ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3456824
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

実は通行止な丹沢山(塩水橋から)

2021年08月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:38
距離
13.4km
登り
1,339m
下り
1,346m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:37
合計
6:37
3:03
47
3:50
3:55
37
4:32
4:34
66
5:40
5:40
42
6:22
6:51
37
7:28
7:28
10
7:38
7:38
71
8:49
8:50
22
9:12
9:12
28
9:40
塩水橋
天候 曇り一時雨のち一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最寄りは東名秦野中井ICですが、今回は高速道路は使いませんでした。R246からヤビツ峠に向かう交差点から40分強で塩水橋に到着します。路肩駐車になりますが、工事車両の邪魔になるからか無余地駐車の警告標識がたくさんありますので、場所は吟味してください。なお、宮ヶ瀬湖方面方面から塩水橋へは通行止になっています。
コース状況/
危険箇所等
実は、今回のコースは通行止であることを下山後(YAMAP投稿時)に知りました。現地では通行止である旨の表示等が見受けられなかったので、通行止解除については、神奈川県の自然公園歩道情報
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4y/02yama/kouen_kouenhodou/kouenhodou_top.html
などを確認してください。
その他周辺情報 今回は寄り道はありません。
塩水橋手前の路肩のポール外に駐車。予定より1時間も早くついてしまいましたが、ここでウダウダしても仕方ないので出発します。
2021年08月22日 02:58撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 2:58
塩水橋手前の路肩のポール外に駐車。予定より1時間も早くついてしまいましたが、ここでウダウダしても仕方ないので出発します。
林道ゲート。一般車は進入禁止なので閉鎖されていますが、徒歩なら両側から通り抜けられます。右の通行止表示は宮ヶ瀬までの県道のもので、歩行者も通れないよう完全にふさいであります。
2021年08月22日 03:00撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 3:00
林道ゲート。一般車は進入禁止なので閉鎖されていますが、徒歩なら両側から通り抜けられます。右の通行止表示は宮ヶ瀬までの県道のもので、歩行者も通れないよう完全にふさいであります。
ゲート脇の標識、丹沢山まで6.6kmは本谷林道経由の距離。言い訳になりますが、この標識かゲート脇の通り抜けスペースに通行止の案内があれば気づいて中止(たぶん大倉から塔ノ岳に変更)したんですが…
2021年08月22日 03:00撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 3:00
ゲート脇の標識、丹沢山まで6.6kmは本谷林道経由の距離。言い訳になりますが、この標識かゲート脇の通り抜けスペースに通行止の案内があれば気づいて中止(たぶん大倉から塔ノ岳に変更)したんですが…
塩水林道との分岐。塩水林道経由の方が距離がありますが、この暗い中は林道歩いたほうが安全なので、塩水林道経由にします。
2021年08月22日 03:07撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 3:07
塩水林道との分岐。塩水林道経由の方が距離がありますが、この暗い中は林道歩いたほうが安全なので、塩水林道経由にします。
シカがいました。っていうか県道含めてたくさんいたんですが、撮れたのこれだけ。
2021年08月22日 03:31撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 3:31
シカがいました。っていうか県道含めてたくさんいたんですが、撮れたのこれだけ。
スカイツリー。0時でライトアップ消えると思っていたんですが…
2021年08月22日 04:09撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 4:09
スカイツリー。0時でライトアップ消えると思っていたんですが…
堂平の登山口で林道から離れます。ここまで全面舗装。
2021年08月22日 04:32撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 4:32
堂平の登山口で林道から離れます。ここまで全面舗装。
上の方はガスか…
2021年08月22日 05:35撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 5:35
上の方はガスか…
梯子は撮るの忘れましたが、その上の鎖場。
2021年08月22日 05:51撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 5:51
梯子は撮るの忘れましたが、その上の鎖場。
東京方面。
2021年08月22日 05:53撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/22 5:53
東京方面。
左が大山。右はガスですね…
2021年08月22日 05:54撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 5:54
左が大山。右はガスですね…
丹沢らしく長い階段が続いてるところも何か所か。
2021年08月22日 06:04撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 6:04
丹沢らしく長い階段が続いてるところも何か所か。
丹沢三峰線に合流。ここも、塩水橋方面への標識に通行止とわかるような表示やロープでの閉鎖とかはありませんでした。
2021年08月22日 06:16撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 6:16
丹沢三峰線に合流。ここも、塩水橋方面への標識に通行止とわかるような表示やロープでの閉鎖とかはありませんでした。
山頂標識。晴れてれば向こうに富士山のはず…
2021年08月22日 06:22撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/22 6:22
山頂標識。晴れてれば向こうに富士山のはず…
朝食食べたりしているうちに一瞬だけ(このあとズーム撮影する間もないくらい)富士山が見えました。
2021年08月22日 06:44撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 6:44
朝食食べたりしているうちに一瞬だけ(このあとズーム撮影する間もないくらい)富士山が見えました。
みやま山荘。
2021年08月22日 06:50撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 6:50
みやま山荘。
下山開始して、すぐの木道。雨で濡れると、苔っぽいこともあって滑ります。
2021年08月22日 06:58撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 6:58
下山開始して、すぐの木道。雨で濡れると、苔っぽいこともあって滑ります。
下山は往路とは違う天王寺尾根で周回。ときどき太陽が射したりしました。
2021年08月22日 07:32撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 7:32
下山は往路とは違う天王寺尾根で周回。ときどき太陽が射したりしました。
比較的新しめの階段があったり。
2021年08月22日 07:42撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 7:42
比較的新しめの階段があったり。
何か所かこんな感じで曲がります。
2021年08月22日 08:09撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 8:09
何か所かこんな感じで曲がります。
大山が見えるところがありましたが、上に雲がかかってますね。
2021年08月22日 08:26撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 8:26
大山が見えるところがありましたが、上に雲がかかってますね。
天王寺峠から涸れ沢沿いに下りますが、一部崩壊しているところでは新しいロープがかかってました。
2021年08月22日 09:00撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 9:00
天王寺峠から涸れ沢沿いに下りますが、一部崩壊しているところでは新しいロープがかかってました。
鹿柵の扉がありませんね。
2021年08月22日 09:03撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 9:03
鹿柵の扉がありませんね。
沢の下部では土石流でしょうか、かなり荒れています。リボン頼りに進んだら、左手に登ります。
2021年08月22日 09:08撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 9:08
沢の下部では土石流でしょうか、かなり荒れています。リボン頼りに進んだら、左手に登ります。
本谷橋の登山口に出ました。あとは舗装林道なので、実質ゴール。
2021年08月22日 09:11撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 9:11
本谷橋の登山口に出ました。あとは舗装林道なので、実質ゴール。
林道に落石というか土石流の跡というか。こんなのが歩いてるときに来たら大変ですね。今回の登山道が通行止なのは、林道が通行止だから(登山道自体には問題がないということなのでしょう)ということですが、なるほどというところです。
2021年08月22日 09:17撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/22 9:17
林道に落石というか土石流の跡というか。こんなのが歩いてるときに来たら大変ですね。今回の登山道が通行止なのは、林道が通行止だから(登山道自体には問題がないということなのでしょう)ということですが、なるほどというところです。

感想

なんとか天気が持ちそうなところが丹沢くらい。そういえば、ヤビツ峠から宮ヶ瀬湖の県道が復活したとかいう話も聞いたし、久しぶりに塩水橋から蛭ヶ岳でも目指してみるかということに。
下調べでレコ見る感じだと塩水橋からの道はしばらく使われていなかったはずの割には普通に通れるっぽいけど、宮ヶ瀬湖から塩水橋へは再開後にまた災害で閉鎖になったというのでヤビツ峠からか〜。あれ走りにくかったよなと、往年の記憶を思い返したけど塩水橋への到着時間を読み違えて暗いうちから歩くことに。
曇りから晴れの予報だったのに、なんだかぽつぽつ降ったり、丹沢山についても小雨で展望ないし、で蛭ヶ岳はすっぱり諦めて下山しました。

で、下山後にYAMAPに速報を投稿しようとしたら、通行禁止区間を歩いてるとかいう警告が。ヤマレコともども無料会員なので利用制限の都合であらかじめ地図をダウンロードすることがほとんどなくちょっと古い山と高原地図使ってるけど、写真のコメントでも書いたように現地には何も警告や表示がないのに今さらそんなこと言われても…というか後の祭りなわけですけどね。
YAMAP疑って丹沢ビジターセンターとか検索して調べたら、8/19更新情報では確かに通行止になっている(通行止になったのがいつからかは書いてない)ので、ウ〜ンとモンモンする山行になってしまいました。
今は現地には何も表示がないけど(まあそのうち掲示がついたりロープで塞いだりするんでしょうが)実は通行止ですよ、ということもあるので今回はそのまま記録を投稿することにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4766人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら