記録ID: 344290
全員に公開
ハイキング
関東
足利 大坊山〜大小山周回 低山でも歩き応えあり
2013年09月14日(土) [日帰り]
- GPS
- 05:30
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 588m
- 下り
- 589m
コースタイム
コースタイム:5時間30分(休憩込み)
長林寺7:00→見晴らし8:00→8:40大坊山8:50→採掘場見晴らし9:15→番屋9:25→妙義山10:35→大小山11:00→やまゆり学園11:40→12:30歩道を長林寺まで
長林寺7:00→見晴らし8:00→8:40大坊山8:50→採掘場見晴らし9:15→番屋9:25→妙義山10:35→大小山11:00→やまゆり学園11:40→12:30歩道を長林寺まで
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長林寺の駐車場は基本参拝者用です。長林寺にお手洗いあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この周回コースは毛野ハイキングコースになっております。山の下も周回するためにハイキングコースの道標が数箇所にあります。道標には場所までの距離も表示されているので目安になります。 ●長林寺〜大坊山 長林寺にはハイキングコース案内があります。随所に表示板あります。長林寺から道了堂、浅間山、あわぎ山、大坊山と歩きます。 標高低いですが、ピーク付近は岩っぽく何箇所も展望が開けています。随所に椅子もあり休憩しやすいです。また、初心者コース、健脚コースが数箇所用意されており陵線を巻いて歩きやすくなっていたりします。 大坊山(285.4m)は、社殿の跡の土台があり広いスペースです。南側は展望ありますが、北側は樹林で見えません。道標は大きく登って来たぞって感じです。 ●大坊山〜番屋〜妙義山 大坊山から周回ルートに戻りアップダウンを繰り返しながら北山稜から東方面に歩きます。ここでも随所に展望箇所あります。北側にはゴルフコースや、武甲山のように採掘場が広がります。ロープが張られており北側斜面は抉れてます。 北側のピークを過ぎ南に登山コースを取り始めるとすぐに番屋があります。建設会社の社長でしょうか?作った方の写真がたくさん貼られておりました。休憩スペースもあり、なぜか梟や蛙などの置物があります。簡易トイレもありました。妙義山に行くまでは1箇所ロープ設置の岩場がありました。このコースも途中、足利病院へ下るルート、越床トンネル方面へのルートと分岐があります。 数回ピークを登り降りすると妙義山(313.6m)に到着。360度の展望があります。阿夫利神社方面へのコースと大小山方面へ大坊山方面への3箇所の分岐点になっています。阿夫利神社方面から登られる方が結構いました。 ●妙義山〜大小山〜やまゆり学園 妙義山から約10分で大小山(282m)に到着しますが、展望は妙義山が良いでしょう。ここからちょっと降ると大小山展望台があり見上げると小・大が岩面に設置されているのを見ることが出来ます。丁度上州妙義山の大の字みたいですね。 南側に山稜を降ると分岐があり「やまゆり学園」方面へ緩やかな降り。程なく到着。 ●やまゆり学園〜長林寺 自販機があるので冷たいジュースで喉を潤し、あとは車道を長林寺に向けて約4.7キロ歩きます。途中、六地蔵や村社天満宮や、地元のぶどう園の脇を通ります。途中数箇所、毛野ハイキングコースの表示板があるし、山沿いに歩けばよいので道が分からなくなることは無いでしょう。約50分歩いて長林寺に到着しました。 ●温泉 山の上からも見える鹿島園温泉にて汗を流しました。500円也。大きな建物ですが古い建物で寂れている感があります。 温泉は弱アルカリ泉。ロッカーは100円投入式です。シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー、浴室にはサウナあります。 休憩所、宴会所、食事どころ、売店もあります。 |
写真
感想
この3連休は便ヶ島から南アルプス上河内、茶臼、光岳周回をテント2泊3日で計画していましたが、土日天気が悪いと言うことで来年に持ち越し。せめて1泊2日で空木を考えている所、土曜もあまり天気が良くないということで断念。それでも1ヶ月歩いていないのでどこか歩きたいと思い、近場で標高はないけどしっかり歩ける足利の大坊山から大小山にをチョイスしました。
歩いてみて標高は最高点で300m弱と低い山が、小さなアップダウンがあり、距離も12キロ程度と歩き応えがある上、各ピーク付近は岩稜帯のため展望が良い山で関東平野が一望できる。登山道は山自体が岩なのか滑り難く、登山道もしっかりしているためとても歩き易く、下界では既にいなくなったセミ、ツクツクホーシの鳴音を堪能し十分満足いく山だ。
今回はあいにく曇りで遠望が効かないが。天気が良ければ北東には日光方面の男体山や皇海山、北西には赤城山、南には富士山と素晴らしい展望のようなので、冬の空気が澄んでいる時にまた歩きたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12051人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する