記録ID: 3464014
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
晩夏の涼風吹く釈迦岳(高原山)でトンボの出迎え
2021年08月26日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 795m
- 下り
- 776m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありませんが、最後の300mの登りは、雨でのえぐれで急登な個所がありますが、根や枝があるので、問題ありません。 熊が出るそうですので、熊鈴やスプレーが必要です。熊の糞や足跡は見かけませんでした。鹿を2頭観ました。足跡も木の食害跡もありました。 頂上も広く見晴らしがいいです。 コースは、森林コースと見晴らしコースがありますが、上下とも見晴らしコースを歩きました。 花はこの時期、ほとんど咲いていませんでした。4月〜6月はヤシオやツツジが八方ヶ原から上に咲いていて、観賞用の別の「ヤシオコース」がありました。 |
その他周辺情報 | 山の駅たかはらで、美味しい珈琲(200円)をいただき、ラムネも飲みました。他にリンゴのソフトクリームなどもあります。ICから目的地に向かう右手に道の駅矢板があります。品数も多く新鮮野菜や地元のリンゴ、葡萄などがあり、格安で美味しいです。トイレはウォシュレット付ですが男子の大便器が洋式、和式1ケずつしかないので、急いでいる時には注意です。 帰りの道路わきには「城の湯やすらぎの里 温泉センター」がありました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
山の駅たかはらで、美味しい珈琲(200円)をいただき、ラムネも飲みました。他にリンゴのソフトクリームなどもあります。
ICから目的地に向かう右手に道の駅矢板があります。品数も多く新鮮野菜や地元のリンゴ、葡萄などがあり、格安で美味しいです。トイレはウォシュレット付ですが男子の大便器が洋式、和式1ケずつしかないので、急いでいる時には注意です。
帰りの道路わきには「城の湯やすらぎの里 温泉センター」がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する