記録ID: 3430617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田山と蔦沼
2021年08月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 824m
- 下り
- 821m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:39
距離 12.8km
登り 830m
下り 841m
15:05
ゴール地点
天候 | 晴れときどき雨、くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
酸ヶ湯温泉エリアの巨大な駐車場に停めました。到着時も下山時も余裕ありました。綺麗なトイレあります。自販機はありません。 【蔦沼】 蔦温泉Pに停めさせていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 八甲田山は、酸ヶ湯温泉からの周回であれば、反時計回りの方が登りの傾斜が楽な気がします。 |
その他周辺情報 | 【おまけ観光】 ・奥入瀬渓流ホテル 奥入瀬渓流の入口に位置するホテルです。 https://www.oirase-keiryuu.jp/ ・大湯環状列石 世界遺産になることになった縄文時代の遺跡だそうです。秋田県鹿角市にあります。隣接のストーンサークル館に無料駐車場あり。館内には色々説明版もあります。 https://www.city.kazuno.akita.jp/soshiki/shogaigakushu/oyustonecirclekan/gyomu/1/1/1/2280.html ・道の駅おおゆ(写真なし) 大湯環状列石の近くにあるのでセットでおすすめ。新しめのおしゃれな道の駅で、秋田や鹿角市のお土産が買えます。 https://yunoeki-oyu.jp/ ・玉川自然研究路 玉川温泉に隣接しているゆるいお散歩コースです。岩盤浴もできます。 玉川温泉の駐車場は有料です。200円。 https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/01_t-kenkyuu.html ・玉川ダム(写真なし) 玉川温泉から南に車を走らせるとやがて見えてくる大きなダムです。ダムカードもらえます。 https://www.thr.mlit.go.jp/tamagawa/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
青森2日目は八甲田山です。
ロープウェイか酸ヶ湯温泉ルートか悩みましたが、午後に天気が崩れる予報だったので早出が良さそうと考え、営業時間にとらわれずに出発時間が決められる酸ヶ湯温泉からのルートを選びました。
予報は曇りのち雨でしたが、登山口に着いてみると晴れているではないですか。期待を胸に山行開始します。
火山ならではの独特な雰囲気があったと思えば、湿原やお花畑に様変わりして、飽きないトレイルでした。
山頂に着いた頃にはちょうど山頂がガスで覆われてしまい遠望がきかなかったですが、下山時にまた青空となり、最後まで楽しく歩けました。
比較的天気がよく、連休中日で、しかも百名山なのに、結構人が少ないのが印象的でした。私が経験した中では一番人の少ない百名山でした。
駐車場には多くの車が停まっていましたが、皆さん何をされていたのかな。
短い青森旅でしたが、予報より天気がよく、観光も含め大満喫できました。遠くてなかなか来れるイメージはないのですが、ぜひまた季節を変えて訪れたいと思いました。秋の紅葉シーズンとかに訪れてみたいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人
いいねした人