二王子岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:42
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,145m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
天候 | 晴れのち強雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはかなり整備の手が行き届いており歩きやすい。 これも地元のボランティアの方々のこの山への愛なのでしょう。 |
その他周辺情報 | 下山後、百花の里「城山温泉」で汗を流しました。 https://www.shiroyama-onsen.com/ ゴルフ場の敷地内な感じでしたが、施設も綺麗でヌルスベのいいお湯でした。 地元の方々も沢山来ていました。 |
写真
お花畑上の崩壊箇所を男性が修繕されていました。
小屋の男性曰く、ボランティア活動されている有名人のようです。少しお話させて頂きましたが頭が下がります。
感想
前日、飯豊山で百名山を完登のあと、
新潟に住む中高時代の親友宅に泊まらせてもらいました。
翌日は、二王子岳。
標高1,420mなので新潟といえどもこの時期は猛暑低山友の会でした。
二王子神社・奥宮の脇にある登山者専用駐車場からスタート。
神社で安全祈願のあと、厳かな雰囲気の沢沿いをゆるやかに登っていきます。
次第に急登になり2合目の水場で小休止。
すでに暑くて汗がぼたぼた。
無風の低山はやはりキツイです。
4合目あたりから時に微風が出てきて少し助かります。
周囲の方々も暑くて疲れ顔。
5合目に出ると風が抜け、とても気持ちいい。
長休止で体を冷やします。
その後も樹林帯は風が無いですが、ときおり抜けるので歩きやすくなります。
油こぼし、という短い岩場を超えると急に雨足が強くなります。
カッパは暑いので持ち合わせた折り畳み傘で進みます。
お花畑あたりから雨が強まりますが、
どうせ汗でびしゃびしゃなので、小雨なら涼しくて気持ちいいくらいです。
稜線に上がると急に台風のような強風雨。
傘は飛ばされるので、カッパ上下を着こみますが、吹き飛ばされそうになります。
一旦山頂かと思いきや、ほんとの山頂は少し先に見えました。
鐘が鳴っているので山頂に人がいるのかと思ったら、強風で鳴っているだけでした。
山頂標識と鳥居を撮影し、そそくさと山頂の避難小屋に逃げ込みます。
写真をみたら、奥は飯豊の稜線が少し見えていましたね。
折角の飯豊の展望台だったのに、ガスの強風雨でしっかり確認できずじまいでした。
小屋では地元の男性と少しお話をさせて頂きました。
最近山歩きを始めたそうですが、あちこち登られ素晴らしい。
先ほど山頂下ですれ違った男性は、この山をボランティアでほぼ毎日修繕されている方らしいです。頭が下がりますね。
小屋を出ると雨は止んでいます。
少し下ると日本海が見えてきます。
関東人には珍しいので何度も見入ってしまいました。
佐渡は残念ながら確認できませんでした。
お花畑の上の崩壊地で先ほどのボランティアの方が修繕されていました。
少しお話させて頂きましたが、山頂から見る飯豊連峰は特に残雪のころは真っ白で綺麗だそうです。再訪する機会があれば是非拝みたいと思いました。
下りは速いです。
きちんと整備されているのもありますが、降雨後気温が下がり海風が常に吹いてい下でも快適に歩けました。5合目くらいからは晴れ間が出て気持ちいい歩きができました。
新潟で久々の友人にも再開でき、百名山完登を祝ってもらえました。
中高時代の親友なのですが、お互い家庭を持って離れ離れになったので30年以上ぶりの再会を喜び合いました。お互いいい歳のオヤジになったなぁと笑いあいましたが、中身は昔のまま(?いや、進化はしているが根っこは、の意味!(笑))でお互い変わってなかったです!
奥さんがオーストラリアの国際結婚ならではの大変さとボーダーレスな話など伺いながら、旧友と酔いしれた暑い夏の夜でした。
新潟は遠いイメージがありましたが、千葉からだと会津経由が意外と早く、下道でも7時間程だったので、いい山が多いし、また訪問したいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
猛暑低山山の会の活動も忘れずに(笑)さすがです!
30年以上ぶりの親友にも会えて山って素晴らしいですね!
千葉から7時間が早いと感じるのは、もっと遠くのお山にも行ってるからなのでしょうね。
お疲れ様でした!
山から下りてのラーメンは美味しいですね!
新潟なのにやっぱり猛暑低山友の会でしたよ
なので多少の雨
20代前半に別の友人の結婚式で会って以来なので、30?年ぶりでしたが、お互い変わらず(中身は(笑))昔を思い出して楽しかったです。
運転時間はコロナ禍で徐々に伸ばしてきたので完全に麻痺してますよね。往復14時間かけて下道でいくのは一人乗車ながらバイト感覚?なのかも
山後の温泉とラーメンは格別ですね、いつもエネルギー使ったとか言って大盛りだし
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する