上高地→横尾→涸沢→奥穂高岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 128:00
- 距離
- 34.0km
- 登り
- 1,780m
- 下り
- 1,774m
コースタイム
9/8:涸沢(雨停滞)
9/9:涸沢→奥穂高岳→涸沢→横尾→徳沢園(泊)
9/10:徳沢園→上高地
天候 | 曇り→雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
9/6:博多→名古屋(飛行機ジェットスター)→松本(JR:しなの)→新島々(電車)→上高地(バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地→横尾:平道。景色が良い。 横尾→涸沢:普通の山登り。やや単調。 涸沢→穂高山荘:ザイデングラード。簡単な岩登り。難しくはないけど、落ちると大変。 穂高岳山荘→奥穂高岳:難しくないけど、高度感があるので、怖い。 |
写真
感想
念願だった奥穂高岳へ単独で登る。以下はその記録。
9月5日:博多からの早朝の飛行機乗るため、仕事が終わって佐世保から博多へJR
で移動。
駅前のカプセルに泊。
9月6日:博多から、上高地に向けて移動。格安航空会社は名古屋にしか飛ばない。
将来的には、松本空港へ飛んで欲しいところ。ちなみに博多→名古屋中部
国際空港まで5,500円。安い。JRで松本へ移動。松本でガスと食料を調達。ア
ルピコ交通バスで上高地に17:00頃到着。小梨平キャンプ場泊。
9月7日:5:00起床。ダラダラと朝食をとって、テント撤収。荷物預けと計画書を提出
に上高地に戻る。今日は涸沢までなので、気楽だが、天気は曇り。
7:30小梨平を出発。明神→徳沢→横尾へと進む。平道だけど久しぶりの
テント装備で荷物が重い。他の登山者に次々と抜かれる。横尾から雨。本谷橋
から涸沢へ向けて、ノロノロと急坂を登る。足場は普通の山道やら、ガレ場。荷
物が重いので休み休み登る。
15:00涸沢到着。カッパは役に立たず全濡れ。雨の中テント設営。疲労と寒さと
空腹。たまらず涸沢ヒョッテでカレーを食べる。風雨の中就寝。フライを裏返しに
設置していたため、テント内は水浸し。
9月8日:朝から雨もしくは、曇り。ヒョッテにおいてあるテレビによれば翌日は晴れなの
で、本日は動かず。退屈。夕方から雨があがり、明日に期待。夜は星空が
広がる。
9月9日:3:00頃目が覚める。5:00に出発しようかと考えていたが、他のパーティが動
き出していたので、こちらも出発準備。
4:00出発。まだ夜が明けていないので、ヘッドランプで足元を照らしながら登
る。ガレ場を進んでいると、夜が明ける。快晴。モルゲンロート綺麗。1日待った
甲斐アリ。
5:00頃ザイデングラード取付到着。ここからは岩登り。ザイルとかは使わないけ
ど、手足を使って登る。危ないとは感じないが、不注意で落ちる人もいる
だろうなと思う。ほどなくして、穂高岳山荘に到着。小屋の前でツアー登山者
が準備運動をしている。ハシゴ場が混雑する前に、進む。ハシゴ場は高度感が
あり怖い。そして日陰になるので寒い。上着を着る。ハシゴ場を抜けると普
通のガレ場。えっちら登る。
7:30頃頂上到着。他のパーティが頂上で写真撮影。私も頂上をバックに撮影し
て貰う。天気は快晴。展望が良い。西穂。槍。笠ヶ岳が見える。携帯のア
ンテナが立っていたので、カミさんに無事を報告。20分ほどして下山開始。ハシゴ
場を慎重に下る。無事穂高岳山荘に到着。怖かった。
小屋前で山荘二代目の今田英雄さんを見かける。最近娘さんに代替わりし
たとか。小屋から下り始めたころ、県警ヘリが飛んできた。理由は解らない
。
ザイデンを下る。途中新婚夫婦のパーティに追いつく。今日は徳沢園に泊まるら
しい。私は松本市内まで下りたい。10:30涸沢着。出発から6時間半が経過
。
なんとか上高地まで行けるか?テント撤収やら潰れた足の豆の治療で時間がか
かる。
12:30頃涸沢出発。下りだが、足の疲労と潰れた豆の痛みと荷物の重
さで、時間がかかる。
15:30ようやく横尾着。上高地は無理かな。しかも今度は暑い。平道だけ
ど辛い。
17:00徳沢園到着。上高地は諦め、ここに泊まることとする。予約なしだ
けど宿泊OK。テント泊可能だが、疲労と体の臭さで宿泊とする。ザイデンで逢っ
た、新婚夫婦と再開。何故かビールを奢ってくれた。有難う。風呂に入り豪
華すぎる食事を食べる。満腹と酔いで程なく就寝。
9月10日:3:30起床。4:00徳沢を出発。暗闇をヘッドランプを進む。足の痛みで進まな
い。上高地が遠い。
6:30上高地到着。預けておいた荷物をとって、すぐに着替える。カミさんに
無事を報告。カミさん「お疲れ様〜。お土産買ってきてね〜。」 荷物整理
をしてると新婚夫婦と再再会。今日は焼岳だそうで。気をつけて。
売店でお土産を買って、8:00のバスで帰路に着く。ありがとう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する