記録ID: 346794
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
御飯岳・破風岳・土鍋山・老ノ倉山・黒湯山は退却
2013年09月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:20
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
御飯岳 7:25毛無峠-7:40毛無山-8:35御飯岳8:50-9:45毛無峠
破風岳・土鍋山 9:50毛無峠-10:10土鍋山分岐-10:16破風岳10:25-10:35五味岳分岐-10:55土鍋山11:20-11:40五味池分岐-12:10毛無峠
老ノ倉山 12:35駐車場所-12:52老ノ倉山13:00-13:15駐車場所
黒湯山 13:30駐車場所-13:53中間峰-14:05退却地点-14:30駐車場所
破風岳・土鍋山 9:50毛無峠-10:10土鍋山分岐-10:16破風岳10:25-10:35五味岳分岐-10:55土鍋山11:20-11:40五味池分岐-12:10毛無峠
老ノ倉山 12:35駐車場所-12:52老ノ倉山13:00-13:15駐車場所
黒湯山 13:30駐車場所-13:53中間峰-14:05退却地点-14:30駐車場所
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御飯岳・破風岳・土鍋山・・毛無峠はトイレ無し。登山道は笹が刈り払われていて分かり易い 老ノ倉山・・駐車箇所横の登山口は標識らしい物は何も無いが薄い踏み跡がある すぐに足元が見えない背の高い笹のヤブ漕ぎが数十メートルある 黒湯山・・・登山口入口は標識も案内板も無い。すぐにヤブ漕ぎが始まり徐々に密度が濃くなっていき中間峰を越えた辺りから前進するのが困難になった。所々に古いテープが残っていたが最近は登る人がほとんどいないと思われる |
写真
感想
昨年から仲間とNPO設立に向けて動きだし、ようやく今月から始める事が出来ました
そんな訳で7月から久し振りの山行、未踏の御飯岳周辺の里山を目指し前夜、姨捨SA
で車中泊して毛無峠に到着。秋の青空の下充実した一日を過ごす事が出来た。御飯
岳、破風岳、土鍋山は登山道が整備されていて快適に歩け、見た事の無い景色をし
っかり目に焼き付ける事が出来ました。一方老ノ倉山、黒湯山は登山者も無く登山
道もネマガリ竹に覆われていて忘れられた山といった感じの山だったが、老ノ倉山
頂上は素晴らしい絶景が広がり特に御飯岳の見事な三角錐は印象に強く残った
黒湯山は以前は標高から2007年頃は登山道も整備されていたようだが、現在は
その面影も無くネマガリ竹が完全に登山道を覆ってしまい人の侵入を拒んでいる様
な感じだった。但しこの山も残雪期に登るのであれば東側からでも西側からでも簡単
に登頂出来ると想像が出来る
久し振りに山歩きが出来、ヤブ漕ぎも楽しめて嬉しかったが次はいつ行けるかなあ
(^^ゞ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1570人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する