ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3475823
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

【Dive to 肘折!】月山 肘折ルート 上から

2021年08月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:18
距離
21.8km
登り
1,986m
下り
1,984m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:21
休憩
0:51
合計
11:12
4:32
3
4:35
4:36
56
5:32
5:33
21
5:54
5:59
44
6:43
6:50
91
8:21
8:25
81
9:46
10:11
99
11:50
11:51
128
13:59
13:59
16
14:15
14:15
15
14:30
14:35
21
14:56
14:56
42
15:38
15:39
4
15:43
15:44
0
15:44
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
その他周辺情報 電波状況: docomo:74% / au:87% / softbank:49%
https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=BOKpDQ2c3u
この時間のスタートは何だか神聖な気がする。
2021年08月29日 04:30撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6
8/29 4:30
この時間のスタートは何だか神聖な気がする。
お花もまだお目覚め前かな。
2021年08月29日 05:38撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7
8/29 5:38
お花もまだお目覚め前かな。
モーモーネック。
2021年08月29日 05:56撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
5
8/29 5:56
モーモーネック。
山頂ついた。強風で寒い!今季初のダウン出動。
2021年08月29日 06:38撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7
8/29 6:38
山頂ついた。強風で寒い!今季初のダウン出動。
神社と、
2021年08月29日 06:42撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
8/29 6:42
神社と、
三角点ゲットでとりあえずイベントはクリアして、、、
2021年08月29日 06:48撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9
8/29 6:48
三角点ゲットでとりあえずイベントはクリアして、、、
さぁ今日はついに、あの大海原に飛び込みますよ〜。まさに〜〜、、、
2021年08月29日 07:03撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10
8/29 7:03
さぁ今日はついに、あの大海原に飛び込みますよ〜。まさに〜〜、、、
Dive to HI・ZI・O・RI !!
2021年08月29日 07:14撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9
8/29 7:14
Dive to HI・ZI・O・RI !!
うほぉー、すげーー。
2021年08月29日 07:16撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
12
8/29 7:16
うほぉー、すげーー。
「こんな月山見たことない」ばっかり。
2021年08月29日 07:25撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
19
8/29 7:25
「こんな月山見たことない」ばっかり。
新鮮。
2021年08月29日 07:29撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
12
8/29 7:29
新鮮。
ふぉー。
2021年08月29日 07:36撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6
8/29 7:36
ふぉー。
上の登山道から見てたあの「素敵な景色のど真ん中」に入って行ってます。
2021年08月29日 07:37撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
5
8/29 7:37
上の登山道から見てたあの「素敵な景色のど真ん中」に入って行ってます。
えっ まだ300m? 結構歩いてきたんだけっど。現実はキビシー。
2021年08月29日 07:39撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
8/29 7:39
えっ まだ300m? 結構歩いてきたんだけっど。現実はキビシー。
2021年08月29日 07:43撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
8/29 7:43
山頂もだいぶ離れてきた。
2021年08月29日 07:43撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
8/29 7:43
山頂もだいぶ離れてきた。
夢の世界を独りひた歩く。
2021年08月29日 07:50撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9
8/29 7:50
夢の世界を独りひた歩く。
千本桜。距離も標高もおおよそ中間地点。
2021年08月29日 08:20撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
8/29 8:20
千本桜。距離も標高もおおよそ中間地点。
夢の世界はここまで。ルート踏破にこだわらなければここまでピストンだけでも十分良いかもね。
2021年08月29日 08:20撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
8/29 8:20
夢の世界はここまで。ルート踏破にこだわらなければここまでピストンだけでも十分良いかもね。
さぁ、ここからは完全にギヤを切り替えていかないと。悪路モード全開です。
2021年08月29日 08:29撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
8/29 8:29
さぁ、ここからは完全にギヤを切り替えていかないと。悪路モード全開です。
遥か彼方に見える念仏ヶ原。その手前の落ち込んだところが今日の目的地の清川橋。見るからにめっちゃ下るやん、、。(汗)
2021年08月29日 08:33撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
8/29 8:33
遥か彼方に見える念仏ヶ原。その手前の落ち込んだところが今日の目的地の清川橋。見るからにめっちゃ下るやん、、。(汗)
急斜面を降りる。地形図で崖マークになってる。
2021年08月29日 08:36撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
8/29 8:36
急斜面を降りる。地形図で崖マークになってる。
たまに気持ちの良いところも。
2021年08月29日 09:00撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
8/29 9:00
たまに気持ちの良いところも。
でも基本は厳しい下り。
2021年08月29日 09:25撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
8/29 9:25
でも基本は厳しい下り。
だいぶ川に近づいてきてるはずだが、なかなか着かない。
2021年08月29日 09:36撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
8/29 9:36
だいぶ川に近づいてきてるはずだが、なかなか着かない。
逆に登り返しの部分もあったりして。まだかー!
2021年08月29日 09:40撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
8/29 9:40
逆に登り返しの部分もあったりして。まだかー!
と言ってると、、、
2021年08月29日 09:45撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
8/29 9:45
と言ってると、、、
着いたー。本日の目的地、清川橋です。無事 1000m 降りてきました。
2021年08月29日 09:46撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
12
8/29 9:46
着いたー。本日の目的地、清川橋です。無事 1000m 降りてきました。
何度も崩落を繰り返して、最近鉄橋に作り替えられたとのこと。
2021年08月29日 09:47撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6
8/29 9:47
何度も崩落を繰り返して、最近鉄橋に作り替えられたとのこと。
いやぁ、無事着いてよかったー。ってまだ半分だけどね。
2021年08月29日 10:07撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
8/29 10:07
いやぁ、無事着いてよかったー。ってまだ半分だけどね。
帰ります。登るぞー。おりゃー。
2021年08月29日 10:21撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
8/29 10:21
帰ります。登るぞー。おりゃー。
見るからに登るねー。
2021年08月29日 11:31撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
8/29 11:31
見るからに登るねー。
再び千本桜。
2021年08月29日 11:52撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
8/29 11:52
再び千本桜。
ようやく山頂みえた。
2021年08月29日 12:07撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
8/29 12:07
ようやく山頂みえた。
ズームイン!
2021年08月29日 12:06撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6
8/29 12:06
ズームイン!
一見平らに見えるけど、実はずっと登り。さらに最後200mの登りが一番キビシイ!
2021年08月29日 12:46撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
8/29 12:46
一見平らに見えるけど、実はずっと登り。さらに最後200mの登りが一番キビシイ!
ねぇ、リンドウさん。何て素敵な青なんでしょうね。
2021年08月29日 13:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
14
8/29 13:05
ねぇ、リンドウさん。何て素敵な青なんでしょうね。
こうやって見上げてもルートが全然分からない!これが肘折ルートの真骨頂。(笑)
2021年08月29日 13:06撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
8/29 13:06
こうやって見上げてもルートが全然分からない!これが肘折ルートの真骨頂。(笑)
厳しく歩きづらい登りだけど、山頂も近いことだし、のんびり登りますかね。焦ってもしゃーないし。
2021年08月29日 13:13撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
8/29 13:13
厳しく歩きづらい登りだけど、山頂も近いことだし、のんびり登りますかね。焦ってもしゃーないし。
何度も振り返る今日のハイライト。いやぁ、ずいぶん歩いてきたもんだ。念仏ヶ原と奥の葉山は終始見えてました。
2021年08月29日 13:24撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6
8/29 13:24
何度も振り返る今日のハイライト。いやぁ、ずいぶん歩いてきたもんだ。念仏ヶ原と奥の葉山は終始見えてました。
山頂近くはさすがに盛況。
2021年08月29日 13:30撮影 by  DSC-WX7 , SONY
8
8/29 13:30
山頂近くはさすがに盛況。
戻ってきたZE! Yeah!
2021年08月29日 13:33撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
8/29 13:33
戻ってきたZE! Yeah!
今日は一日、素晴らしい晴天に恵まれました。朝日連峰も全部見えです。
2021年08月29日 13:35撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6
8/29 13:35
今日は一日、素晴らしい晴天に恵まれました。朝日連峰も全部見えです。
UBAっちゃう? 天気もいいし。帰りにちょっとUBAっちゃう?
2021年08月29日 14:00撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
8/29 14:00
UBAっちゃう? 天気もいいし。帰りにちょっとUBAっちゃう?
よぉ〜〜〜し
2021年08月29日 14:23撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
8/29 14:23
よぉ〜〜〜し
UBA〜〜〜!
2021年08月29日 14:29撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9
8/29 14:29
UBA〜〜〜!
A〜〜ND
2021年08月29日 14:41撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
8/29 14:41
A〜〜ND
GEZA〜〜ん!
2021年08月29日 15:45撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
5
8/29 15:45
GEZA〜〜ん!

感想

また今週も県内のお山。さすがにね。

どこに行こうかな〜と考えてた時に、ふと思いついたのが月山山頂に通じる主要ルートの中で唯一未踏のまま残っていた「肘折ルート」。以前から地図を見るたびにずーっと気にはなってたけど、なんせ登山口から山頂まで往復30km以上もある超ロングルートなので、そう簡単には踏破できず、山頂近くに行くたびに「←肘折」と書いてある分岐をいつも指くわえて見てたという、憧れの道。

でも実際行くとなると、どうすっかなー、泊り前提で荷物担いでいくかなー、どこに泊まるかなー、ザック重いのやんだなー、と悪態ついてるときに、突然ひらめいた!そうだ、上からと下から、2回に分ければ日帰りだけでも行けるぞ!名付けて「上下二分割法」!(ネーミングセンスなし) これでどうだ! (どうでも無い)

というわけで、まずは前半の「上から」に行ってきた。目標は清川橋に定めた。山頂から1000m下って同じ道を登り返すというドMピストンルート。(笑)

しかし、晴天にも恵まれ、景色はホントに最高だった。メインルートから見渡すあの絶景の、まさにど真ん中に「飛び込む」感じ。見たことない角度からみる月山の絶景の数々はまさ新鮮そのもの。ピストンルートでつまらないかと思いきや、絶景を二度も目に焼き付けることができて、むしろ大満足の山行でした。

肘折ルート、素晴らしい! と言いたいところですが、他のメインルートに比べて圧倒的に整備がされてないので、スピードも落ちるし、ケガやトラブルのリスクも高くなります。何かあっても誰も助けてはくれない。その点だけは十分ご注意を。

でも、そうは言っても、やっぱり肘折ルート、素晴らしい! あとは下半分が残った訳だけど、そちらはゆっくりのんびりと、晩秋あたりに訪れますかね。またお世話になります。よろしくです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら