ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3459049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(水ヶ塚〜宝永山〜剣ヶ峰〜須走口5合目)

2021年08月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:33
距離
21.2km
登り
2,753m
下り
2,241m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:38
合計
6:35
8:49
23
スタート地点
9:12
9:12
33
9:45
9:45
15
10:00
10:01
14
10:15
10:15
3
10:18
10:18
7
10:25
10:25
4
10:29
10:29
26
10:55
10:57
10
11:07
11:13
4
11:17
11:17
7
11:24
11:26
21
11:47
11:52
18
12:10
12:13
18
12:31
12:33
18
12:51
12:53
59
13:52
13:55
1
14:01
14:01
15
14:21
14:25
5
14:30
14:33
8
14:41
14:43
28
15:24
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
水ヶ塚公園から御庭までは多少、登山道が荒れているが、ピンクテープは短い間隔であり、迷うことは無い。
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場駅のコンビニ
2021年08月22日 07:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 7:29
御殿場駅のコンビニ
御殿場ルートの新五合目を経由して
2021年08月22日 08:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 8:11
御殿場ルートの新五合目を経由して
水ヶ塚公園に到着
2021年08月22日 08:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 8:31
水ヶ塚公園に到着
山頂は雲の中
2021年08月22日 08:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 8:36
山頂は雲の中
富士宮ルートが土砂崩れで通行止めとのこと
結構、車多い
2021年08月22日 08:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 8:37
富士宮ルートが土砂崩れで通行止めとのこと
結構、車多い
飲まなかったが、水が汲めます
2021年08月22日 08:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 8:40
飲まなかったが、水が汲めます
公園をあとにして
2021年08月22日 08:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 8:47
公園をあとにして
須山口から登山開始
2021年08月22日 08:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 8:48
須山口から登山開始
最初はこぶし大の石が転がっている登山道で歩きにくい
2021年08月22日 08:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 8:51
最初はこぶし大の石が転がっている登山道で歩きにくい
凹んでいる所を歩くと時間が掛かるので、サイドに上がります
2021年08月22日 09:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 9:04
凹んでいる所を歩くと時間が掛かるので、サイドに上がります
道標はしっかりしている
2021年08月22日 09:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 9:12
道標はしっかりしている
樹海みたいな
道標、赤テープ多いのは納得
2021年08月22日 09:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 9:25
樹海みたいな
道標、赤テープ多いのは納得
良い感じになってきた
2021年08月22日 09:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 9:30
良い感じになってきた
御庭に到着
2021年08月22日 09:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 9:43
御庭に到着
此処から御殿場口や双子山にも行ける
2021年08月22日 09:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 9:44
此処から御殿場口や双子山にも行ける
御庭の庭中
2021年08月22日 09:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 9:59
御庭の庭中
道迷い防止の為の虎ロープかな?
2021年08月22日 10:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 10:10
道迷い防止の為の虎ロープかな?
宝永山が見えます
2021年08月22日 10:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 10:10
宝永山が見えます
振り返って左
2021年08月22日 10:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 10:13
振り返って左
振り返って中央
2021年08月22日 10:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 10:13
振り返って中央
振り返って右
2021年08月22日 10:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 10:13
振り返って右
また振り返る
2021年08月22日 10:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 10:16
また振り返る
前を見なければ
2021年08月22日 10:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 10:18
前を見なければ
宝永山に向かいます
2021年08月22日 10:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 10:24
宝永山に向かいます
2021年08月22日 10:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 10:24
谷を横切る
2021年08月22日 10:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 10:26
谷を横切る
鞍部にの休憩場所
2021年08月22日 10:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 10:28
鞍部にの休憩場所
ベンチあります
2021年08月22日 10:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 10:28
ベンチあります
ゴツゴとして歩きにくい
2021年08月22日 10:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 10:30
ゴツゴとして歩きにくい
振り返って、少し砂走り
2021年08月22日 10:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 10:36
振り返って、少し砂走り
良い雲
2021年08月22日 10:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 10:40
良い雲
九十九折で登っていきます
2021年08月22日 10:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 10:44
九十九折で登っていきます
2021年08月22日 10:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 10:45
御殿場ルートに向かう右への登山道が薄っすらと見えます
2021年08月22日 10:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 10:54
御殿場ルートに向かう右への登山道が薄っすらと見えます
雲に向かいます
2021年08月22日 10:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 10:54
雲に向かいます
宝永山に到着
2021年08月22日 10:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/22 10:54
宝永山に到着
羅針盤?
2021年08月22日 10:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 10:55
羅針盤?
ジョグりながら鞍部に向かいます
2021年08月22日 10:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 10:59
ジョグりながら鞍部に向かいます
鞍部にて業スー(業務スーパー)の大福を食べます
2021年08月22日 11:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 11:08
鞍部にて業スー(業務スーパー)の大福を食べます
分岐に戻ってきました
2021年08月22日 11:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 11:17
分岐に戻ってきました
6合目の小屋を目指してトラバース
2021年08月22日 11:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 11:20
6合目の小屋を目指してトラバース
自販機あります、ちびコーラ300円位だったような・・・
2021年08月22日 11:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 11:23
自販機あります、ちびコーラ300円位だったような・・・
富士宮ルート開始
2021年08月22日 11:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 11:23
富士宮ルート開始
岩だらけだが、緑があるとテンション上がります
2021年08月22日 11:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 11:25
岩だらけだが、緑があるとテンション上がります
予報より天気が良くなったような
2021年08月22日 11:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 11:40
予報より天気が良くなったような
振り返って、富士宮ルートは登りと下りが同じルート
2021年08月22日 11:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 11:42
振り返って、富士宮ルートは登りと下りが同じルート
ドローンを飛ばしていました
2021年08月22日 11:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 11:54
ドローンを飛ばしていました
3000Mに到着、メジャー4ルートで富士宮ルートは一番短い
2021年08月22日 12:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 12:10
3000Mに到着、メジャー4ルートで富士宮ルートは一番短い
ガスエリアに少しずつ入ってきたが、下界はくっきり
2021年08月22日 12:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 12:16
ガスエリアに少しずつ入ってきたが、下界はくっきり
凸凹、デコボコ
2021年08月22日 12:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 12:27
凸凹、デコボコ
須山口からの尾根(右)と宝永山(左)
2021年08月22日 12:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 12:32
須山口からの尾根(右)と宝永山(左)
ガスエリア、抜けました
2021年08月22日 12:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 12:33
ガスエリア、抜けました
4ルートの中で、登山道の幅が最も狭いかなぁ
2021年08月22日 12:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 12:36
4ルートの中で、登山道の幅が最も狭いかなぁ
急過ぎる〜
2021年08月22日 12:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 12:36
急過ぎる〜
2021年08月22日 12:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 12:45
9合目?
2021年08月22日 12:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 12:45
9合目?
小屋前から見下ろす雲の景色は良かったです
いつかお爺ちゃんになったら、泊まってみようかな
2021年08月22日 12:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 12:51
小屋前から見下ろす雲の景色は良かったです
いつかお爺ちゃんになったら、泊まってみようかな
山頂より見下ろす景色の方が素晴らしい
2021年08月22日 12:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 12:58
山頂より見下ろす景色の方が素晴らしい
このあたりは疲労困憊
2021年08月22日 12:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 12:59
このあたりは疲労困憊
でかい岩、落ちないようにしっかりワイヤーで固定されている
しっかり整備されていて有り難い
2021年08月22日 13:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 13:14
でかい岩、落ちないようにしっかりワイヤーで固定されている
しっかり整備されていて有り難い
ゴールゲート
2021年08月22日 13:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 13:19
ゴールゲート
富士宮ルートの頂上に到着
2021年08月22日 13:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/22 13:21
富士宮ルートの頂上に到着
お鉢はガスの中
2021年08月22日 13:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 13:22
お鉢はガスの中
2021年08月22日 13:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 13:30
剣ヶ峰に到着
2021年08月22日 13:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/22 13:30
剣ヶ峰に到着
晴れ間に火口を撮影、噴火しないでくれよ〜
2021年08月22日 13:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 13:33
晴れ間に火口を撮影、噴火しないでくれよ〜
富士宮ルート方面はガスが薄い
2021年08月22日 13:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 13:34
富士宮ルート方面はガスが薄い
風が強い〜
2021年08月22日 13:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 13:51
風が強い〜
吉田ルートのゴール鳥居
2021年08月22日 13:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 13:54
吉田ルートのゴール鳥居
コロナの影響なのか、ハイカー少ないなぁ
2021年08月22日 13:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 13:55
コロナの影響なのか、ハイカー少ないなぁ
2021年08月22日 13:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 13:56
須走&吉田の下山ルート
2021年08月22日 13:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 13:58
須走&吉田の下山ルート
下山開始、ブルが上がってきました
2021年08月22日 13:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 13:59
下山開始、ブルが上がってきました
2021年08月22日 14:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 14:10
九十九折の度に写真を撮ってしまう
2021年08月22日 14:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 14:12
九十九折の度に写真を撮ってしまう
現在は分岐の度に道標がしっかりあるので、須走と吉田の下山ルートで迷うことはない
以前、急いでいたときに想定の吉田ではなく須走に下山した経験あり
2021年08月22日 14:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 14:24
現在は分岐の度に道標がしっかりあるので、須走と吉田の下山ルートで迷うことはない
以前、急いでいたときに想定の吉田ではなく須走に下山した経験あり
2021年08月22日 14:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 14:30
2021年08月22日 14:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 14:30
七合目で3200M
2021年08月22日 14:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 14:31
七合目で3200M
再び、ガスエリアに突入
2021年08月22日 14:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 14:38
再び、ガスエリアに突入
砂走の始まり、靴の中に砂利が入るのでゲイターは必須です
2021年08月22日 14:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 14:48
砂走の始まり、靴の中に砂利が入るのでゲイターは必須です
ゆっくり歩きたいが、ついつい一歩がでかくなって加速してしまう
2021年08月22日 14:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 14:50
ゆっくり歩きたいが、ついつい一歩がでかくなって加速してしまう
たまに砂の中に隠れているこぶし大の石がある
2021年08月22日 15:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 15:03
たまに砂の中に隠れているこぶし大の石がある
下山のコースタイムを間違えていた為、ここから急ぐ
2021年08月22日 15:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 15:10
下山のコースタイムを間違えていた為、ここから急ぐ
ここはジョグれるが
2021年08月22日 15:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 15:12
ここはジョグれるが
最後はこぶし大の石の登山道、走れない・・・
2021年08月22日 15:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 15:17
最後はこぶし大の石の登山道、走れない・・・
ひっそりとした須走口(賑やかなのは吉田口だけかぁ)
2021年08月22日 15:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 15:22
ひっそりとした須走口(賑やかなのは吉田口だけかぁ)
なんとかバスに間に合いました
2021年08月22日 15:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 15:24
なんとかバスに間に合いました
久しぶりの砂走り、バス乗車前にハンカチで拭いたが靴と脚と手は砂だらけ
靴は富士山専用の引退間近のマゾヒスト
2021年08月22日 15:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 15:25
久しぶりの砂走り、バス乗車前にハンカチで拭いたが靴と脚と手は砂だらけ
靴は富士山専用の引退間近のマゾヒスト
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 着替え ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ポール

感想

土曜日または日曜日、どちらが天気の良い日に行こうと決めていた富士山
日曜日の方が天気が良かったように思う。
今期3回目の富士山登頂で4ルートを踏破、今期はあと1〜2回登るかも。

快晴ではなかったが、紫外線は強かったのか? ふくらはぎと腕が日焼けにより軽い火傷レベル(日焼け止めを持っていくのを忘れる)
数日経過して夜中に腕が痒くて起きることになったので、日焼け止めはしっかり塗りましょう。

砂走りを下る際はゲイターを持っていくのをお忘れなく。何回も靴を脱いで砂利を取り除くことになる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら