ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 343579
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山 アサギマダラの聖地だった

2013年09月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
5.2km
登り
480m
下り
482m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11時16分 駐車場発
12時13分 薬王院ルート合流
12時56分 筑波山頂駅 まったり1時間休憩 昼寝もしました
13時56分 アサギマダラ飛来地 10分間撮影
14時22分 女体山神社
15時09分 キャンプ場
15時32分 駐車場着
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
男の川登山口に数台駐車可能 トイレはありません
コース状況/
危険箇所等
男の川ルートは非公認ルートの為、道標は一切ありません。

途中、水なし川を通るルートが不鮮明の為、迷いやすいです。

コース全体としては、土のコースが多く雨の後は滑りやすいです。
今日はこちらから登ります

非公認コースですから、自己責任です。
2013年09月13日 11:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/13 11:21
今日はこちらから登ります

非公認コースですから、自己責任です。
登山口からすぐに大滝不動があります。
2013年09月13日 11:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/13 11:23
登山口からすぐに大滝不動があります。
薬王院ルートの合流するとちらほら花が咲いています。

まずは、ゲンンオショウコ

ゲンノショウコ(現の証拠 Geranium thunbergii)は、フウロソウ科の多年草。日本では北海道の草地や本州〜九州の山野、また朝鮮半島、中国大陸などに自生する。生薬のひとつであり、植物名は「(胃腸に)実際に効く証拠」を意味する。

茎は約30-40cmに伸び、葉は掌状に分かれる。紅紫色または白紫色の花は夏に開花し、花弁は5枚(紅紫花種は西日本に、白紫花種は東日本に多く見られる)。

秋に種子を飛散させた後で果柄を立てた様が神輿のように見える事から、ミコシグサとも呼ばれる。
ゲンノショウコはドクダミ、センブリなどと共に、日本の民間薬の代表格である。江戸時代から民間薬として用いられるようになり、『本草綱目啓蒙』(1803年)にも取り上げられた。現代の日本薬局方にも「ゲンノショウコ」として見える。但し、伝統的な漢方方剤(漢方薬)では用いない。有効成分はタンニン。

根・茎・葉・花などを干し煎じて下痢止めや胃薬とし、また茶としても飲用する。飲み過ぎても便秘を引き起こしたりせず、優秀な整腸生薬であることからイシャイラズ(医者いらず)、タチマチグサ(たちまち草)などの異名も持つ。
2013年09月13日 12:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/13 12:16
薬王院ルートの合流するとちらほら花が咲いています。

まずは、ゲンンオショウコ

ゲンノショウコ(現の証拠 Geranium thunbergii)は、フウロソウ科の多年草。日本では北海道の草地や本州〜九州の山野、また朝鮮半島、中国大陸などに自生する。生薬のひとつであり、植物名は「(胃腸に)実際に効く証拠」を意味する。

茎は約30-40cmに伸び、葉は掌状に分かれる。紅紫色または白紫色の花は夏に開花し、花弁は5枚(紅紫花種は西日本に、白紫花種は東日本に多く見られる)。

秋に種子を飛散させた後で果柄を立てた様が神輿のように見える事から、ミコシグサとも呼ばれる。
ゲンノショウコはドクダミ、センブリなどと共に、日本の民間薬の代表格である。江戸時代から民間薬として用いられるようになり、『本草綱目啓蒙』(1803年)にも取り上げられた。現代の日本薬局方にも「ゲンノショウコ」として見える。但し、伝統的な漢方方剤(漢方薬)では用いない。有効成分はタンニン。

根・茎・葉・花などを干し煎じて下痢止めや胃薬とし、また茶としても飲用する。飲み過ぎても便秘を引き起こしたりせず、優秀な整腸生薬であることからイシャイラズ(医者いらず)、タチマチグサ(たちまち草)などの異名も持つ。
2013年09月13日 12:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/13 12:19
可愛いやつがありました。

タマゴタケではないでしょうか

色に似あわず食用出来るそうです
2013年09月13日 12:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/13 12:20
可愛いやつがありました。

タマゴタケではないでしょうか

色に似あわず食用出来るそうです
自然研究路にはたくさんの案内板が設置されています。

こちらはコース図
2013年09月13日 12:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/13 12:24
自然研究路にはたくさんの案内板が設置されています。

こちらはコース図
ミズヒキがありました。

ピントを合わせるのが難しい
2013年09月13日 12:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/13 12:26
ミズヒキがありました。

ピントを合わせるのが難しい
道を塞ぐ大木
2013年09月13日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/13 12:55
道を塞ぐ大木
本日の昼食は、シメジいりチャルメラ
2013年09月13日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/13 13:14
本日の昼食は、シメジいりチャルメラ
御幸が原のすぐわきには、たくさんのアサギマダラが舞っていました。
2013年09月13日 14:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
9/13 14:01
御幸が原のすぐわきには、たくさんのアサギマダラが舞っていました。
ヒラヒラと優雅に舞います
2013年09月13日 14:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 14:04
ヒラヒラと優雅に舞います
アザミが大好きのようです
2013年09月13日 14:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 14:07
アザミが大好きのようです
ダブルショット成功
2013年09月13日 14:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
9/13 14:07
ダブルショット成功
また来年見に来るね!
2013年09月13日 14:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 14:08
また来年見に来るね!
キンミズヒキとシロヨメナの群生です
2013年09月13日 14:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/13 14:12
キンミズヒキとシロヨメナの群生です
白と黄色がいい感じ
2013年09月13日 14:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 14:12
白と黄色がいい感じ
調査中
2013年09月13日 14:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 14:14
調査中
調査中
2013年09月13日 14:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 14:15
調査中
こちらも可愛い

名前を忘れてしまいました。
分かり次第アップ
2013年09月13日 14:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 14:22
こちらも可愛い

名前を忘れてしまいました。
分かり次第アップ
ひっそりとツルニンジンがありました
2013年09月13日 14:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 14:32
ひっそりとツルニンジンがありました
葉に隠れていたので良く見つけることが出来ました
2013年09月13日 14:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 14:32
葉に隠れていたので良く見つけることが出来ました
これはなんだろう?
2013年09月13日 14:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 14:48
これはなんだろう?
黄色くていい感じなんです
2013年09月13日 14:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/13 14:49
黄色くていい感じなんです
後ろが黒で最高なのですが、ピントが合ってません
2013年09月13日 14:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 14:50
後ろが黒で最高なのですが、ピントが合ってません
こちらも可愛いやつ

でも! 食べるれかどうかはわかりません。

キット 毒かな?
2013年09月13日 14:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 14:56
こちらも可愛いやつ

でも! 食べるれかどうかはわかりません。

キット 毒かな?
ノブキかな
2013年09月13日 15:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 15:01
ノブキかな
2013年09月13日 15:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 15:04
ヒヨドリバナ
2013年09月13日 15:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 15:05
ヒヨドリバナ
アザミの咲き終わり
2013年09月13日 15:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 15:06
アザミの咲き終わり
キクイモもたくさん咲いています。
2013年09月13日 15:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/13 15:10
キクイモもたくさん咲いています。
2013年09月13日 15:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
9/13 15:10

感想

長期休暇も後半

当然、資金が不足がちになり高速を使った遠征はご法度!

でも、低い山では熱中症になってしまうので、裏筑波の中腹から登ることにして、いざ出撃!

男の川登山口は、下界と違いだいぶ涼しく、ちょっと古いけど バッチグー!

男の川ルートは、非公認ルートで以前は羽鳥道として使われていたそうです。
踏み跡も全体としては明瞭なのですが、渡河するあたりで、若干迷いやすいです。
沢沿いに上がっていけば、1時間ほどで薬王院ルートに合流しますが、今の時期は花も少ないので、淡々と登ります。

薬王院ルート合流後は、研究路の南側ルートを選択しましたが、結構なアップダウンがありおもしろいです。

御幸が原で、時間もあったのでラーメンを食べて30分ぐらい昼寝! サイコーでした。

その後、アサギマダラの乱舞を堪能しました。
私の感覚では、この時期にはもっと標高の高いところにいると思ったのですが、同じように写真を撮っている方から聞くと、筑波山は6月から10月ごろまで鑑賞できるとのことでした。さらに、ここのアサギマダラは人なれしていて、逃げようとしませんから、当然シャッターチャンスも増えます。

今からでも遅くないですよ! アサギマダラを見るなら筑波山です!

てなわけで、アサギマダラを堪能して女体山へ行こうとしましたが、ガスが立ち込めてきたので、一路キャンプ場へ

すると、ツルニンジンやキノコが現れ、結構楽しめました。

初秋の筑波山を楽しむことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら