ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 346068
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

台風一過で快晴!金峰〜瑞牆淋しいソロテン泊(笑)

2013年09月17日(火) ~ 2013年09月18日(水)
 - 拍手
GPS
16:43
距離
16.5km
登り
2,114m
下り
2,084m

コースタイム

【1日目】
6:30みずがき山荘駐車場出発
7:15富士見平小屋(幕営)8:00
8:47大日小屋
9:18大日岩
11:30金峰山頂(昼食)12:45
14:10大日岩
14:26大日山荘
15:08富士見平小屋

【2日目】
7:45富士見平小屋出発
8:10みずがき山荘駐車場9:00
9:50富士見平小屋
11:47瑞牆山頂(昼食)13:40
15:05富士見平小屋(テント撤収)
15:50みずがき山荘駐車場
天候 1日目:ど快晴!

2日目:快晴!(若干雲あり)
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みずがき山荘正面の無料駐車場に駐車

前日の台風でいろんな所が通行止めになっているようです^^;
ナビ通りに行ってたまたますんなり行けましたが、みずがき湖からは、増富の湯経由は通行止めですので黒森方面へ回りましょう。
ちなみに大弛峠も通行止めと言ってました・・・
間違った情報だったらごめんなさい^^;
夜中の1時半頃到着しましたが、車は1台も停まってなく、真っ暗な中ひとりでむっちゃ怖かったです^^;
2013年09月17日 06:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
9/17 6:26
夜中の1時半頃到着しましたが、車は1台も停まってなく、真っ暗な中ひとりでむっちゃ怖かったです^^;
みずがき山荘

台風直後なので道路は木の枝が散乱してました
2013年09月17日 06:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/17 6:30
みずがき山荘

台風直後なので道路は木の枝が散乱してました
登山開始
2013年09月17日 06:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/17 6:31
登山開始
誰もいないから怖いっす
2013年09月17日 06:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/17 6:31
誰もいないから怖いっす
登り始めはこんな森の中を歩きます
2013年09月17日 06:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/17 6:33
登り始めはこんな森の中を歩きます
林道を越えると少し傾斜がきつくなります
2013年09月19日 02:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/19 2:13
林道を越えると少し傾斜がきつくなります
今日のご来光はこんな感じ(笑)
2013年09月17日 07:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/17 7:09
今日のご来光はこんな感じ(笑)
あっという間に富士見平小屋に到着
2013年09月17日 07:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/17 7:14
あっという間に富士見平小屋に到着
富士山ビュースポット

意外と知らずに通り過ぎる人が多いのにびっくり^^;
2013年09月17日 07:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/17 7:17
富士山ビュースポット

意外と知らずに通り過ぎる人が多いのにびっくり^^;
前日の台風で小屋は閉めてたようです
2013年09月17日 07:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/17 7:19
前日の台風で小屋は閉めてたようです
ここに1000円投入
2013年09月17日 07:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/17 7:19
ここに1000円投入
テントは自分の1張だけ^^;

夕方までに増えてるといいんだけど・・・
2013年09月17日 07:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
9/17 7:51
テントは自分の1張だけ^^;

夕方までに増えてるといいんだけど・・・
さっきのビュースポットからはこんな感じで富士山が見えます

雲ひとつなく最高の富士山
2013年09月17日 07:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/17 7:53
さっきのビュースポットからはこんな感じで富士山が見えます

雲ひとつなく最高の富士山
富士山アップで
2013年09月17日 07:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/17 7:54
富士山アップで
富士見平小屋のトイレです
2013年09月17日 08:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/17 8:01
富士見平小屋のトイレです
金峰を目指しますが、ところどころ登山道に水が溜まってます
2013年09月17日 08:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/17 8:43
金峰を目指しますが、ところどころ登山道に水が溜まってます
大日小屋

なんか降りるのが怖いので降りませんでした^^;
2013年09月17日 08:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/17 8:48
大日小屋

なんか降りるのが怖いので降りませんでした^^;
大日岩
2013年09月17日 08:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/17 8:50
大日岩
青と緑が綺麗
2013年09月17日 08:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/17 8:54
青と緑が綺麗
大日岩の看板は残念なことに^^;

前からっぽいですけど・・・
2013年09月17日 09:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/17 9:21
大日岩の看板は残念なことに^^;

前からっぽいですけど・・・
大日岩を見上げて
2013年09月17日 09:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/17 9:22
大日岩を見上げて
この辺りから少しずつ視界が開けてきます

八ヶ岳!
2013年09月17日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/17 9:26
この辺りから少しずつ視界が開けてきます

八ヶ岳!
そして富士山!
2013年09月17日 10:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/17 10:00
そして富士山!
またまた富士山!!
2013年09月17日 10:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/17 10:30
またまた富士山!!
もういっちょ富士山!!!
2013年09月17日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
9/17 10:42
もういっちょ富士山!!!
2013年09月17日 10:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/17 10:48
富士山、八ヶ岳、南アルプスなどを見ながら尾根を歩きます

2013年09月17日 10:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/17 10:54
富士山、八ヶ岳、南アルプスなどを見ながら尾根を歩きます

奥に五丈岩
2013年09月19日 02:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/19 2:17
奥に五丈岩
だいぶ近づいてきました
2013年09月17日 11:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/17 11:18
だいぶ近づいてきました
五丈岩着いたぁ
2013年09月17日 11:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/17 11:25
五丈岩着いたぁ
他のコースから登って来たのか、4〜5人いました
2013年09月17日 11:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/17 11:30
他のコースから登って来たのか、4〜5人いました
2013年09月17日 11:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/17 11:33
五丈岩と南アルプス
2013年09月17日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
9/17 11:34
五丈岩と南アルプス
南アルプス
2013年09月17日 11:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/17 11:44
南アルプス
北岳アップで
2013年09月17日 11:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/17 11:44
北岳アップで
甲斐駒と仙丈
2013年09月17日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/17 11:45
甲斐駒と仙丈
木曽御嶽
2013年09月17日 11:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/17 11:51
木曽御嶽
編笠と後ろのは乗鞍かな?
2013年09月17日 11:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/17 11:51
編笠と後ろのは乗鞍かな?
今回もチキンな僕は五丈岩登れませんでした(汗)
2013年09月17日 11:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/17 11:57
今回もチキンな僕は五丈岩登れませんでした(汗)
八ヶ岳
2013年09月17日 12:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/17 12:12
八ヶ岳
そして明日登る瑞牆山

結構低いのでびっくり
2013年09月17日 12:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/17 12:21
そして明日登る瑞牆山

結構低いのでびっくり
瑞牆山をアップで
2013年09月17日 12:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/17 12:22
瑞牆山をアップで
そしてまたまた富士山搭乗
2013年09月17日 12:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/17 12:47
そしてまたまた富士山搭乗
2013年09月17日 12:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/17 12:47
ほんと富士山って絵になりますね
2013年09月17日 12:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/17 12:52
ほんと富士山って絵になりますね
日光連山、日光白根山、燧ケ岳も見えました
2013年09月17日 13:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/17 13:15
日光連山、日光白根山、燧ケ岳も見えました
2013年09月19日 02:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/19 2:22
かわいいきのこ
2013年09月17日 14:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/17 14:44
かわいいきのこ
富士見平小屋に戻ると開いてました

が、すぐにまた下山するとのことで慌ててビール2本買いました(笑)
2013年09月17日 15:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/17 15:08
富士見平小屋に戻ると開いてました

が、すぐにまた下山するとのことで慌ててビール2本買いました(笑)
夕焼けに染まる富士山
2013年09月17日 17:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/17 17:52
夕焼けに染まる富士山
富士山を見ながら一人淋しく晩ご飯^^;
2013年09月17日 17:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
9/17 17:56
富士山を見ながら一人淋しく晩ご飯^^;
結局テント1張増えましたが、小屋も閉まってるしソロテン泊むっちゃ怖かったです^^;
2013年09月17日 18:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/17 18:16
結局テント1張増えましたが、小屋も閉まってるしソロテン泊むっちゃ怖かったです^^;
そしてここからは翌朝です

今日も富士山綺麗だぁ!
2013年09月18日 05:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
9/18 5:43
そしてここからは翌朝です

今日も富士山綺麗だぁ!
なぜか一旦駐車場まで下山(笑)

今日は車多いです
2013年09月19日 02:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/19 2:06
なぜか一旦駐車場まで下山(笑)

今日は車多いです
そしてまた登ります(笑)
2013年09月19日 02:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/19 2:06
そしてまた登ります(笑)
富士見平の水場

キンキンに冷えてて美味しいです
2013年09月19日 02:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/19 2:07
富士見平の水場

キンキンに冷えてて美味しいです
今日はあそこに登ります
2013年09月19日 02:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
9/19 2:07
今日はあそこに登ります
沢の増水もそれほどではなかったです
2013年09月19日 02:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/19 2:07
沢の増水もそれほどではなかったです
こんな岩が割れるなんてすごいですね^^;
2013年09月19日 02:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/19 2:07
こんな岩が割れるなんてすごいですね^^;
2013年09月19日 02:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/19 2:08
2013年09月19日 02:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/19 2:08
この山は岩につっかえ棒がたくさんあります^^;

なんかのおまじないでしょうか・・・?
2013年09月19日 02:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/19 2:08
この山は岩につっかえ棒がたくさんあります^^;

なんかのおまじないでしょうか・・・?
昨日より少し雲ありますが、今日も富士山綺麗に見えてます
2013年09月19日 02:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/19 2:08
昨日より少し雲ありますが、今日も富士山綺麗に見えてます
ヤスリ岩???
2013年09月19日 02:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/19 2:08
ヤスリ岩???
ここを登り切ると
2013年09月19日 02:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/19 2:09
ここを登り切ると
山頂です
2013年09月19日 02:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/19 2:09
山頂です
とんぼがいっぱい飛んでました
2013年09月19日 02:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
9/19 2:09
とんぼがいっぱい飛んでました
山頂よりヤスリ岩
2013年09月19日 02:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/19 2:09
山頂よりヤスリ岩
ちょっと雲が出てきました
2013年09月19日 02:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/19 2:09
ちょっと雲が出てきました
八ヶ岳
2013年09月19日 02:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/19 2:09
八ヶ岳
八ヶ岳と南アルプス
2013年09月19日 02:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/19 2:09
八ヶ岳と南アルプス
昨日登った金峰山

こう見ると結構遠い^^;
2013年09月19日 02:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/19 2:09
昨日登った金峰山

こう見ると結構遠い^^;
34座目の百名山
2013年09月19日 02:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
9/19 2:10
34座目の百名山
狭い山頂は人でいっぱいです
2013年09月19日 02:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/19 2:10
狭い山頂は人でいっぱいです
今日のランチは酢豚・・・

ではなく酢鶏(笑)
2013年09月19日 02:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
9/19 2:10
今日のランチは酢豚・・・

ではなく酢鶏(笑)
そして丼にします

バックは金峰山
2013年09月19日 02:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
9/19 2:10
そして丼にします

バックは金峰山
帰りにみずがき湖付近からオベリスクが見えました
2013年09月19日 02:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/19 2:10
帰りにみずがき湖付近からオベリスクが見えました
夕焼けの南アルプス

最高の天気をありがとうございました
2013年09月19日 02:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
9/19 2:10
夕焼けの南アルプス

最高の天気をありがとうございました

感想

ここ最近休みの日に天気悪かったり、山行前日に身内に不幸があって中止になったりと山へ行くことが出来ませんでしたが、ようやく3週間ぶりに山に行ってきました^^;

久しぶりにテン泊したい・・・

でも一人だしあんまりガッツリは厳しい・・・

ということで、富士見平小屋でテン泊し金峰&瑞牆に行くことに。

前日は台風直撃だったのでどうなることかと心配しましたが、台風一過で見事に晴れ渡り最高の天気の中登ることが出来ました^^

特に初日の金峰はまったく雲がなく、今年の山行の中でのおそらく一番天気が良かったのではないでしょうか^^

みずがき山荘から金峰は、ほとんどなだらかな登山道でしんどい所はほとんどなかったです。

大弛峠からの方がアップダウンあってしんどかった気がします。

翌日の瑞牆山はガレ場、岩場続きで結構きつい登り^^;

時間こそ2時間程度で登れるのでなんとかなりますが2つの山で色んな体験が出来ますね。

富士見平小屋では、台風の影響で道路が封鎖され歩いて荷揚げするしかなく非常に困ってました。

こっちは遊びで行ってるのでなんか申し訳なさを感じてしまいました^^;

早く道路復旧することを祈ってます><


さて、来週はどこへ行こうかなぁ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人

コメント

お疲れ様です
火曜日は滅茶苦茶快晴で最高の登山日和でしたよね!
あの青空の中での金峰山と瑞牆山は羨ましいです


確かに富士見平のテント場は寂しい感じがしました。
チキンな私には無理かもしれません


酢鶏が滅茶苦茶ウマそうです。
瑞牆山の山頂なら尚更でしょうね!!
2013/9/21 8:07
超ド快晴!!
久しぶりの山

めちゃくちゃ快晴で満喫だね

これから秋

紅葉で彩られた山々の素敵な写真楽しみにしていま〜す
2013/9/21 20:33
fumihiko_oさん
ほんと今年行った中では一番最高の天気でした

やっぱ青空はいいですね

金峰は2回目でしたが、2回とも天気に恵まれてるから相性いいのかも知れません

後から聞いたのですが、なんかあそこのテン場は・・・

出るみたいです

行く前に聞いてなくて良かったです(笑)

酢鶏、簡単ですしなかなかいいですよ
2013/9/21 21:40
villaさん
テン泊はちょっと怖かったけど、ほんとめちゃくちゃ快晴で素敵な山行が出来ました

これから紅葉シーズン

お互いいっぱい楽しもうね
2013/9/21 21:40
富士山すごっ゜+.(・∀・).+゜
zo-roさん☆
こんにちは(^^♪

本当の意味でのソロ!って感じのテン泊ですね( ´ ▽ ` )ノ
山小屋も閉まっていて、他のテントも一張りだけって…山の中だと怖いかもっ(>_<)

それにしても、富士山ちょーきれーですね゜+.(・∀・).+゜
私、9月の頭にみずがき山行ったのですが、ガスガスで何も見えず。。(´Д` )
富士見平の富士山ビュースポットも、ほんとにここに富士山があるのかい??って感じでした(^^;)
富士山ってほんとにそこにあるだけで絵になりますねshine

最高のお天気の奥秩父、お疲れ様でした
無事なご帰還何よりです(^^♪
2013/9/23 11:11
tamagooさん
今回のテン泊は、今までの中でもだんとつに怖かったです

いろんなこと考えすぎて、悪い夢見ちゃいました^^;

でもいい経験になりましたよ

前回金峰行った時も快晴でしたが、どうも相性がいいようで富士山バッチリ

山ってなぜか相性ありますよね???

これから紅葉シーズン突入

秋山もいっぱい楽しみましょう
2013/9/25 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら