ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3430891
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三方分山・王岳(山梨百名山)

2021年08月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:10
距離
29.1km
登り
1,579m
下り
1,566m

コースタイム

日帰り
山行
8:46
休憩
0:25
合計
9:11
7:43
15
本栖湖畔駐車場
7:58
7:58
6
8:04
8:09
30
8:39
8:40
16
8:56
8:56
9
9:05
9:05
28
9:33
9:34
6
9:40
9:40
16
9:56
9:57
7
10:04
10:04
21
10:25
10:25
29
10:54
10:54
48
11:42
11:42
29
12:11
12:23
33
12:56
12:56
28
13:43
13:43
14
13:57
13:57
32
14:29
14:31
90
16:01
16:01
19
16:20
16:22
25
16:47
16:47
4
16:54
本栖湖畔駐車場
【メモ】

・ルート明瞭。

・スベリやすい道多し。

・根場から王岳に向かう途中の林道に水場あり。

・女坂峠から五湖山までの登りが狭く蛇行した登山道で
 反発力のある硬い枝があちこちにあり、
 さらに足元が岩場の部分もあるのでけっこう疲れる。

・樹海歩きは何の変化もない風景がひたすら続いて心が折れる。
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
やる気がないので本栖湖駐車場に着いたのは7時30分すぎ。おかげで帰りが遅くなる。
1
やる気がないので本栖湖駐車場に着いたのは7時30分すぎ。おかげで帰りが遅くなる。
まずは東海自然歩道をちょっとだけ歩く。
まずは東海自然歩道をちょっとだけ歩く。
ビッシリ!
烏帽子岳めざしてゆるゆる登っていくが、おいおい6月かよ!とツッコミたくなるほど湿度が高く、序盤から汗ダーダーで早くも憂鬱になる。
烏帽子岳めざしてゆるゆる登っていくが、おいおい6月かよ!とツッコミたくなるほど湿度が高く、序盤から汗ダーダーで早くも憂鬱になる。
烏帽子岳(1,257m)到着。雲が先っちょにだけかかっていてお菓子みたいになっとるな。
2
烏帽子岳(1,257m)到着。雲が先っちょにだけかかっていてお菓子みたいになっとるな。
三等三角点「烏帽子岳」
三等三角点「烏帽子岳」
道中とくに何もないのでスッ飛ばしてパノラマ台に到着。
2
道中とくに何もないのでスッ飛ばしてパノラマ台に到着。
自撮りアーム忘れてますよ。
自撮りアーム忘れてますよ。
三方分山への登りで早くもバテて白目を剥いている。
三方分山への登りで早くもバテて白目を剥いている。
山頂の少し手前に精進山(1,409m)と呼ばれるピークがあります。
山頂の少し手前に精進山(1,409m)と呼ばれるピークがあります。
三等三角点「西ノ入」
1
三等三角点「西ノ入」
この時期にこんな大きいキノコが見られるとは思っておらず、興奮のあまり斜面をズザザザーーーー!とスベリ落ちる(よくわからん行動)
この時期にこんな大きいキノコが見られるとは思っておらず、興奮のあまり斜面をズザザザーーーー!とスベリ落ちる(よくわからん行動)
三方分山(1,422m)着きましたよ。
三方分山(1,422m)着きましたよ。
大した展望もなく。
大した展望もなく。
2019年に甲府名山てのが全部で25座制定されたみたいですよ(暑すぎてどうでもいいが)
1
2019年に甲府名山てのが全部で25座制定されたみたいですよ(暑すぎてどうでもいいが)
御坂山地縦走中でーす。よいしょ、よいしょ。
2
御坂山地縦走中でーす。よいしょ、よいしょ。
女坂峠まで下ってきたが、登りたくない病を発症してしまい、いつまでもグズグズ言ってるみっともないオッサンであった。
女坂峠まで下ってきたが、登りたくない病を発症してしまい、いつまでもグズグズ言ってるみっともないオッサンであった。
本栖湖と周辺の山々。キレイだけど暑い。
1
本栖湖と周辺の山々。キレイだけど暑い。
向こうに見える尖ったピークがめざす王岳。遠いし暑い。
向こうに見える尖ったピークがめざす王岳。遠いし暑い。
女坂峠からの登り返しがけっこう嫌らしい道で、体力をゴッソリ奪われるのであった。
女坂峠からの登り返しがけっこう嫌らしい道で、体力をゴッソリ奪われるのであった。
歩きにくい。
五湖山(1,340m)到着。ここも甲府名山に入っているのだが、どういう基準で決めたのか小一時間問い詰めたい。
1
五湖山(1,340m)到着。ここも甲府名山に入っているのだが、どういう基準で決めたのか小一時間問い詰めたい。
五湖山を過ぎるとけっこう歩きやすくなって助かった。
五湖山を過ぎるとけっこう歩きやすくなって助かった。
道中、国土地理院の「図根点」という聞いたことのない石柱が埋まっていた。何だろね。
道中、国土地理院の「図根点」という聞いたことのない石柱が埋まっていた。何だろね。
王岳がだいぶ近づいてきたが、女坂峠からしばらくの間なかなか標高が上がらないので半ベソをかいている。
王岳がだいぶ近づいてきたが、女坂峠からしばらくの間なかなか標高が上がらないので半ベソをかいている。
ええい、ササうるせぇー!
ええい、ササうるせぇー!
王岳への最後の登りがけっこうエグい(単に自分が疲れてるだけなのだが)
王岳への最後の登りがけっこうエグい(単に自分が疲れてるだけなのだが)
登山道が濡れてるとスベりやすい(汗)
登山道が濡れてるとスベりやすい(汗)
ようやく王岳(1,623m)到着しました。
2
ようやく王岳(1,623m)到着しました。
もう富士山とかどうでも良くなっている。
もう富士山とかどうでも良くなっている。
二等三角点「王岳」
二等三角点「王岳」
おなかが空きすぎてさっきからブーブー文句を言ってばかりだったが、お弁当を食べて一気にゴキゲンになる。
おなかが空きすぎてさっきからブーブー文句を言ってばかりだったが、お弁当を食べて一気にゴキゲンになる。
根場へと下山。
モンベルの新しいシャツが引っかかってたが、こんなもん忘れるか?
1
モンベルの新しいシャツが引っかかってたが、こんなもん忘れるか?
下りでもスベって何度か尻もちをついてしまい、帰ったらお尻が2つに割れていた。
2
下りでもスベって何度か尻もちをついてしまい、帰ったらお尻が2つに割れていた。
林道の途中に水場があったので、下痢するほど飲む。
1
林道の途中に水場があったので、下痢するほど飲む。
ようやくふもと。
ようやくふもと。
あ、おいしそうなハンバーガー屋さんだ!(食べたかったけどガマンする)
あ、おいしそうなハンバーガー屋さんだ!(食べたかったけどガマンする)
その「ふじさん」て、あの「ふじさん」でしょうか。
4
その「ふじさん」て、あの「ふじさん」でしょうか。
コウモリ穴は以前寄ったがフンが臭かったので二度と寄らない。
1
コウモリ穴は以前寄ったがフンが臭かったので二度と寄らない。
さて、いよいよ長〜い東海自然歩道(樹海)歩きが始まりましたよ。
さて、いよいよ長〜い東海自然歩道(樹海)歩きが始まりましたよ。
前回寄ったからもう寄らない(寄ってなくても寄らない)
前回寄ったからもう寄らない(寄ってなくても寄らない)
紅葉台が見えてきた。
紅葉台が見えてきた。
本当はまっすぐ進みたいのだが、東海自然歩道の赤線をつなぐため、渋々登り方向へと。
本当はまっすぐ進みたいのだが、東海自然歩道の赤線をつなぐため、渋々登り方向へと。
東海自然歩道と合流、これでようやく登りは終わり。
東海自然歩道と合流、これでようやく登りは終わり。
おいおい、まさかここを馬が歩いたのか?
1
おいおい、まさかここを馬が歩いたのか?
シカが捕獲されてました(シカの顔を隠す必要があったのだろうか)
5
シカが捕獲されてました(シカの顔を隠す必要があったのだろうか)
14キロ以上に及ぶ樹海歩きはさすがに心が折れる。
14キロ以上に及ぶ樹海歩きはさすがに心が折れる。
樹海の道中にこういうのコワイんでヤメてもらえませんか。
3
樹海の道中にこういうのコワイんでヤメてもらえませんか。
鳴沢氷穴で少し涼んで行こうかな。
鳴沢氷穴で少し涼んで行こうかな。
密です!
密です!というか、こんなん並んで待ってたら見終わるまでに一時間以上かかりそうなのでヤメる。
1
密です!というか、こんなん並んで待ってたら見終わるまでに一時間以上かかりそうなのでヤメる。
鳴沢氷穴の建物のうしろでまといリス君が涼んでおります。
鳴沢氷穴の建物のうしろでまといリス君が涼んでおります。
このあたりではやたら大勢の一般人が歩いていたが、みんなどこから来てどこまで歩くつもりだ?
このあたりではやたら大勢の一般人が歩いていたが、みんなどこから来てどこまで歩くつもりだ?
何をどうするとそうなる?
何をどうするとそうなる?
オマエもだ。
汗を拭くハンカチがビショビショなので拭いても拭いても汗が拭い切れず、さらにお肌がヒリヒリしてきた。
汗を拭くハンカチがビショビショなので拭いても拭いても汗が拭い切れず、さらにお肌がヒリヒリしてきた。
謎の植木鉢。
もう夕方5時ですよ、もっと早く家を出なさいよホント。
もう夕方5時ですよ、もっと早く家を出なさいよホント。
何のためにそこまで広くなっているのか不明な場所に出た。
何のためにそこまで広くなっているのか不明な場所に出た。
ということで、無事樹海歩きも終了。
ということで、無事樹海歩きも終了。
天気が良くなるの遅い。
2
天気が良くなるの遅い。
ええい、おなかが空いてきたからサッサと帰るぞっ!
1
ええい、おなかが空いてきたからサッサと帰るぞっ!

感想

今回の休みは泊まりで
どこか遠くに行こうと思っていたが、
台風の影響でずっと雨の予報。

そんなわけで、もともと
今日は山へ行く予定ではなかった。


それが直前になって
晴れの予報に変わったので、
日帰りで計画を立てたと。


そんなわけであります。


というか、静岡県も
8日からまん防が発令されて
山なんか行ってる場合じゃないだろう。


なんて思っていたが、
昨夜の夢の中に死んだバーちゃんが出てきて
「三方分山で待ってるから来ておくれよ〜」と
何度も訴えかけてきたので、
渋々行くことにしたのだ。


オレは行きたくなかった、
でも、根っからのおばあちゃん子だった
自分としてはバーちゃんの頼みは断れない。


でも、三方分山に着いたが、
バーちゃんの姿は見えなかった。


その夜、バーちゃんが
ふたたび夢の中に出てきて、
「オマエが寝坊して来るの遅かったから
 先に帰らせてもらったよ〜」だとさ。


だったらオマエが家まで来い。





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら