ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 344245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山 夜叉神峠〜広河原

2013年09月12日(木) ~ 2013年09月13日(金)
 - 拍手
kerosummer その他3人
GPS
32:00
距離
16.4km
登り
1,907m
下り
1,754m

コースタイム

12日
 06:15夜叉神峠登山口
 07:15夜叉神峠(休憩15分)
 08:40杖立峠(休憩05分)
 10:10苺峠(休憩15分)
 10:55南御室小屋(休憩75分)
 13:30薬師岳小屋(小屋泊)
13日
 06:50薬師岳小屋
 07:00薬師岳(休憩10分)
 08:00観音岳(休憩20分)
 09:25赤抜沢ノ頭・オベリスク(休憩95分)
 11:40高嶺
 12:25白鳳峠(休憩10分)
 14:45白鳳峠入口
 15:10広河原
天候 12・13日:晴れ昼過ぎからガス
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き:自宅→中央道(双葉JCT)→中部横断道(白根IC)→夜叉神峠駐車場(無料)
帰り:広河原→(乗合タクシー)→夜叉神峠駐車場→(車)→自宅
コース状況/
危険箇所等
夜叉神峠の駐車場は無料。水洗トイレあり(無料)。
夜叉神峠にもトイレあり(有料)。白峰三山の眺望よし。
登山道は特に危険箇所なし。
今回のルートで水場は南御室小屋のみ。

薬師岳小屋
1泊2食:8000円 缶ビール(350ml)600円 バッジ500円
宿泊者にも水は無料提供なし。

薬師岳からの稜線は気持ちの良い尾根歩きが楽しめる。
白鳳峠から広河原へは一気に下る。梯子やロープが設置されている箇所もあり。
濡れている場合はスリップ注意。

広河原からのバスの本数は少ないが、乗合タクシーもある為、あまり心配はいらないかと…。
乗合タクシー:広河原〜夜叉神峠(1000円) 広河原〜芦安(1100円)。

下山後、天恵泉白根桃源天笑閣へ。露天なし。夜叉神峠から車で約25分位。
TEL:055-285-5001 月曜定休 10時半〜20時 大人600円。
夜叉神峠無料駐車場

2013年09月12日 06:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/12 6:15
夜叉神峠無料駐車場

夜叉神峠登山口
ここからスタート
2013年09月12日 06:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/12 6:16
夜叉神峠登山口
ここからスタート
歩きやすい道を
1時間ほど歩くと…
2013年09月12日 07:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/12 7:05
歩きやすい道を
1時間ほど歩くと…
夜叉神峠に到着
白峰三山が良く見える
2013年09月12日 07:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
9/12 7:18
夜叉神峠に到着
白峰三山が良く見える
ホットケーキみたい
2013年09月12日 08:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/12 8:39
ホットケーキみたい
杖立峠の道標
2013年09月12日 08:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/12 8:42
杖立峠の道標
樹林帯が開けて
青空が顔をのぞかせる
2013年09月12日 09:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/12 9:11
樹林帯が開けて
青空が顔をのぞかせる
ナナカマドの赤い実
2013年09月12日 09:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/12 9:35
ナナカマドの赤い実
苺平
2013年09月12日 10:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/12 10:10
苺平
南御室小屋
水も豊富だし
ここでテン泊は
気持ち良さそう
2013年09月12日 11:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/12 11:02
南御室小屋
水も豊富だし
ここでテン泊は
気持ち良さそう
ランチをゆっくり食す
2013年09月12日 11:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/12 11:04
ランチをゆっくり食す
南御室小屋の水場
冷たくて美味しい
2013年09月12日 11:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/12 11:33
南御室小屋の水場
冷たくて美味しい
ガマの岩
2013年09月12日 12:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/12 12:44
ガマの岩
森林限界を越えました
しかし時間的に
ガスが上がってきてしまい
展望は望めず…
2013年09月12日 13:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/12 13:08
森林限界を越えました
しかし時間的に
ガスが上がってきてしまい
展望は望めず…
もう少しで
薬師岳小屋
2013年09月12日 13:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/12 13:13
もう少しで
薬師岳小屋
ウラシマツツジ
2013年09月12日 13:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/12 13:27
ウラシマツツジ
薬師岳小屋
2013年09月12日 13:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/12 13:29
薬師岳小屋
平日だし
宿泊者は12,3人でした
2013年09月12日 13:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/12 13:41
平日だし
宿泊者は12,3人でした
早速
外のベンチで宴会
2013年09月12日 14:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
9/12 14:11
早速
外のベンチで宴会
薬師岳小屋の夕食
2013年09月12日 17:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/12 17:34
薬師岳小屋の夕食
朝食
ご飯が柔らかすぎるのが
ちょっと残念
2013年09月13日 06:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/13 6:04
朝食
ご飯が柔らかすぎるのが
ちょっと残念
気持ちの良い稜線歩き
2013年09月13日 07:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
9/13 7:02
気持ちの良い稜線歩き
薬師岳
2013年09月13日 07:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/13 7:02
薬師岳
雲の帽子を冠った北岳
2013年09月13日 07:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
9/13 7:05
雲の帽子を冠った北岳
4人の影が
白い登山道に延びる
2013年09月13日 07:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
9/13 7:15
4人の影が
白い登山道に延びる
ホウオウシャジン
2013年09月13日 07:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
9/13 7:35
ホウオウシャジン
タカネビランジ
2013年09月13日 07:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
9/13 7:53
タカネビランジ
観音岳
2013年09月13日 08:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/13 8:00
観音岳
甲斐駒とオベリスク
2013年09月13日 08:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/13 8:04
甲斐駒とオベリスク
天然の盆栽
2013年09月13日 08:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/13 8:47
天然の盆栽
イワインチンですか?
2013年09月13日 08:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/13 8:50
イワインチンですか?
オベリスク
かっこいい!
2013年09月13日 09:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/13 9:24
オベリスク
かっこいい!
タイツリオウギの実
2013年09月13日 11:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/13 11:15
タイツリオウギの実
高嶺
2013年09月13日 11:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/13 11:39
高嶺
コケモモの実
2013年09月13日 11:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/13 11:44
コケモモの実
白鳳峠
2013年09月13日 12:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/13 12:36
白鳳峠
広河原まで一気に下る
2013年09月13日 12:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/13 12:38
広河原まで一気に下る
梯子や…
2013年09月13日 13:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/13 13:28
梯子や…
ロープが設置されている
箇所もあり
2013年09月13日 13:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/13 13:50
ロープが設置されている
箇所もあり
白鳳峠入口
2013年09月13日 14:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/13 14:47
白鳳峠入口
広河原に到着
2Fに自販機あり
コーラ一気飲み
2013年09月13日 15:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/13 15:07
広河原に到着
2Fに自販機あり
コーラ一気飲み
下山後
白根桃源天笑閣で
汗を流す
2013年09月13日 16:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/13 16:27
下山後
白根桃源天笑閣で
汗を流す
入浴後は
ドラゴンボールサイダー
またまた一気飲み
2013年09月13日 17:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/13 17:15
入浴後は
ドラゴンボールサイダー
またまた一気飲み
毎度毎度のとんかつ
飽きずにコレばっかり
2013年09月13日 20:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
9/13 20:19
毎度毎度のとんかつ
飽きずにコレばっかり

感想

テニス仲間との山行。
私もちょっと前まではテニスに燃えておりまして、
毎日毎日飽きもせずラケットを振り回してました。
今は完全に山登りにスイッチしてしまって、
全くお相手出来る状態ではありません…。
なので山登りの楽しさだったら少しはお伝え出来るだろうと今回の山行を計画。
何とかテニス仲間を山登りの世界へ引き込むべく模索中であります。
とは言っても今回の面子は何度も一緒に日帰り登山に行ったり、
各々で宿泊登山にも行ったりしているので、
私がそんなに気合いを入れなくでもいいんですか……。

とても良いお天気の2日間で、白峰三山の眺望もばっちり!
雲海もステキで飛び込みたいくらい〜。
ただ富士山は肉眼では何とか確認出来るのですが、
コンデジで写すのは無理なくらいうっすらとしたシルエットでした。
最盛期は過ぎていましたが、
ぎりぎりホウオウシャジンとタカネビランジも見る事が出来ました。

今年の夏は南アルプスへ足を運ぶ機会がたくさんありました。
夏山の〆に鳳凰三山は良い選択だったかと思います。

何につけガサツな私は、カメラの扱いも適当であります。
前回の山行からポチッと黒い影が写ってしまう状態で…。
修理出す程の価値でもないし、
困った困った〜〜と、ただただ地団駄を踏んでいる状態です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2312人

コメント

謎の飛行物体を追ってしまう。。。
keroちゃん、お疲れ様でした〜

遊び過ぎの夏の割にはいいお天気だったようで、良かったネ

私もカメラは全く素人ですが、レンズはどうもないんだよね?

さて、遊び過ぎの夏も終わって、これからは遊び過ぎの秋に突入ですか?
あ、やっぱりカメラ直しといてネ
2013/9/15 12:15
ラケットがトレッキングポールに
keroさん こんにちは。

鳳凰三山お疲れさまでした。とても良いお天気で
景色も最高ですね。前回女性7名と勘違いしたので
あえて触れませんが(笑)テニス仲間の方たちも
とても満足されたのではないでしょうか。

夏山の〆とありましたが秋の山のレコもバンバン
お願いします。
2013/9/15 13:59
鳳凰三山には青空が似合うねえ
でも謎のUFOはいただけない
レンズについてるんじゃないの〜〜〜?
タカネビランジまだ咲いてるんだねえ。

仲間がいっぱいいていいな
私は孤独な人なので一人でのぼる〜〜〜

ケロちゃんのまわり、みんな飲んべなんだねえ。
うらやましい(って、そこ?)
2013/9/15 14:41
もう南アルプス夏山のシメですか〜
まだ1回も行けてない

白鳳峠からの下りは私はヒイヒイ言って下りた記憶がありますが、
keroさまのお友だちは皆さん健脚なんですね〜
そして皆さん食欲も旺盛?
類は友を呼ぶ??

ご来光には薬師岳小屋の方が良いので人気ですが、
ゴハンは女性が切り盛りしている
南御室小屋の方がいいかも知れないです

http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/23/235389/3ab50b528e6d4e17d843868361e63ab5.jpg

そしてあそこのお水はホントいいですね〜
2013/9/16 11:53
私も謎の物体を追ってしまった!
keroさま

鳳凰三山、お疲れさまでした!
今回もお天気よくって、よかったね〜
・・・てことは、白馬だけ、悪天候だったってことぉ
うっ、振り返るのはやめましょう・・・。

南御室小屋でテントいいね
鳳凰は、お仲間のSちゃんが未踏の地なので
ぜひ、テントで行こうではありませんかっ。
2013/9/16 12:04
怒涛のごとく
keroさん こんばんは

もの凄く山行ってますね 恐れ入りました。

ホウオウシャジン、タカネビランジまだ咲いていましたね。しかしもう稜線は秋ですね。

甲斐駒にUOFが

また豚カツ
2013/9/16 20:38
皆様コメントありがとうございます
皆様、こんにちは。返信が遅くなりまして申し訳ありません。
あぁ、謎の飛行物体どうしたもんかと

FRESさん。
カメラですが、レンズは柔らかい布で拭きました。
やはり内部にゴミが入ってしまったのかもしれません。
分解なんてとても出来ないし…。困った困った

yuzupapaさん。
ふふふっ。
今回は女4人の山旅でした。
風もなく、穏やかな登山日和で台風前のギリギリセーフでした。
台風18号が去り、一気に秋の気配ですね。
今年の紅葉はどんな感じでしょうか…?
お互いに秋山も楽しみましょう

tekuさん。
私も一人で泊まりの山登りをしたいのですが、
ダンナがそれを許してくれません
何かあって面倒に巻き込むのはやめてくれ〜〜との事。
カメラは保証期間も過ぎているし、
それ程高価なカメラでもないし、
どうしたもんかと頭を抱えておりますぅ

guruさん。
白鳳峠の下り、我々もヒィヒィ言いいながら降りました。
なかなか堪えましたよ〜〜
私もguruさんと同意見。
泊まるなら南御室小屋の方がイイかもしれませんね〜
でも今回私たちが薬師岳小屋に泊まった時は、
女性2人が切り盛りしていたのですよ。
ごはんが、米粒の原型をとどめない程ねっちょりでございました

yukiさま。
南御室小屋で一度テントを張った事があります
水も豊富だし、平に整地されているし言う事なしっ
是非行こうではありませんか〜
謎の飛行物体は白馬鑓ヶ岳温泉の露天風呂を撮影した後から出没しています。
小屋を出発し、テント場から露天を見上げた時
男性のお尻をパチリと撮影(ちっちゃくてわからない程ですが)した
祟りかもしれません

tenさん。
今年の夏は遊び過ぎです…。
ちょっぴり自粛ぎみ(気持ちだけは)な今日この頃
しかしながら、秋は秋でまた山登りに行きたくなってしまします。
鳳凰に行くのはいつも9月なので、
次はもっとイキイキとしたホウオウシャジン、タカネビランジが見たいです。
2013/9/17 9:17
いつもお天気なのが羨ましい!
koroさま、こんばんは
亀コメをば失礼ごわんす

ワタクシのように真面目にやっていて、週末いつも悪天に悩まされいる者もいれば、遊び過ぎているにもかかわらず、いつも好天に恵まれている人もいてるって、神様って残酷!

青い空と緑の山とkeroさまがよく似合います。
ワタクシもアマガエルをザックにぶらさげたら、いつも晴れるでしょうか?
2013/9/17 20:30
いやいやそんな事はございません…
100mtさんこんにちは

私は2010年が最悪の夏山シーズンでした
ことごとく雨・雨・雨
今年はたまたま、いい感じでしたが…。
来年の夏山は100mtさんの当り 年かもしれませんよ〜〜
順番順番
2013/9/19 13:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら