ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3451173
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

焼額山 お花めぐりは蝶とトンボに囲まれて

2021年08月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
14.3km
登り
642m
下り
650m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:15
合計
3:52
7:38
7:38
55
8:33
8:47
146
11:18
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●焼額山登山口駐車場は2箇所
〇峅豺盡競廛螢鵐好曠謄訐彰杣蠢阿10台ほどスペースあり
奥志賀高原バス停駐車場に相当数駐車可能

●その他志賀高原行き路線バス各種利用できます
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
●全体を通じて分かりにくい場所や危険箇所は無し
●焼額山山頂と奥志賀高原のリフトトップまでの間に、クマの大きな落とし物を2つ発見。なお、志賀高原で熊を捕獲した際に、その熊を逃す場所として奥志賀高原の奥地に放していると伺っています。焼額山周辺は特に熊の目撃情報が多いので要注意。
その他周辺情報 【下山後温泉】
●みやま温泉 わくわくの湯
なんと全自動の無人?日帰り温泉でした。
外湯のみですが洗い場は室内にあり、シャンプーとボディソープが常備されています。
鉄分豊富な温まる天然温泉でした。
入場料500円をゲートの隣のコイン入れに入れると、ゲートを通過できる仕組みです。
https://miyama-wakuwaku.com/wakuwaku.html
今日は焼額山にしました!お天気持ちそう(^^)
6
今日は焼額山にしました!お天気持ちそう(^^)
プリンスホテル西館前に登山者用の駐車場アリ。私は赤線伸ばしのために一ノ瀬に停めました
5
プリンスホテル西館前に登山者用の駐車場アリ。私は赤線伸ばしのために一ノ瀬に停めました
砂利道を進んでここから取り付きます
3
砂利道を進んでここから取り付きます
白樺林が高原らしさを倍増♪♪
6
白樺林が高原らしさを倍増♪♪
少しするとゲレンデに合流。ゲレンデは花盛りです☆
8
少しするとゲレンデに合流。ゲレンデは花盛りです☆
よく見るやつ(^◇^;)
(ヨツバヒヨドリ→以下すべてRana-porosaさんよりご教示)
10
よく見るやつ(^◇^;)
(ヨツバヒヨドリ→以下すべてRana-porosaさんよりご教示)
眺めも良くて長野市と、奥に北アルプスが見えます(^^)
11
眺めも良くて長野市と、奥に北アルプスが見えます(^^)
アキノキリンソウかな?ちょっと違う?
7
アキノキリンソウかな?ちょっと違う?
この子は下山後温泉の壁のポスターにカンペが貼ってあったのに、もう名前を忘れてしまった。。。(ノコギリソウ)
8
この子は下山後温泉の壁のポスターにカンペが貼ってあったのに、もう名前を忘れてしまった。。。(ノコギリソウ)
ゲレンデは斜度が緩く見えて、登ると結構ゼェゼェね(^^;;
6
ゲレンデは斜度が緩く見えて、登ると結構ゼェゼェね(^^;;
お花の向こうに岩菅山
9
お花の向こうに岩菅山
反対側は鹿島槍、五竜、唐松が見えてます(^^)
15
反対側は鹿島槍、五竜、唐松が見えてます(^^)
あら♪ 今年お初のリンドウ♪♪
14
あら♪ 今年お初のリンドウ♪♪
‥さらにゲレンデに稲?麦??
んなわけ無いけど、実るほどコウベを垂れる稲穂かなって具合に実ってますよ〜(アイバソウ?)
8
‥さらにゲレンデに稲?麦??
んなわけ無いけど、実るほどコウベを垂れる稲穂かなって具合に実ってますよ〜(アイバソウ?)
上の方はまだ沢山のヤナギランがありました
11
上の方はまだ沢山のヤナギランがありました
オトギリソウだったような。弟を切ると書くと聞いて名前は一発で覚えたのに肝心のお花がウルオボエ(・・;)
(イワオトギリ)
7
オトギリソウだったような。弟を切ると書くと聞いて名前は一発で覚えたのに肝心のお花がウルオボエ(・・;)
(イワオトギリ)
程なくして見慣れたゴンドラ降り場に到着!
5
程なくして見慣れたゴンドラ降り場に到着!
ゲレンデをそれて木道に入ります
6
ゲレンデをそれて木道に入ります
看板に沿って行くと、、、
4
看板に沿って行くと、、、
着いた焼額山〜(^^)
稚児池がステキ♡
16
着いた焼額山〜(^^)
稚児池がステキ♡
湿原にもお花がたくさん!
ウメバチソウかな
11
湿原にもお花がたくさん!
ウメバチソウかな
ピンクが可愛いお花でした(^^)
(イワショウブ)
12
ピンクが可愛いお花でした(^^)
(イワショウブ)
この子が咲く前なのかしら??
12
この子が咲く前なのかしら??
おっと山頂標識忘れてました(・・;)
15
おっと山頂標識忘れてました(・・;)
稚児池の説明板。山頂なのに池ってあまり他に無いような、、、
苗場も似てるけどホントの山頂には池無かったし。
9
稚児池の説明板。山頂なのに池ってあまり他に無いような、、、
苗場も似てるけどホントの山頂には池無かったし。
広がっている湿原からは素晴らしい景色です(^^)
7
広がっている湿原からは素晴らしい景色です(^^)
アップで高妻山と黒姫山
10
アップで高妻山と黒姫山
お隣は白馬三山
妙高山と火打山、肉眼の方がもっと素晴らしかった!!
16
妙高山と火打山、肉眼の方がもっと素晴らしかった!!
湿原を一周して、焼額山神社にも寄りました
6
湿原を一周して、焼額山神社にも寄りました
では奥志賀高原へ下山しまーす
6
では奥志賀高原へ下山しまーす
こちらに来ると、目の前に苗場山がバッチリ見えます(^^)
8
こちらに来ると、目の前に苗場山がバッチリ見えます(^^)
前回登った鳥甲山も
7
前回登った鳥甲山も
遠くに米山、海辺の三百名山ですね〜
9
遠くに米山、海辺の三百名山ですね〜
こっちは八海山!
5
こっちは八海山!
奥志賀高原ゲレンデも花満載♪♪
11
奥志賀高原ゲレンデも花満載♪♪
クルマユリも多かった〜
(本当はコオニユリ)
12
クルマユリも多かった〜
(本当はコオニユリ)
アザミは足に当たると痛いっす!
4
アザミは足に当たると痛いっす!
おや三角点峰の看板
5
おや三角点峰の看板
10歩で三角点でした
8
10歩で三角点でした
花が多いからか、こちらは蝶がものすごい数います!この子は飛んでいる姿が黒と白のレースの洋服の様に見えたので、私の中でメイドと名付けました(^^)
8
花が多いからか、こちらは蝶がものすごい数います!この子は飛んでいる姿が黒と白のレースの洋服の様に見えたので、私の中でメイドと名付けました(^^)
アサギマダラは50匹はいたなぁ
18
アサギマダラは50匹はいたなぁ
日本海も見えまーす!
10
日本海も見えまーす!
滑り慣れた奥志賀高原、ゆっくり景色を見ながら歩くのは新鮮ですね!滑ってると景色見れないし(^^;;
5
滑り慣れた奥志賀高原、ゆっくり景色を見ながら歩くのは新鮮ですね!滑ってると景色見れないし(^^;;
また別のチョウチョ
8
また別のチョウチョ
ヤナギランの向こうに高級ホテルのグランフェニックスが見えてきました〜(^^) 奥志賀高原に下山完了です。でもここから車道で一ノ瀬まで戻らねば。。。
12
ヤナギランの向こうに高級ホテルのグランフェニックスが見えてきました〜(^^) 奥志賀高原に下山完了です。でもここから車道で一ノ瀬まで戻らねば。。。
うっっ、文明の力の誘惑!
4
うっっ、文明の力の誘惑!
でも10時台が1本も無かったので諦めがつきました(^^)
4
でも10時台が1本も無かったので諦めがつきました(^^)
車道から岩菅山が見えた頃、会社の歩数稼ぎチームメンバーから『もう一座登ってこい』との指令が。。。たしかに時間的に行けちゃうけど、いやいや、行かないゾ(^^;;
6
車道から岩菅山が見えた頃、会社の歩数稼ぎチームメンバーから『もう一座登ってこい』との指令が。。。たしかに時間的に行けちゃうけど、いやいや、行かないゾ(^^;;
雑魚川は人気の渓流釣り場所みたいですね!
8
雑魚川は人気の渓流釣り場所みたいですね!
やっと一ノ瀬に到着〜
5
やっと一ノ瀬に到着〜
わくわくの湯を貸切で満喫してお疲れさまでした(^^)
7
わくわくの湯を貸切で満喫してお疲れさまでした(^^)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

ホント梅雨の様なお天気で、せっかくの夏山シーズンがトホホだと感じてるのは皆さん同じでは無いでしょうか。。。なんだかCOVID-19もいつの間にやら凄いことになってしまったし、突如法整備されてこの9月からロックダウン!‥とか言われてしまったら私の百高山は来年にお預けかもですわ(・・;)

なんてネガティブな事ばかり考えつつ、本日も歩くお山を悩みました。
昨日、少しでも都内を経由せずに帰宅しようと出張先の岡山から北陸経由で帰ってきた際に、大阪までは大雨だったのが北陸は暑いくらいの晴れ間が見えてました。これは明日も北陸新潟方面は良さそうだなと思いながら帰宅。長野がダメなら上越のお山を考えていました。
朝起きると長野も晴れ☀️ という事で、午後まで良さげな志賀高原を満喫してきました。

焼額山は適度な斜度で距離も短く、半日散策にはもってこいです。山頂の雰囲気もステキで、冬のシーズンには全く考えられない様な美しい湿原が広がっています。
ちょっと、熊の大きな置き土産が2個ほどあってドキドキしましたが、まぁ襲っては来ないだろうと時々怪しげな独り言を話しながら登ってまいりました。

さて明日、明後日はちょっと頑張って歩いてきまーす! 無事に下山できるといいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人

コメント

haruboさん,こんにちは😄
本当にスッキリしない天気とコロナのレベル5,気分が晴れませんね。
焼額山,いつも近くを通り過ぎるだけで登ろうと思ったことすらありませんでしたが,こんなに沢山の花や蝶に出会える素晴らしい山なのですね😍
お疲れさまでした。

いつものように蛇足で申し訳ありませんが・・・・
6:よく見るやつ=ヨツバヒヨドリ。茎に葉が3〜4枚輪生しているから「四葉」の名がつけられました。
9:ノコギリソウ。葉の形がまるでノコギリのようにギザギザしています
14:アイバソウのように見えますが,はっきりわかりません
16:イワオトギリまたはシナノオトギリ。葉っぱを1枚とって,透かしてみて黒点がどのような配列になっているかで区別します。日本海側であることからイワオトギリなのかなあ?
21:ウメバチソウで大正解😄
23・24:イワショウブ
38:写真からだとわかりにくいですが,葉は輪生していないようなので,クルマユリではなくコオニユリのような気がします。
42:メイドさんの本名はキベリタテハ。高原の初秋を告げる蝶です。

余計な事を書き込んで気分を害されたようでしたらすみません😅
2021/8/22 11:16
Rana先生まいどお花のお名前のご指導ありがとうございます😊 余計なことだなんて全く思っておらず、むしろ超ありがたいです✨これからもよろしくご指導下さい🙇‍♀️

焼額山は花の季節はとても楽しめます♪♪ ぜひ今度お近くにお越しの際には焼額山にお出かけ下さいませ〜(^^)
お花の名前も後日追記させていただきます!
2021/8/22 17:49
こんばんは。

矢継ぎ早にレコが上がってくるので、どこにコメしようかと迷ってしまいますが(笑)、やはり「馴染みのある」焼額に!

焼額の「正規の山頂」は前から行ってみたくて、とりあえずスキーで行ったときに、何度かトライしたんです。
が、踏み跡等が見つけられず、深ラッセルになりそうだし、諦めてました。
稚児池なんか見るためには夏に行くべきなんでしょうね。ただ、焼額のためだけに夏に行く事はまずないので(笑)、やはりスキーついでになりますが、冬に行かれたことはありますか?

焼額スキー場はMy思い入れの強いスキー場リストのBest3に入ってます。
確か誕生して早々、まだゴンドラが1基しか無い頃に初めて行き、いいスキー場が出来たなと。
当時おつきあいしていた人と、奮発してプリンスホテルに泊まったりしてました(照)。
そのうち、ワタスキ(映画・私をスキーに連れてって)のヒットで一躍超人気エリアになりましたが、「俺なんて出来た頃から通ってるもん」と変な自慢をしていたものです(笑)。
あ、この映画は知ってますか? 当時小学校高学年ぐらいだったと思うので、ギリ世代かな?
2021/8/26 1:10
ツカサンこんにちは〜(^^)
フフっ😍私たちの思い出の焼額山ですよ〜♡
それなのにそれを差し置いて他の女性とのプリンスお泊りの思い出を語るだなんて、ツレナイつかさんだわっっ😂(←嫉妬 笑)

ここは夏もとてもいいですよ♪♪ むしろ冬より好きかも。ぜひ岩菅山リベンジ登山とセットで焼額山も足を伸ばしてみて下さいな!

私をスキーに連れてっては、確か撮影を見たい!と当時ミーハーだった両親に連れられて撮影しているところを見に行かされた記憶があります。もちろん興味ゼロの小学生だったので、寒い、つまらん、早く滑ろう!って思ってたハズです😅映画自体はあんまり記憶にはないですね〜。実は映画音痴なので見てないだけかな。
2021/8/26 9:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら