記録ID: 3446257
全員に公開
ハイキング
東北
大中子山
2016年07月14日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 820m
- 下り
- 802m
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
大杉岳の登山があまりにも早く終わってしまったので
大中子山を登ることにした.
この山の取りつきは牛首橋の手前にある.(帰りに撮影)
手前右側は無理すれば2台分駐車スペースがある.
既に釣りの人が使用していたので
100m位手前の車1台分の駐車場(草が刈られていた)に止めた.
駐車場9:03発
大中子山を登ることにした.
この山の取りつきは牛首橋の手前にある.(帰りに撮影)
手前右側は無理すれば2台分駐車スペースがある.
既に釣りの人が使用していたので
100m位手前の車1台分の駐車場(草が刈られていた)に止めた.
駐車場9:03発
ここで,昼食
展望がないので
下山開始.
一ノ岐戸沢の水音が聞こえ始めたころ.
何気なく,目に止まったのは蝉の抜け殻
でもこの日は蝉の鳴き声は聞こえなかったような気がする.
この後
登ってくるときには急登を感じなかったが
(すでに暑さで感覚がマヒしていたか?)
降りるのに一苦労.
やっと沢に降り立った.
展望がないので
下山開始.
一ノ岐戸沢の水音が聞こえ始めたころ.
何気なく,目に止まったのは蝉の抜け殻
でもこの日は蝉の鳴き声は聞こえなかったような気がする.
この後
登ってくるときには急登を感じなかったが
(すでに暑さで感覚がマヒしていたか?)
降りるのに一苦労.
やっと沢に降り立った.
感想
2021.8.18作成
https://yabuaruki.blog.fc2.com/blog-entry-351.html
ルート図は手入力です。参考程度のものです。
この時は目印はありました、今はわかりません。
GPSは必須だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する