黒法師岳 麻布山登山口より
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:03
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,927m
- 下り
- 1,930m
コースタイム
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:04
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
コロナ禍で自宅から直行直帰で行ける山として
下道で行けるし黒法師岳にいくことにした。
前日のおかげで3時に出発でき、6時前に無事到着。
本当は戸中川の林道から行きたかったけど大雨の影響でリスクを考慮し、
麻布山より尾根道をセレクト。
2−3人しかいないかなと思ったら車が意外と止まってる。
登山する人も居そうだ。出発、少しして先行していかれた2人をパス。
緩やかなアップダウンで展望のある場所は少ない、今日は陽が強いので助かる。
バラ谷まで我慢、バラ谷に着くと突然展望が出て富士山と黒法師岳が見え感動。
黒法師岳かっこいいじゃないか。山頂が俯瞰して見れる山は良いな。
少し休憩して一気に前法師岳に取りつく。
下りは斜度がえげつなくスリッピーで何回かこけた。
山頂手前の登りは背を越えるなかなかの藪だが、区間も短く足元はしっかりしており
北海道の藪や笈ヶ岳を思えば大したことはない。山頂手前の藪でヘビが足元に、一瞬鳥肌が。
ここで先行の方が、誰も居ないかと思ったら先行者が居た。
入れ替わりで山頂に、藪なのであまり落ち着かない。展望もないしコーラ飲んで出発。
バラ谷に戻ると人が4名ほど、先行していた方以外はここが目的地のようだ。
軽食をとり出発、バラ谷に居た方をパスさせていただき前法師にとりつくと
激しくルートミス、途中で気づき無理矢理斜面を登り山頂へ。疲れた。
ここからは慎重にルートを選び無事に下山。
やはり標高を下げ日が照っている場所は暑い。さっさとお家に帰ろう。
と思いきや帰りに飯田に向かうと峠が崩落で通行止め。
Googleさん。通行止め把握しといてください…
帰りも下道で佐久間経由、遠かった…。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する