ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3469950
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山ナイトハイク

2021年08月27日(金) ~ 2021年08月28日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:42
距離
21.4km
登り
1,626m
下り
1,625m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:16
休憩
0:01
合計
0:17
2日目
山行
3:40
休憩
7:03
合計
10:43
0:04
3
0:24
0:25
4
0:29
0:29
19
0:48
0:48
14
1:02
1:02
11
1:13
1:21
2
1:23
1:26
3
1:29
1:33
6
2:03
2:13
10
2:23
2:45
3
3:09
3:13
2
4:08
5:42
2
7:16
7:53
9
8:02
8:07
3
8:22
8:22
4
8:26
9:03
4
9:07
9:11
8
9:19
9:19
14
9:33
9:33
15
9:48
9:58
0
9:58
9:58
1
9:59
9:59
2
10:01
10:01
0
10:01
10:01
0
10:01
10:01
1
10:02
10:05
1
10:06
10:06
11
10:21
10:21
21
10:42
10:43
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
一本道迷いなし危険なし
頂上直下。何枚も写したけど、全部ぴんぼけ。
2021年08月28日 02:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 2:57
頂上直下。何枚も写したけど、全部ぴんぼけ。
心地いい登りのまま着きましたが、なんか風が強い。
2021年08月28日 03:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 3:06
心地いい登りのまま着きましたが、なんか風が強い。
生まれて初めて星が写った。
2021年08月28日 04:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 4:12
生まれて初めて星が写った。
ピントが合いません。
2021年08月28日 04:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 4:13
ピントが合いません。
実際はこんなに明るくありませんが。もっと明るくは出来ます。
2021年08月28日 04:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 4:16
実際はこんなに明るくありませんが。もっと明るくは出来ます。
似たような写真ばかり。
2021年08月28日 04:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 4:17
似たような写真ばかり。
2021年08月28日 04:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 4:18
2021年08月28日 04:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/28 4:19
マジックアワーになりました。
2021年08月28日 04:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/28 4:25
マジックアワーになりました。
夜景との共存。以下同文。同じ写真ですね。
2021年08月28日 04:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/28 4:33
夜景との共存。以下同文。同じ写真ですね。
2021年08月28日 04:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 4:33
2021年08月28日 04:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 4:37
2021年08月28日 04:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 4:39
2021年08月28日 04:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 4:57
2021年08月28日 05:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 5:01
2021年08月28日 05:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 5:08
1時間も突っ立っていてやっと出てきました。もう疲れ果てましたが。
2021年08月28日 05:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/28 5:24
1時間も突っ立っていてやっと出てきました。もう疲れ果てましたが。
2021年08月28日 05:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 5:26
もう十分です。
2021年08月28日 05:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 5:27
もう十分です。
2021年08月28日 05:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 5:35
2021年08月28日 05:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 5:41
2021年08月28日 05:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 5:41
2021年08月28日 06:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 6:09
こんなに寒いのに、お約束の一本は譲れません。お湯も沸騰しませんでしたので、ぬるいカップラーメンを食べて、非常に低い満足度。
2021年08月28日 06:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/28 6:09
こんなに寒いのに、お約束の一本は譲れません。お湯も沸騰しませんでしたので、ぬるいカップラーメンを食べて、非常に低い満足度。
2021年08月28日 06:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 6:43
2021年08月28日 06:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/28 6:47
ここに来たという証拠は撮らないと。
2021年08月28日 06:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/28 6:49
ここに来たという証拠は撮らないと。
2021年08月28日 06:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/28 6:49
2021年08月28日 07:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 7:02
2021年08月28日 07:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 7:10
ここまでくるともう寒くなく、登りの時感じた心地よい雰囲気に。
2021年08月28日 07:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/28 7:10
ここまでくるともう寒くなく、登りの時感じた心地よい雰囲気に。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

緊急事態宣言が出されましたので、以前に増して感染対策の上健康的な山行を楽しむことにしました。昼間は刺すような日差しが強く、低山では熱中症リスク高すぎなのでアルプスでテン泊と思って、その準備をしていましたが、どこも天気は良いものの風が強く、自分ではテント張るのはちょっと自信ないことから、ナイトハイクへと計画変更。ナイトハイクといえば伊吹ということで、決めてから1時間で出発。土曜前夜なので結構人がいるかと思ったら、停めた駐車場にはゼロ台。家を出た9時台にはまだ30℃ありましたが、標高は高くないもの結構涼しく、雰囲気はすでに寒いって感じ。登山口で別駐車場から来たと思われるライトが1つ見えたので、ある意味安心。ゆっくり歩きましたが、最後まで追い越しいていかないので、何か写真とか夜行動物の観察をされていたのかも知れません。夜行動物といえば鹿。結構な数。二つの目がずっとこっちをみているので、写真を何枚か撮りましたが、一枚もうまく写せなかったのが残念。最後はピーッって鳴かれて、もしかしたら威嚇されたのかも。しばらくしたら大型動物の糞。その近くにまたまた一頭の二つの目。さっき長いこと見ていた鹿とは違う。映画で観る熊のような感じ。止まらず、気が付かないふりをして通り過ぎましたが、今回山行の白眉だったかも。そのあとは頂上に着くまでは、絶妙なそよ風が最高に心地よく、伊吹の夏はナイトハイクに限ると思いながら、ゆっくりと歩きました。夜なのでもっと危なさを感じるかもと、あまり感じることもなく良い感じ。但し頂上に着いたところから強風。寒い。テントマットに寝そべって星をじっくり見ようと楽しみにしていましたが、全く無理。また、濃い霧が押し寄せてきて小雨並み。猛烈に寒く、あんなに最高の天気予報だったのに。まぁ山ですからこんなものかと。それでも雨がしっかりと降っているものでもないので、ジャケットを着て霧が晴れたときに空をカメラに。実は初めての星空撮影なので、全然うまく写らない。もっともっと経験を積まないと人にお見せできるものではない。この前思いっきりカメラを落としてしまい、壊れているのも関係しているのかも。修理代は本体3万円の見積もりだったんですが、どこがどう壊れているのかわからなかったので本体はそのままにしているんですね。レンズは交換しましたが。本格的に壊したら、別のカメラを買うつもり。
でもやはりご来光が近づくと廻りはいつの間にか人だらけ。全員マスク装着。やっぱりね。でも寒いので苦になりませんが。とてつもなく寒い。多分200人くらいはいたかも。みんなが我慢強い。ダウンが要りますね。で、皆さんの足元を見るとスニーカーの人も多く、車で来たようです。この時期だけは3時から営業していんですね。
風が強くて大変でしたが、カップラーメンを食べて帰りました。下山途中に子供に対して、1合目でかき氷食べようかと話しかけているお父さんがいましたが、寒いから要らないっていっていました。実際は超絶暑かったですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら