ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 345985
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山

大雪山 旭岳(初冠雪!!)

2013年09月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:40
距離
5.2km
登り
694m
下り
675m

コースタイム

7:40姿見駅-9:15山頂9:40-11:20姿見駅
★今日のタイムは写真やらトークやらで停止が多いため、いつもより時間がかかっている。
天候 基本晴れも、7合目から上はガスまみれ+強風。
気温は朝の姿見で3℃、山頂の体感は氷点下!!
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
4:00札幌-5:50東川道の駅(トイレ休憩)-6:50旭岳ロープウェイ
旭岳温泉からはロープウェイを使用。この日は15分間隔、ツアー客が多いと臨時を出すようです。
★3連休は非常に混むので、待つ可能性が高い、時間に余裕をもってください。との案内があった。
コース状況/
危険箇所等
コースの危険箇所というよりは天候の急変に注意するコースですね。
これから先は、いきなり雪!ということもあるでしょうし。

登山届はロープウェイ駅で提出できます。

コンビニは東川町に7-11があった。

旭岳温泉の旅館は日帰り入浴に対応しているところあり。大抵湧駒荘によります。(入浴料600円、休憩所あり)
早朝
旭川の町は霧の中。旭岳方面を見ています。
2013年09月19日 05:44撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 5:44
早朝
旭川の町は霧の中。旭岳方面を見ています。
石北線かな?
霧の中です。
2013年09月19日 05:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 5:45
石北線かな?
霧の中です。
旭岳ロープウェイ到着。
昨日の雨と今朝の高速でみた気温が8℃だったときに、なんとなく予想はしていたが・・・
山が白い。
2013年09月19日 07:16撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 7:16
旭岳ロープウェイ到着。
昨日の雨と今朝の高速でみた気温が8℃だったときに、なんとなく予想はしていたが・・・
山が白い。
ロープウェイから
2013年09月19日 07:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 7:28
ロープウェイから
ロープウェイから
2013年09月19日 07:31撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 7:31
ロープウェイから
ロープウェイから
2013年09月19日 07:31撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 7:31
ロープウェイから
ロープウェイから
2013年09月19日 07:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 7:32
ロープウェイから
姿見到着
とりあえず旭岳にむかう。
山頂は雲の中だけど。
2013年09月19日 07:47撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 7:47
姿見到着
とりあえず旭岳にむかう。
山頂は雲の中だけど。
シラタマノキ
2013年09月19日 07:48撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 7:48
シラタマノキ
姿見と旭岳。
ぱっと見、2000Mから上は雪と見た。
2013年09月19日 07:52撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/19 7:52
姿見と旭岳。
ぱっと見、2000Mから上は雪と見た。
姿見の紅葉はだいぶ進んでますね。
3連休は激こみ予想とのこと。
2013年09月19日 08:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 8:00
姿見の紅葉はだいぶ進んでますね。
3連休は激こみ予想とのこと。
旭川方面
まだ雲の下。
2013年09月19日 08:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 8:00
旭川方面
まだ雲の下。
姿見の池に到着
心なしか噴煙も多い気がする。
2013年09月19日 08:01撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 8:01
姿見の池に到着
心なしか噴煙も多い気がする。
7合目手前から、霜柱か?
2013年09月19日 08:27撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 8:27
7合目手前から、霜柱か?
7合目付近から、まだ山頂は見えない。
まさかのガスの中か?
2013年09月19日 08:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 8:40
7合目付近から、まだ山頂は見えない。
まさかのガスの中か?
ここから強風地帯に突入。
非常に寒かった。体感温度は氷点下では?
2013年09月19日 08:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 8:40
ここから強風地帯に突入。
非常に寒かった。体感温度は氷点下では?
8合目から先は昨日の雪がある。
2013年09月19日 08:48撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 8:48
8合目から先は昨日の雪がある。
白と緑と紅葉と。
2013年09月19日 08:52撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 8:52
白と緑と紅葉と。
8合目の少し上から、ほとんど雪道になった。
2013年09月19日 08:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 8:57
8合目の少し上から、ほとんど雪道になった。
足元はこんな感じ。
2013年09月19日 08:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 8:58
足元はこんな感じ。
風が強いため、柱?に雪がこびりつく。
まだ9月なんですけどね。
2013年09月19日 09:01撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 9:01
風が強いため、柱?に雪がこびりつく。
まだ9月なんですけどね。
雪に映った自分撮り
2013年09月19日 09:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 9:23
雪に映った自分撮り
頂上到着
風が強くてとにかく寒い。
しかもやっぱりガスの中。
2013年09月19日 09:24撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/19 9:24
頂上到着
風が強くてとにかく寒い。
しかもやっぱりガスの中。
強風の中、しばらく我慢することに。
夏服の上に、フリース、アウターを着用して耐える。
2013年09月19日 09:24撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/19 9:24
強風の中、しばらく我慢することに。
夏服の上に、フリース、アウターを着用して耐える。
しばらく耐えて正解!!
2013年09月19日 09:25撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/19 9:25
しばらく耐えて正解!!
ガスが流れていきます。
2013年09月19日 09:30撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 9:30
ガスが流れていきます。
ガスが切れると上空は青空!!
2013年09月19日 09:31撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 9:31
ガスが切れると上空は青空!!
そしてまたガス。
しばらくこれの繰り返し。
2013年09月19日 09:31撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 9:31
そしてまたガス。
しばらくこれの繰り返し。
青空最高!!
2013年09月19日 09:31撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/19 9:31
青空最高!!
またガスが切れてきた。
2013年09月19日 09:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 9:32
またガスが切れてきた。
先週登頂した白雲岳。
先週とはまるで違う景色
2013年09月19日 09:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 9:32
先週登頂した白雲岳。
先週とはまるで違う景色
写真には写っていないですが、各社の報道ヘリが飛んでいました。
2013年09月19日 09:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/19 9:32
写真には写っていないですが、各社の報道ヘリが飛んでいました。
後旭と白雲岳
2013年09月19日 09:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 9:33
後旭と白雲岳
こちら十勝方面。
こちらはなかなか雲がとれない。
2013年09月19日 09:36撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 9:36
こちら十勝方面。
こちらはなかなか雲がとれない。
一番雲が消えたとき。
今日の代表写真に決定。
2013年09月19日 09:36撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/19 9:36
一番雲が消えたとき。
今日の代表写真に決定。
当麻方面はなかなか晴れず。
中岳温泉方面に行きたかったが、あまりに寒いので今日は断念。
2013年09月19日 09:38撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 9:38
当麻方面はなかなか晴れず。
中岳温泉方面に行きたかったが、あまりに寒いので今日は断念。
ちなみに前に進むとずっと雪。
2013年09月19日 09:38撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 9:38
ちなみに前に進むとずっと雪。
同じような写真が続くのは、それだけ感動が大きかったから。
2013年09月19日 09:38撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 9:38
同じような写真が続くのは、それだけ感動が大きかったから。
上におなじ。
2013年09月19日 09:39撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 9:39
上におなじ。
上におなじ。
2013年09月19日 09:39撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 9:39
上におなじ。
いい雲♪
2013年09月19日 09:42撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 9:42
いい雲♪
一瞬だけ見えたトムラの頭
2013年09月19日 09:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 9:43
一瞬だけ見えたトムラの頭
白雲岳アップ。
今週行っていたら、こっちも寒かっただろうな。
2013年09月19日 09:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 9:43
白雲岳アップ。
今週行っていたら、こっちも寒かっただろうな。
名残惜しいですが、そろそろ寒さが限界なので、下山することに。
来年また来れるかな?
2013年09月19日 09:47撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/19 9:47
名残惜しいですが、そろそろ寒さが限界なので、下山することに。
来年また来れるかな?
姿見池方面
2013年09月19日 09:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 9:55
姿見池方面
登りより下りの方が晴れてきている。
2013年09月19日 09:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 9:57
登りより下りの方が晴れてきている。
振り返り。
白い、青い。
2013年09月19日 10:10撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:10
振り返り。
白い、青い。
暖かくなってきたので、8合目から下は白が消えていた。
2013年09月19日 10:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:21
暖かくなってきたので、8合目から下は白が消えていた。
やっぱり太陽があった方が赤と緑が映える。
2013年09月19日 10:22撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:22
やっぱり太陽があった方が赤と緑が映える。
すっかりピーカン
しかし寒そうではある。
2013年09月19日 10:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 10:28
すっかりピーカン
しかし寒そうではある。
もう少しで姿見池
2013年09月19日 10:30撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 10:30
もう少しで姿見池
姿見池
山頂までくっきり見えた。
2013年09月19日 11:11撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/19 11:11
姿見池
山頂までくっきり見えた。
感動の風景なので、数枚撮っています。
2013年09月19日 11:11撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/19 11:11
感動の風景なので、数枚撮っています。
朝に比べて光があるため、心なしか紅葉が美しく見える。
2013年09月19日 11:13撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 11:13
朝に比べて光があるため、心なしか紅葉が美しく見える。
ちなみに姿見周辺はツアー客が多数いた。
2013年09月19日 11:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 11:18
ちなみに姿見周辺はツアー客が多数いた。
チングルマ
2013年09月19日 11:24撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 11:24
チングルマ
空きスペースでおひるごはん
当麻方面を見ながら。
2013年09月19日 11:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 11:40
空きスペースでおひるごはん
当麻方面を見ながら。
こっち方面も行きたかったけど、残念。
2013年09月19日 11:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 11:40
こっち方面も行きたかったけど、残念。
お昼ごろの旭岳。
雪はこのまま冬までいくかもな。
2013年09月19日 11:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 11:45
お昼ごろの旭岳。
雪はこのまま冬までいくかもな。
旭岳ロープウェイ着
無料Pは満車。ロープウェイ前のPも7割以上は埋まっていそう。平日でこれだから、3連休はどうなりますかね?
2013年09月19日 12:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 12:40
旭岳ロープウェイ着
無料Pは満車。ロープウェイ前のPも7割以上は埋まっていそう。平日でこれだから、3連休はどうなりますかね?
撮影機器:

感想

3連休はめちゃくちゃ混みそうなので、平日に休みをとって旭岳に行きました。

前日の天気と朝の気温である程度予想はしていたけど、やっぱり積雪していた。年のための軽アイゼンと防寒用のフリースも持参していたし、とりあえず頂上までは向かうことにした。途中から冷たい風にさらされてかなり寒かったけど、頂上までは特に危険もなく普通に登ることができた。

頂上から、雲の切れ間に見えた景色は、言葉で表せない感動です。寒さをこらえてなるべく長い時間いたかったけど、さすがにお昼を食べれる条件ではなかったので、30分くらいで下山しました。
下山時のすれ違い人数は団体さんも含めて50人ほど、大半の人たちが、まさか雪があるとは、と言っていました。3連休はこれ以上の人が山に入るでしょうが、みなさん気をつけてください。

お昼は姿見で山を見ながら食べました。これもまた気持ちいいもんです。

早いものでもうすぐ今年の山のシーズンも終わりだなぁ。今日の白さで改めて実感した次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2007人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら