進むと。
2021年08月10日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 8:36
川沿いを奥に進むと。
もう見えて来ました。
2021年08月10日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 8:40
もう見えて来ました。
滝の向かいの展望台(300円)が利用中止中です。
そのため、向かう道路には袋田の滝利用中止の案内板がありました。
滝自体は中止には出来ませんよね。💦
2021年08月10日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/10 8:41
滝の向かいの展望台(300円)が利用中止中です。
そのため、向かう道路には袋田の滝利用中止の案内板がありました。
滝自体は中止には出来ませんよね。💦
ここまで見れれば満足です。
2021年08月10日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/10 8:42
ここまで見れれば満足です。
八溝山に登って行く途中で、車の下からバーンって大きな音がしたんですが、何と泥除けを突き破って枝が刺さっていました。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
2021年08月10日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/10 8:53
八溝山に登って行く途中で、車の下からバーンって大きな音がしたんですが、何と泥除けを突き破って枝が刺さっていました。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
滝の手前に月居山登山口と書いた階段があり小さ目に周回すれば1時間程度みたいだったんで登ってみることにしました。
2021年08月10日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:01
滝の手前に月居山登山口と書いた階段があり小さ目に周回すれば1時間程度みたいだったんで登ってみることにしました。
この階段からスタートします。
2021年08月10日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:07
この階段からスタートします。
袋田の滝を上から見えますが。
2021年08月10日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:13
袋田の滝を上から見えますが。
木の間からしか見えません。
2021年08月10日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:13
木の間からしか見えません。
生瀬滝も見に行きます。
2021年08月10日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:16
生瀬滝も見に行きます。
突き辺りから。
2021年08月10日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 9:17
突き辺りから。
アップにしてもこの程度。
2021年08月10日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/10 9:17
アップにしてもこの程度。
戻っても、まだまだ階段が続きます。
2021年08月10日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:21
戻っても、まだまだ階段が続きます。
やっと階段が終わった?
2021年08月10日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:30
やっと階段が終わった?
後で知りましたが生瀬富士ですかね?
知っていればジャンダルムに行きたかった。💦
2021年08月10日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 9:32
後で知りましたが生瀬富士ですかね?
知っていればジャンダルムに行きたかった。💦
ゲッ‼
まだ階段あった。
2021年08月10日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 9:33
ゲッ‼
まだ階段あった。
どうやら登り切った。
階段中心で30分位掛かりました。
2021年08月10日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:36
どうやら登り切った。
階段中心で30分位掛かりました。
月居山に着いたかと思ったら、どうやら違うみたい。
2021年08月10日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:36
月居山に着いたかと思ったら、どうやら違うみたい。
ここから今度は階段下り。
2021年08月10日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 9:40
ここから今度は階段下り。
観音様がありました。
2021年08月10日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:42
観音様がありました。
そこを少し下ると。
2021年08月10日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:43
そこを少し下ると。
鐘突き堂があり、もちろん奥方様は突かれます。
ゴ〜〜〜ン🔔🔔🔔
なかなか良い音色でした。
2021年08月10日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/10 9:45
鐘突き堂があり、もちろん奥方様は突かれます。
ゴ〜〜〜ン🔔🔔🔔
なかなか良い音色でした。
ここから登り直しみたいです。
2021年08月10日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:46
ここから登り直しみたいです。
山頂らしき所に到着。
山頂標は無し。
(一段下に月居城址って碑はありました。)
2021年08月10日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 9:55
山頂らしき所に到着。
山頂標は無し。
(一段下に月居城址って碑はありました。)
ラーメンは持って上がって来ましたが
軽くアンパンと☕をいただき下ります。
2021年08月10日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:56
ラーメンは持って上がって来ましたが
軽くアンパンと☕をいただき下ります。
こちらは意外と。
2021年08月10日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 10:08
こちらは意外と。
登山道でした。
2021年08月10日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 10:10
登山道でした。
2021年08月10日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/10 10:18
分岐からは細めのハイキング道でサクッと。
2021年08月10日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 10:31
分岐からは細めのハイキング道でサクッと。
駐車場に戻って来ました。
ほぼ満車。
滝は中止ってあっても皆さん来ています。
(我が家もですが。💦)
さあ、茨木から栃木に戻ります。
2021年08月10日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 10:35
駐車場に戻って来ました。
ほぼ満車。
滝は中止ってあっても皆さん来ています。
(我が家もですが。💦)
さあ、茨木から栃木に戻ります。
次の目的はスープ焼きそば‼
那須塩原の釜彦さんまでやって来ました。
営業は2時までですが、1時半ごろにスープが無くなったので
並んでいる人でストップ。
無事食べられました。

これが何とも美味しいじゃあ〜りませんか‼
近くにあったら何度も通いたくなるレベル。
次、食べに来ることあるかな?
2021年08月10日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/10 13:47
次の目的はスープ焼きそば‼
那須塩原の釜彦さんまでやって来ました。
営業は2時までですが、1時半ごろにスープが無くなったので
並んでいる人でストップ。
無事食べられました。

これが何とも美味しいじゃあ〜りませんか‼
近くにあったら何度も通いたくなるレベル。
次、食べに来ることあるかな?
さすがに3日目だと洗濯物も増えたので
那須高原に戻ってコインランドリーでお洗濯。
山のウェアはタンブル乾燥禁止が多いので
車の中は難民キャンプ状態⁉
2021年08月10日 17:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/10 17:03
さすがに3日目だと洗濯物も増えたので
那須高原に戻ってコインランドリーでお洗濯。
山のウェアはタンブル乾燥禁止が多いので
車の中は難民キャンプ状態⁉

感想

今回の遠征は百名山を越後駒、那須岳、平ヶ岳の3座登る予定で組みました。
特にメインは銀山平の湖山荘に泊まってプリンスルートでお手軽?平ヶ岳登頂
でした。
浅草岳から下りて来て新潟から福島経由で栃木県の那須に向かったんですが、
深沢温泉 季の郷湯ら里でお昼を食べようとしてたら突然に電話が。
湖山荘さんから10日に大雨予報の為11日の登山口までのバスは出せない可能性が
高いし、今回はこの状況なのでキャンセル代は掛からないとの事。

どうしようかと悩みましたが、もしバスが出ても天候はそんなに回復しそうに
無いと思い今回は泣く泣く平ヶ岳はあきらめる事にしました。

さあ、どうするか?
既にここは福島県。
予定通り明日は那須岳に登るかと予報を見ると30M以上の強風‼
ひょっとしてと西吾妻を見てもそれ以上の強風‼

そこでふと思い出し。
茨城県の最高峰が福島県境にあったはず。
調べると那須からは1時間程度。
おまけに八溝山は3百名山じゃあ〜りませんか‼
って事で、当初は予定の無かった茨木県にお邪魔させていただきました。
おまけに袋田の滝も結構近いし、行ったら月居山が登れそうって事で
無事登らせていただいたとさ‼

メデタシ、メデタシ‼(何が?)

お疲れ様でした。
m(__)m

スープ焼きそば、美味しかったです‼

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら