記録ID: 34342
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
毛無岩・立岩
2009年02月14日(土) [日帰り]


- GPS
- 10:20
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,401m
- 下り
- 1,417m
コースタイム
7:10立岩登山口-7:20線ヶ滝-8:00毛無岩登山口への入口-8:15毛無岩登山口-10:40毛無岩取り付き-11:15毛無岩山頂-12:30縦走路昼食13:30-15:40立岩-16:30東立岩-17:30立岩登山口
天候 | 雨のち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
立岩登山口には登山ポストがあります。毛無岩登山口から登山道は非常に分かりにくくなっています。右手の沢を渡らないようにします。そこから尾根に出るまでも注意深く進んだ方が良いです。(山神社裏から沢を渡りますが、この沢を左下に見る山道に入ること、登山道を進むと自然に右又に入ります。沢をつめるようになたら左側に注意ぶかく登山道を見つける。) 毛無岩下山後立岩に向かう分岐で非常に分かりにくい箇所があります。真っ直ぐ行くと別の尾根に入ってしまいます。(踏み跡は忠実に尾根を進んでいます、そのまま進むと北に下る尾根に入ってしまいます。顕著なピークを踏んだら左に尾根を外れる道を見逃さないこと。) 星尾峠方面への分岐までの道は、一昨年の台風の影響か崩れ落ちてかなり危険な箇所がありますのでお薦めできません。(1245Mピークを巻いている崖下の縦走路は壊滅的です) 東立岩の登山道は地図にありませんが何とか登れます。 立岩から長い下りの鎖場は最後がひどいガレ場で落石必至です。 「かのさと」でお風呂に入り、おおぎやラーメンで食事をして帰りました。 |
写真
感想
非常に厳しいけれど、充実した山行となりました。
雨のち晴れの予想通り、林道歩きの間に晴れ間が広がり暑いくらいです。
毛無岩の登山道入口や毛無岩下山後の道は分かりにくく苦労しました。毛無岩の登り下りは心細~い木の根っこ頼みという感じでスリル(恐怖?)満点です。何といっても頂上では風が強かったこともあり恐怖感で立っていられません。物凄い断崖絶壁です。毛無岩は早々に切り上げました。
その後道迷いもありましたが立岩に向かいます。ここでも恐怖が・・・道が無くなっています。一昨年の台風の影響か道が崩れ落ちていて進めません。足を踏み入れると石が崩れて行き、ずるずると落ちそうになります。下方の傾斜が少し緩やかだったので恐怖感はそれほどでもないですが、人が通るたびに足掛かりが消えて行きます。
立岩では今日の縦走路を一望でき最高の景観に浸りました。
(同行者YKです。毛無岩最高!指導標、皆無。人なんか誰も歩いていません。百名山と北アルプスしか歩いたことが無い人には無理です。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する