ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 343036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

十方山 単独 瀬戸の滝コース

2013年09月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
11.6km
登り
1,010m
下り
1,024m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:53
合計
5:06
10:14
10:14
6
10:20
11:13
8
11:21
11:21
97
12:58
ゴール地点
7:52登山口-7:57瀬戸の滝分岐-9:20五合目?の看板-10:13遭難之碑-10:21山頂-11:12下山開始-12:55登山口
天候 晴れ!出発時15℃ 下山時26℃
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瀬戸の滝 登山口の駐車場に駐車。30台ぐらい来ても大丈夫なぐらいスペースはあります。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はないと思います。
週末に降った雨のせいか、登山口付近に滑りやすい箇所がありましたが、
すぐに問題なくなりました。
入口のトイレ使用しましたが、綺麗でした。
マムシとも一度も出会わなかった。。。昨年は、たくさんいたのに。。。
どこにいったんでしょうね。
出発時の気温は15℃
やっと、秋が近づいてきたようです!
2013年09月09日 07:28撮影 by  iPhone 5, Apple
9/9 7:28
出発時の気温は15℃
やっと、秋が近づいてきたようです!
さあ、出発!
熊とか、最近出たことあるのかなあ
2013年09月09日 07:52撮影 by  iPhone 5, Apple
9/9 7:52
さあ、出発!
熊とか、最近出たことあるのかなあ
分岐、左に行くと瀬戸の滝があります。
右に折れると、しばし急登が続きます。
2013年09月09日 07:57撮影 by  iPhone 5, Apple
9/9 7:57
分岐、左に行くと瀬戸の滝があります。
右に折れると、しばし急登が続きます。
久々の山登り、結構、シンドイ。。。休憩です。
温度も16℃かな。少し暑くなってきた。
2013年09月09日 08:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/9 8:20
久々の山登り、結構、シンドイ。。。休憩です。
温度も16℃かな。少し暑くなってきた。
やっぱり中国山地はいいですね!
木々は、まだまだ夏真っ盛りに感じです。
2013年09月09日 08:49撮影 by  iPhone 5, Apple
9/9 8:49
やっぱり中国山地はいいですね!
木々は、まだまだ夏真っ盛りに感じです。
青空が綺麗です。頂上が楽しみ。
2013年09月09日 09:16撮影 by  iPhone 5, Apple
9/9 9:16
青空が綺麗です。頂上が楽しみ。
ほんとに五合目かどうかわからない
五合目の看板
2013年09月09日 09:20撮影 by  iPhone 5, Apple
9/9 9:20
ほんとに五合目かどうかわからない
五合目の看板
小鳥たちが、数羽いたのでシャッター押しましたが、まったくわかりません(笑)
2013年09月09日 09:45撮影 by  iPhone 5, Apple
9/9 9:45
小鳥たちが、数羽いたのでシャッター押しましたが、まったくわかりません(笑)
頂上手前ぐらいから、熊笹が出てきました〜
歩きやすいですけどね。
2013年09月09日 09:52撮影 by  iPhone 5, Apple
9/9 9:52
頂上手前ぐらいから、熊笹が出てきました〜
歩きやすいですけどね。
遭難之碑
手を合わせました。
2013年09月09日 10:13撮影 by  iPhone 5, Apple
9/9 10:13
遭難之碑
手を合わせました。
やっとこさ山頂。
スントの高度誤差は約5メートル
2013年09月09日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/9 10:21
やっとこさ山頂。
スントの高度誤差は約5メートル
今日は良く見えました〜!
2013年09月09日 10:22撮影 by  iPhone 5, Apple
9/9 10:22
今日は良く見えました〜!
山頂から
2013年09月09日 10:23撮影 by  iPhone 5, Apple
9/9 10:23
山頂から
山頂から
遠くに初めて聖湖が見えました!!
2013年09月09日 10:23撮影 by  iPhone 5, Apple
9/9 10:23
山頂から
遠くに初めて聖湖が見えました!!
山頂から
2013年09月09日 10:23撮影 by  iPhone 5, Apple
9/9 10:23
山頂から
初パノラマ!前半
2013年09月09日 10:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/9 10:24
初パノラマ!前半
後半、一周達成
2013年09月09日 10:24撮影 by  iPhone 5, Apple
9/9 10:24
後半、一周達成
1人、山ランチです。
どこか、愛情か判らない「愛情むすび」とミニカップラーメン
2013年09月09日 10:44撮影 by  iPhone 5, Apple
9/9 10:44
1人、山ランチです。
どこか、愛情か判らない「愛情むすび」とミニカップラーメン
山頂、1人だと広いですね〜
2013年09月09日 11:01撮影 by  iPhone 5, Apple
9/9 11:01
山頂、1人だと広いですね〜
気持ちのいい道
2013年09月09日 11:33撮影 by  iPhone 5, Apple
9/9 11:33
気持ちのいい道
下りてきました!
2013年09月09日 12:55撮影 by  iPhone 5, Apple
9/9 12:55
下りてきました!
下山後温度
26℃!?
2013年09月09日 12:59撮影 by  iPhone 5, Apple
9/9 12:59
下山後温度
26℃!?
撮影機器:

感想

先月の富士山以来の山登り、どこに行こうか迷いましたが、久々に十方山、瀬戸の滝ルートへ行ってきました。
到着時の気温は15℃、やっと秋が来た感じで嬉しいですね。
久々の山登りなので、1人興奮しながら、急いで準備。出発直前で、ソロの登山者の方が駐車場に入ってきた。
軽く、会釈をして、さあ出発。二度目の瀬戸の滝コースだが、最初から結構な登りが続く。

久々だからか、元々の体力がないからか、いきなり疲れてくるし、早くも暑い。。。
登りだして10分ぐらいで、衣類調整でストップ。すぐに出発し登り始める。

富士山のあとだから、余計にそう思うのか、やっぱり中国山地はいいですね。登山道も柔らかく、杉だけではない、
たくさんのブナなので樹木、木々の隙間から漏れる優しい光。圧倒するような山の迫力はなくても、十分に楽しませてくれます。
最初の長めの休憩をとっていると、左腕に「チク!」っと痛みが、見てみると蚊のデッカい奴がとまっている。
慌てて叩き落とす。もう秋だから蚊はいないかと思っていたのですが、まだいるようです。虫刺さされアレルギーの私には、
結構な大問題で、慌てて薬を塗る。また腫れ上がるのかと思うと気が重い。また刺されたくないので、さっき衣類調整で脱いだ服をまた着る。
下から歩く音が、、、先ほどのソロの登山者の方が追いついてきた。抜きつ抜かれつになっても、お互いイヤだと思うので、急いで出発。

しかし、瀬戸の滝コースは、意外にシンドイ。急登とか下りもあるし、コースも長い、体力不足を痛感しながら登っていく。
5合目の看板も順調に通過し、喘ぎあえぎ山頂に向け進んでいく。初めてこのコースに来た時に、しんどかった山頂手前の急登も、
以前よりは、体力がついたのであれば嬉しいが、たぶん二度目の知っている道だからか、意外に余裕で登りきり、
山頂までの緩やかな道を上っていく。

遠くから見えるが、なかなか遠い、山頂標識に漸く到着。

何度もきた十方山の山頂ですが、今日はたくさんの山々が見えました。

「十方見渡せるわ〜!」感動しながら、暫し風景に見とれる。しかも、山頂には誰もおらず貸切状態。

ゆっくりとお弁当とラーメンを食べてくつろぐ。
お昼時間中も、十方山にしては珍しく、どのコースからも登山者の方はあがってこられないし、
広ーい山頂を楽しむ。虫も我慢できないほどではないが、小さいハエがまだいる。

休憩を終え、出発の準備をしていると、朝、見かけたソロの登山者の方が登ってきた。

実は、山頂についてから時間がだいぶ経っても、あがってこられないので、もしかしてナニかあったのかなあ〜と

少し心配していたのですが、ゆっくりあがってきたようで、少し安心する。

下りはじめてすぐに、3人の登山者の方とすれ違う。軽く挨拶だけして、1人ゆっくりと景色を見ながら下っていく。

登る時は、あまり気にならなかったのだが、下りはじめてすぐに、目の周りを飛ぶ、あの小さな虫が大量発生。

歩いていても、かなり気になるぐらいで、止まって休憩すると、もの凄い数が集まってくる。虫がうっとうしいので

殆ど、休憩もできない。だれもいないし、虫に声を出して「どっかいけー!」と叫んでみるが、もちろん状況は変わらず。。。

いつも思うが、山登りの時に出てくる虫対策スプレーとか、なんで商品が出ないのかなあ?と思ってしまう。

普通の蚊よけスプレーより少し高いぐらいなら、すぐに購入するのに。。。商品を出しても、購入する人が限られているから

商品がないのか、それとも、本当に対策スプレーが作ることができないからないのか判りませんが、作ってほしいですよね。

ずーと下がっていくと、瀬戸の滝の方にいく分岐にでる。

瀬戸の滝に行こうか、かなり迷って立ち止まってしまったが、夕方から用事がある為、断念。

13時少し前に下山。久々の登山。そして中国山地

やっぱり、気持ちに良い山ですね。

次はどこに行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら