記録ID: 3460624
全員に公開
ハイキング
大雪山
ニペソツ山 2013m
2018年09月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 13:06
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,835m
- 下り
- 1,827m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:02
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 13:06
距離 24.1km
登り 1,835m
下り 1,835m
4:25
34分
スタート地点ゲート
5:55
25分
沢1025
7:04
7:07
34分
幌加コース6.5km地点1385
7:41
7:46
21分
展望台
9:04
9:08
17分
前天狗稜線1855
9:25
9:37
12分
前天狗
14:15
14:17
35分
前天狗稜線1855
14:53
43分
展望台
15:36
37分
幌加コース6.5km地点1385
17:31
ゴール地点ゲート
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ゲートは開いていたが約2kmの林道の走行が心配で、右側の広場に駐車してヘッドライトで4:25登山開始。17:31下山。往復25km、累積標高差(+)2050m
※参考:この日の旭川の日の出5:05、日の入り17:49
※参考:この日の旭川の日の出5:05、日の入り17:49
1662peakからコル1625に降りて、急登の前天狗稜線に上がる。直下のロック帯ではナキウサギが見られるかも、かっては前天狗とか山頂直下の1880から迂回するロック帯では常に観察出来たが近年なかなか見られ無くなった。
装備
個人装備 |
ヘッドライト2
熊スプレー
鈴
ガスコンロ一式ほか
|
---|
感想
2016年8月20日から一週間に台風が連続3個も北海道に上陸し甚大な被害が出た。日高山脈や大雪山など広範囲に被害を受け、登山道や林道の決壊や不通箇所も多く出た。
ここニペソツ山は従来の登山口までの十六の沢林道約8kmも復旧の可能性は皆無になった。しかし今夏2年振りに十六の沢登山口(杉沢出合)に代わって幌加温泉コースが整備開通したので早速行って来た。ゲートは開いていたが林道の様子がわからないのでゲート前の広場に駐車して登山した。
下山時、展望台上部でNPOひがし大雪自然ガイドセンターの代表「河田充」さんがササ刈りをしていた。明日はさらに1662peakまでササ刈りをすると言ってた。本当にありがたいと思いました。
翌日十国峠からユニ石狩に行って来ましたが、こちらも河田さんが前日迄に水場近くまで綺麗にササ刈りをしてました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する