ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 345080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

屏風ノ耳、涸沢〜台風前の穂高展望台より〜

2013年09月14日(土) ~ 2013年09月15日(日)
 - 拍手
GPS
25:56
距離
28.5km
登り
1,198m
下り
1,193m

コースタイム

 【9月14日】
  06:58 上高地BT
    ↓
  08:29 新村橋
    ↓
  10:42 屏風ノコル 
    ↓
  11:08 屏風ノ耳
    ↓
  12:32 涸沢ヒュッテ、休憩
    ↓
  15:20 本谷橋
    ↓
  16:13 横尾山荘、宿泊

 【9月15日】
  06:54 横尾山荘
    ↓
  07:37 徳沢
    ↓
  08:54 上高地BT
天候  9月14日:晴れのち曇り
 9月15日:雨
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
 沢渡駐車場を利用(2日間:1000円)
コース状況/
危険箇所等
 帰りの温泉:竜島温泉せせらぎの湯(大人1人500円)

 帰りの昼ごはん:レストラン十字路にて(ボリュームあって美味しかったです!)
予想に反して河童橋からは穂高連峰が見えていました!
10
予想に反して河童橋からは穂高連峰が見えていました!
反対側には焼岳もよーく見えてました!
10
反対側には焼岳もよーく見えてました!
こんなに山々が見えるとは予想外でした。
12
こんなに山々が見えるとは予想外でした。
ここから屏風の耳へ
ここから屏風の耳へ
奥又白池への分岐
2013年09月14日 09:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9/14 9:15
奥又白池への分岐
沢の水が冷たくて気持ちいいです
2013年09月14日 09:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10
9/14 9:16
沢の水が冷たくて気持ちいいです
梓川が遠くになってきた
2013年09月14日 09:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
9/14 9:35
梓川が遠くになってきた
登り途中からの前穂方面
2013年09月14日 09:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
9/14 9:41
登り途中からの前穂方面
途中で最近定番のキャラメルにて糖分補給
6
途中で最近定番のキャラメルにて糖分補給
トリカブトがけっこう咲いてました。
3
トリカブトがけっこう咲いてました。
コルが見えてきた
2013年09月14日 10:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
9/14 10:02
コルが見えてきた
ハクサンフウロ
2013年09月14日 10:19撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
9/14 10:19
ハクサンフウロ
アザミももう終わり気味。
4
アザミももう終わり気味。
屏風ノコル、2626326さんはバテバテ
屏風ノコル、2626326さんはバテバテ
aigoeはもう3回目ですが、やっぱりここの展望最高ですねー
18
aigoeはもう3回目ですが、やっぱりここの展望最高ですねー
北穂、大キレット、南岳、槍
12
北穂、大キレット、南岳、槍
前穂、奥穂、涸沢岳、北穂
15
前穂、奥穂、涸沢岳、北穂
ここから眺める北穂が好きです
13
ここから眺める北穂が好きです
吊尾根、去年歩いたなー
7
吊尾根、去年歩いたなー
屏風ノ耳からの槍方面
9
屏風ノ耳からの槍方面
先月踏破した常念〜蝶の稜線
5
先月踏破した常念〜蝶の稜線
槍をアップ!小屋もくっきり見えてました!
18
槍をアップ!小屋もくっきり見えてました!
パノラマ新道より涸沢へ
3
パノラマ新道より涸沢へ
涸沢のテントはさすがにやや少なめ
3
涸沢のテントはさすがにやや少なめ
ナナカマドの実がきれい、大量に見られました
4
ナナカマドの実がきれい、大量に見られました
紅葉前のナナカマドと北穂方面
3
紅葉前のナナカマドと北穂方面
屏風ノ耳方面を振り返る
1
屏風ノ耳方面を振り返る
涸沢ヒュッテに到着
3
涸沢ヒュッテに到着
テン場と北穂方面、これぞ涸沢
6
テン場と北穂方面、これぞ涸沢
涸沢槍がはっきりと
9
涸沢槍がはっきりと
奥穂山頂方面も何とか見えました
5
奥穂山頂方面も何とか見えました
2626326さんは生ビール&おでんセット注文で大満足のご様子
9
2626326さんは生ビール&おでんセット注文で大満足のご様子
名残惜しいですが、涸沢を下りて横尾へ
名残惜しいですが、涸沢を下りて横尾へ
涸沢より屏風ノ耳を見ると青空も見えました
3
涸沢より屏風ノ耳を見ると青空も見えました
本谷橋でちょっと休憩、沢の水は冷え冷えでした
2
本谷橋でちょっと休憩、沢の水は冷え冷えでした
無事に横尾へ、山荘にて宿泊
3
無事に横尾へ、山荘にて宿泊
さすがに翌日は台風が心配なので、山荘より上高地BTへ
1
さすがに翌日は台風が心配なので、山荘より上高地BTへ
徳沢園に着くと雨が降り始めました
2
徳沢園に着くと雨が降り始めました
河童橋からは西穂方面が見えてました
河童橋からは西穂方面が見えてました
帰りの温泉、ヌルヌルのお湯でした
3
帰りの温泉、ヌルヌルのお湯でした

感想

今夏、2626326さんが山歩きを始めて装備を揃えたとのことで、誘って北アルプスへ一緒に行ってきました。
上高地と涸沢にはぜひ行ってみたいとのリクエストより、屏風ノ耳経由コースで歩いてきました。

梓川SAにて金曜移動して車中泊。沢渡駐車場より合流して出発しました。台風接近でかなり天候は
期待していなかったのですが、予想に反して河童橋に着くと穂高の峰々が眺められました。

新村橋を通過し、奥又白池分岐までは快調ペース。どちらかというとマラソンで修行している2626326さんの
方が速いペースで、これは離されていくかと思っていました。ちょっと腰を下ろして休み、屏風ノコル
まで向かうと2626326さんの足の運びが急に重くなりました。睡眠不足等のお疲れだったようです。特にコル
から耳までの残り0.6キロがかなりこたえた様子。そして無事、屏風ノ耳に到着しました。

こちらでもお天気は予想に反し青空が見えて、前穂〜北穂、大キレット、槍までの素晴らしい展望が
望めました。今まで私は秋の眺めしか眺めたことがなかったので、また違った雰囲気を楽しめました。
2626326さんも展望にはとても満足していたようですが、けっこう疲労困憊のご様子でした。

屏風ノ耳から涸沢へ向かう途中で、2人ともほとんど何も食べていなかったのでお菓子やパンを
食べて一服。2626326さんもこの後は登山道がやや下りになったのと、涸沢でおでん付の生ビールセットが
あることを知ると急に復活。パノラマ新道はロープ横断箇所等ありますが特に問題なく通過できます。

涸沢に無事到着!屏風ノ耳で前穂に雲がかかりだしていたので天気を心配していたのですが、結局
雨が降り出すことは全くありませんでした。涸沢ヒュッテテラスで一息。2626326さんは早速生ビール
セットを購入しに行き、私は北穂南稜下部の天然水を補給して、おでんや雑炊、コーヒーなどを頂き
ながらまったりと過ごしました。

今回の宿は横尾山荘へ予約を入れていたので、残念ながら涸沢でのんびりという訳にはいかず、
下りて宿泊。予約の時点では大部屋への宿泊と言われていましたが、台風の影響でキャンセルが
出たせいかベッド室で寝れました。風呂へ入って、晩メシを食べると2人とも18時には就寝。

翌朝は当初の計画では天気がよければ蝶ヶ岳に行こうと思っていたのですが、この日は台風接近
の為もちろん撤収。徳沢に着いたあたりから雨も本降りとなってきましたが、上高地には約2時間で
到着でき、朝の空いているバスで駐車場に戻ることができました。

帰りは「竜島温泉せせらぎの湯」で汗を流し、レストラン十字路で昼ごはん食べて解散。台風は
ギリギリこの日に直撃することもなく、帰りの高速はお互い特に大きなトラブルもなく(私は中央道
渋滞にハマりましたが・・・)、帰宅することができました。

個人的には久しぶりの2人歩きでした。上高地から横尾までのような道でペラペラしゃべりながら
歩けるのはいいですね。単独歩きにはないメリットだと思います。今回は話も弾んで写真撮影は
やや少なめになってしまいましたが、以前に2回行ってるからまぁいいか!!

しかしながらこのコース相性がいいです。ここ3年各1回ずつ行って全て晴れてます!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人

コメント

いいな〜、羨まし過ぎる!
aigoeさん、おじゃまします。
2626326さん、はじめまして。

いや〜、こりゃ素晴らしい眺めですね!
私は屏風ノ耳には行った事が無くて…。
いやはや、ここからの穂高の雄姿はハンパじゃないですね。

それに土曜日ってこんなに天気良かったんですか!って感じですw
台風が接近していたとは到底思えない良い天気。
羨ましすぎますよ、これは。

しばらく燃え尽き状態でしたが、今週末こそ山に行きたくなりました!
美しいアルプスの風景、ありがとうございました。
2013/9/16 21:41
私も驚きでした。
gaiaさん、こんにちは。

屏風ノ耳の展望は北ア好きならお勧めです。ただ、徳沢から上っていくと
上りが急で少ししんどいですが、このあとに絶景が待っていると思うと
頑張って歩けて、達成感が得られます。もう3回も行っている私のハマリ
スポットになってます。今年テント泊デビューもかざったので、涸沢にも
いつか泊まって、モルゲンロートを見てみたいなーと思っています。

今回は私も台風直前で天気は全く期待していなかったのですが、こんな展望
を望めて運が良かったです。台風一過の今週はお天気がよさそうなので、
またどこかへお出かけするのは狙い目かも!!
2013/9/17 12:41
美しい北アルプス☆
aigoeさん☆
2626326さん☆
こんにちは(^^♪

屏風ノ耳、素晴らしい景色ですね゜+.(・∀・).+゜
北ア、特に穂高周辺はほとんど不案内なので、こんな所があるなんて勉強になりました(^^)
でも、地図を開いてみたら、点線ルート…
きつそうですね(^^;)

吊尾根、去年歩かれたんですね!
きれいですよね〜shine西穂から見た吊尾根にも、うっとりでした(´∀`●)
私もいつか歩いてみたい(●´艸`)
どうやら私、鹿島槍といい、双耳峰の吊尾根好きみたいです
2013/9/23 10:56
ぜひぜひ
tamagooさん、こんばんわ!コメントありがとうございます!

屏風ノ耳へのルート確かに徳沢からはやや勾配きついですが、
涸沢からの下りであればそれほど傾斜はきつくないと思います。
少々ロープを掴んで通過するところもありますが、個人的には
西穂までのルートよりは危なくない気がします

去年は吊尾根を歩き、念願の奥穂山頂に到着できたのですが、
山頂からはガスで真っ白だったので再チャレンジしたいと思っています。

西穂まで歩けたようですので、ゆとりのあるプランであれば
吊尾根もきっと歩けると思います!ぜひチいつかャレンジを!
2013/9/24 18:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら