記録ID: 347621
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根
宝川・ナルミズ沢(東黒沢経由)
2013年09月21日(土) ~
2013年09月22日(日)


- GPS
- 35:00
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,629m
- 下り
- 1,622m
コースタイム
21日 6:35白毛門登山口-7:15白毛門沢出会-10:10丸山越-ウツボギ沢-11:00ナルズミ沢出会-(釣り休憩)-14:20大石沢出会(泊)
22日 5:40出会-9:00大烏帽子の稜線-JP-11:00朝日岳-12:40笠ヶ岳ー13:55白毛門-15:50登山口
22日 5:40出会-9:00大烏帽子の稜線-JP-11:00朝日岳-12:40笠ヶ岳ー13:55白毛門-15:50登山口
天候 | 21日 快晴 22日 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路 9月22日 16:00駐車場-水上温泉ふれあい交流館(入浴550円)-夕食-東北道久喜IC(650円)-外環(250円)-22:30市川 高速代 3,000円 ガス代 7,500円(430km÷9=47 47L×160円=7,500円)3,000×3=9,000 不足分1,500円は繰越金より補充 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 白毛門登山口にあり 東黒沢、ナルミズ沢共にルートミスや増水などなければロープを使うところは少ない。(今回、我が初心者おじん部隊は30Mロープを携行したが使わなかった) 東黒沢の源頭、丸山越付近は肩まで埋る笹薮で踏み跡も不明瞭。ウツボギ沢下降点にテープ有。 幕営適地 ウツボギ沢出会最高(昼前に大パーティ二組で埋った)大石沢出会の前後にスペースは狭いが適地が点在。沢上の草地もやや傾斜があって湿っているが利用できる。増水時も安全。魚留滝上にも狭いが数箇所あり。 大烏帽子から朝日岳の稜線は踏み跡程度で笹のヤブコギになる。今回一番大変だった。 |
写真
感想
ナルミズ沢は美しい沢でした。
前回、白毛門沢に行った時はかなり増水していたようです。
ハナゲも普通に戻っていました。
東黒沢もナルミズ沢も美しい。
しかもそれが長く続くので飽きない。
私の数少ない沢経験では美渓No.1です。
思わず泳ぎたくなる綺麗な釜の連続。
真夏に来たいところですね。
詰めの草原も綺麗です。
でもそこからが大変です。朝日岳までの長い笹藪漕ぎ。
長い急な下り道。帰りは体力勝負です。
ナルミズ沢、美しい沢でした。
コバルトブルーに輝く釜や淵。広く明るい谷。
難しい滝もなく、巻き道もしっかりしていて我々おじんでも安全に楽しく登れました。
アプローチに使った東黒沢も滑や滝が続く、綺麗で楽しめる沢でした。
難点と言えば人の多さですか、連休と言うこともあり、10パーティぐらい、40数人が入っていたかな?
渋滞するほどでもないし、適当にばらけるので気にもなりませんが、大部隊の場合は早めに幕営地に着かないといい場所がない感じです。
今回のナルミズ沢さすが人気の沢とあって今までの中で
一番人が多く行った沢の中で一番透明度がありナメや釜がとても
奇麗な沢でした。朝日岳の奇麗な湿原も堪能致しました。
残念なのが釣りを試みましたが魚影は有るもののあたりすらなく
残念な結果になりました。
沢登り&稜線歩きを十分堪能した2日間になりました。
今度来るときは夏場に来て泳いで見たい沢ですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
白毛門沢の時とは打って変わった好天気になりましたね。
飲んべぇのおじさん3人で、とっても楽しそうですね。
su_さんの大きなザック、半分は
それにしても、白毛門山の下降は毎度つらいですね。
晴れて、ホントに良かったです。
泳いで昼寝してたき火もして・・・自由で楽しそう
水があまりにきれいで、どの写真も見てて楽しかったです
憧れのナルミズ沢
赤木沢の次にいってみたかったのがここです。
伊藤新道がなければ帯同させていただきたかったです。
レコをみてこれは絶対行くべきと確信しました。
カイトさん、こっつさん、スーさんと一緒に行きたかったです
天気も良く、我々としてはゆとりを持って登れました。
釣りをしたり、泳いだりと遊びながらでも幕営地には早く着け、焚き火を囲んでゆっくりと飲むことも。
この辺り沢は雪に磨かれている為か、沢床が美しいですね!
反面、スラブばかりですぐに増水しそうで恐い面もありそう。
雷雨が恐いですが、夏の暑い日にまた行きたい沢です。
メタさん、誰かを連れていくなら白毛門より、こちらをおすすめします。絶対に気に入ってもらえますよ。天気が良ければ危ないところはないです。ちょっと体力はいりますが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する