記録ID: 3476624
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
由布岳〜日向岳
2021年08月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:29
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:28
距離 8.7km
登り 1,075m
下り 1,078m
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日向岳周辺の登山路(詳細はどこだったか忘れました)が、令和3年盆の豪雨で崩落していますが、少し迂回すれば問題ありません。 お鉢巡りは東峰から時計回りで西峰(由布岳)を超えて日向岳方面へ抜けましたが、特段危険個所はなかったです。もちろん通常の危険は十分あります。 |
その他周辺情報 | 湯布院にはもちろんたくさんの温泉がありますが、乙丸温泉館・・は、何と入浴料200円、さらに駐車場無料。超おすすめです。 |
写真
撮影機器:
感想
色々な名峰リストにリストアップされている、由布岳に初チャレンジ。子供のころから下の道を通り過ぎることは何回もありましたが、登頂は初めてです。名峰だけあってウキウキします。
深夜に福岡方面から国道210号線を通って向かいましたが、途中、令和3年盆の豪雨で道路が崩落して片側通行になっているところがたくさんあります。山は大丈夫か少し心配になります。
道の駅ゆふいんに到着し車中で仮眠を取り、日が昇ってコンビニで弁当・おにぎりを購入し、中央登山口に向かいます。15分くらいで到着しましたが、無料駐車場には15台ほど車が止まっており、数名の方が登山準備をされ、登り始められていました。
中央登山口からの草原・・・爽快です。地元の里山にはない風景です。順調に高度を上げ、マタエ到着、東峰から行くことにしました。東峰には意外にスムーズに到着しました。5年前の私だったらもうこの時点で膝がガクガクしているはずですが、少し鍛えただけあってそれほどきつくはありません。努力は報われると独りしみじみ感じます。
一旦マタエにもどり、今度は西峰へチャレンジします。こちらは絶壁を何カ所か登らなくてはならず、少し怖かったです。東峰と西峰の間はかなり前だと思われる落石が結構あり、自然の恐ろしさを感じます。あんなのが直撃したら死亡確定ですね・・・
登山者は女性一人の人も意外に多く、さすがに名峰は違うと感じました。
ぜひリピートしたい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する